教育学的人間学の諸相 : その多様性と統一性

Search this Article

Author

    • 氏家, 重信 ウジイエ, シゲノブ

Bibliographic Information

Title

教育学的人間学の諸相 : その多様性と統一性

Author

氏家, 重信

Author(Another name)

ウジイエ, シゲノブ

University

東北大学

Types of degree

博士 (教育学)

Grant ID

乙第7237号

Degree year

1997-04-23

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. 目次 (5コマ目)
  2. 序章 教育学的人間学とは何か/p1 (10コマ目)
  3. 1.教育学における人間学的な関心の必然性/p1 (10コマ目)
  4. 2.教育という事象の根源性/p4 (13コマ目)
  5. 3.「教育の根源性」のもう一つの意味/p8 (17コマ目)
  6. 4.人間と教育との相互的な照射としての教育学的人間学/p13 (22コマ目)
  7. 5.本論究の主題/p19 (28コマ目)
  8. 第一部 教育学的人間学の生起と理論 (38コマ目)
  9. 第1章 教育学の人間学的な基礎づけ‐M.J.ランゲフェルトと子どもの人間学‐/p29 (39コマ目)
  10. 1.教育の指標としての「大人らしさ」/p29 (39コマ目)
  11. 2.教育学の存立根拠/p31 (41コマ目)
  12. 3.「子どもであること」の意味/p40 (50コマ目)
  13. 4.教育のパラドクス/p49 (59コマ目)
  14. 5.虚構としての教育/p58 (68コマ目)
  15. 6.教育学の人間学的な基礎づけ/p63 (73コマ目)
  16. 第2章 教育学における人間学的な見方‐O.F.ボルノウにおける教育学的人間学の構想とその具体化‐/p71 (81コマ目)
  17. 1.教育学に内在する人間学的な動機/p71 (81コマ目)
  18. 2.教育学的人間学のプログラム/p73 (83コマ目)
  19. 3.教育学の新しいパラダイム/p84 (94コマ目)
  20. 4.教育をささえる感情的な基底/p95 (105コマ目)
  21. 5.A.ニーチュケと「子どもの人間学」/p108 (118コマ目)
  22. 6.教育学の学問的性格/p120 (130コマ目)
  23. 第3章 教育学的人間学と教育学の論理‐W.ロッホと教育学の人間学的次元の画定‐/p134 (144コマ目)
  24. 1.人間学の駆動力としての「未決の問い」/p134 (144コマ目)
  25. 2.教育学における人間学的次元/p139 (149コマ目)
  26. 3.教育学的人間学と教育学の論理/p144 (154コマ目)
  27. 4.総括と批判/p151 (161コマ目)
  28. 第4章 教育学的人間学と人間の本質構造‐H.デップ=フォアバルトの教育哲学的人間学‐/p156 (166コマ目)
  29. 1.哲学的人間学と教育学的人間学/p156 (166コマ目)
  30. 2.教育学的思考と「人間の本質」への問い/p163 (173コマ目)
  31. 3.人間像と人間学/p170 (180コマ目)
  32. 第二部 教育学的人間学の展開と批判 (187コマ目)
  33. 第5章 良心の形成史としての教育学的人間学‐J.デアボラフにおける教育学的人間学の構想‐/p177 (188コマ目)
  34. 1.教育学の学問的性格と教育学的人間学/p177 (188コマ目)
  35. 2.「事象との対決」を導くものとしての教育/p189 (200コマ目)
  36. 3.良心と意味/p195 (206コマ目)
  37. 4.意味の媒介としての教育/p200 (211コマ目)
  38. 5.教育の経験科学と教育学的人間学の関係/p207 (218コマ目)
  39. 6.自己実現の過程の具体化としての「良心の機制史」/p211 (222コマ目)
  40. 7.批判と総括/p217 (228コマ目)
  41. 補章 H.ノールの「教育学的人間論」/p225 (236コマ目)
  42. 1.デアボラフによるノール評価/p225 (236コマ目)
  43. 2.ノールの「教育学的人間論」/p233 (244コマ目)
  44. 第6章 教育学的人間像としての教育学的人間学‐K.ディーネルトの精神療法的な教育学的人間学‐/p241 (252コマ目)
  45. 1.教育学の「基礎学」としての教育学的人間学/p241 (252コマ目)
  46. 2.さまざまの人間学モデル/p244 (255コマ目)
  47. 3.ホモ・エドゥカンドゥスの本質規定/p253 (264コマ目)
  48. 4.心理療法と教育学/p258 (269コマ目)
  49. 5.教育的表徴/p265 (276コマ目)
  50. 6.批判的な中間考察/p269 (280コマ目)
  51. 7.教育の今日的な課題/p274 (285コマ目)
  52. 8.「青年期」の人間学的な考察/p276 (287コマ目)
  53. 9 .発達の人間学/p279 (290コマ目)
  54. 10.青年期と「発達の課題」/p284 (295コマ目)
  55. 11.「意味の模索者」としての青年/p291 (302コマ目)
  56. 第7章 経験諸科学の「人間学的」な共働の中での教育学‐A.フリットナーと統合的人間学‐/p298 (309コマ目)
  57. 1.人間論に対する教育学的な貢献としての教育学的人間学/p298 (309コマ目)
  58. 2.統合的人間学の教育学的な成果/p304 (315コマ目)
  59. 3.批判/p310 (321コマ目)
  60. 第8章 経験科学的な統合科学としての教育学的人間学‐ハインリヒ・ロートの包括的・体系的理論‐/p312 (323コマ目)
  61. 1.人格の経験科学的な解明/p312 (323コマ目)
  62. 2.人間における陶冶性と規定/p315 (326コマ目)
  63. 3.人格を構成する諸機能のシステム/p318 (329コマ目)
  64. 5.発達と教育の本質的な交錯/p332 (344コマ目)
  65. 6.発達の教育学/p337 (349コマ目)
  66. 7.発達の教育学的な次元/p345 (357コマ目)
  67. 8.人間発達の統合理論/p352 (364コマ目)
  68. 9.自我の核心的作用としての三つの対処能力/p357 (369コマ目)
  69. 10.道徳的成熟としての「自己対処能力」の発達/p370 (382コマ目)
  70. 第9章 教育事象の人間学的なカテゴリー分析‐H.ツダルツィルの教育学的人間学‐/p375 (387コマ目)
  71. 1.教育学的人間学の回顧/p375 (387コマ目)
  72. 2.新たな展望/p382 (394コマ目)
  73. 3.反省的な存在としての人間/p392 (404コマ目)
  74. 4.人間の自己規定と社会的な刻印づけ/p395 (407コマ目)
  75. 5.教育と陶冶/p397 (409コマ目)
  76. 6.学習の理論と発達における学習の役割/p399 (411コマ目)
  77. 7.教育の目標/p402 (414コマ目)
  78. 第三部 教育学的人間学の課題と展望 (429コマ目)
  79. 第10章 教育学的人間学批判/p414 (430コマ目)
  80. 1.<批判>の僅少さ/p414 (430コマ目)
  81. 2.「教育の必要性」への疑義/p416 (432コマ目)
  82. 3.「教育の必要性」批判に対する疑義/p424 (440コマ目)
  83. 4.「教育」の概念の意図的な狭隘化/p435 (451コマ目)
  84. 5.補節:ブレツィンカの「実践的教育学」/p438 (454コマ目)
  85. 6.「教育の人間学的な基礎づけ」の疑わしさ/p447 (463コマ目)
  86. 第11章 A.ゲーレンと文化人間学の問題‐哲学的人間学と教育学的人間学の関係規定にむけて‐/p464 (480コマ目)
  87. 1.考察の哲学的人間学への波及/p464 (480コマ目)
  88. 2.文化と人間との循環的な規定/p466 (482コマ目)
  89. 3.人間の生物学的な特異性‐ゲーレンの人間論‐/p470 (486コマ目)
  90. 4.客観的精神の人間学/p489 (505コマ目)
  91. 5.文化への人間学的な接近‐ゲーレンの人間学的な制度論‐/p499 (515コマ目)
  92. 6.文化と人間形成/p509 (525コマ目)
  93. 7.例証/p519 (535コマ目)
  94. 8.哲学的人間学と教育学的人間学/p522 (538コマ目)
  95. 第12章 W.ディルタイにおける人間学の構想とプレスナーによるその継承/p530 (546コマ目)
  96. 1.プレスナーの有機体論的な人間学/p530 (546コマ目)
  97. 2.プレスナーの出発点としてのディルタイ/p534 (550コマ目)
  98. 3.ディルタイにおける人間学の構想とその破綻/p537 (553コマ目)
  99. 4.歴史的地平における人間/p546 (562コマ目)
  100. 5.人間学的な帰結/p550 (566コマ目)
  101. 6.プレスナーによる継承/p552 (568コマ目)
  102. 第13章 類型化の試み/p556 (572コマ目)
  103. 〔a〕H.ベッカー/p557 (573コマ目)
  104. 〔b〕B.ゲルナー/p560 (576コマ目)
  105. 〔c〕D.カンパー/p564 (581コマ目)
  106. 〔d〕D.ヘルタースヒンケン/p570 (587コマ目)
  107. 〔e〕E.ケーニヒ/H.ラムゼンターラー/p573 (590コマ目)
  108. 〔f〕H.ショイアール/p577 (594コマ目)
  109. 〔g〕B.ハーマン/p581 (598コマ目)
  110. 〔h〕D.=J.レーヴィッシュ/p586 (603コマ目)
  111. 〔i〕総括/p588 (605コマ目)
  112. 最終章 教育学的人間学、その多様性と統一性/p590 (607コマ目)
  113. 1.主題の整理と確認/p590 (607コマ目)
  114. 2.教育学的人間学の学問的な位置/p593 (610コマ目)
  115. 参照文献/p614 (631コマ目)
  116. 欧文要旨 (645コマ目)
58access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000153954
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000001092966
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000318268
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top