井伊直弼研究 : 修養としての茶の湯

この論文をさがす

著者

    • 谷村, 玲子 タニムラ, レイコ

書誌事項

タイトル

井伊直弼研究 : 修養としての茶の湯

著者名

谷村, 玲子

著者別名

タニムラ, レイコ

学位授与大学

国際基督教大学

取得学位

博士 (学術)

学位授与番号

甲第55号

学位授与年月日

1998-03-24

注記・抄録

博士論文

目次

  1. はじめに / p1 (0011.jp2)
  2. 第一章 直弼の修養 / p8 (0018.jp2)
  3. 第一節 理想の武士像 / p9 (0019.jp2)
  4. 1 槻御殿時代 / p9 (0019.jp2)
  5. 2 埋木舎時代 天保二年~弘化三年 / p10 (0020.jp2)
  6. 3 彦根藩藩校 弘道館 / p12 (0022.jp2)
  7. 第二節 武道 / p19 (0029.jp2)
  8. 1 山鹿兵学 / p19 (0029.jp2)
  9. 2 槍剣 / p27 (0037.jp2)
  10. 3 居相 / p27 (0037.jp2)
  11. 4 砲術 / p33 (0043.jp2)
  12. 第三節 文芸 / p36 (0046.jp2)
  13. 1 能 / p36 (0046.jp2)
  14. 2 国学 / p37 (0047.jp2)
  15. 3 宣長における語学研究 / p45 (0055.jp2)
  16. 4 直弼にとっての国学 / p50 (0060.jp2)
  17. 5 洋学 / p54 (0064.jp2)
  18. 第四節 仏教 / p61 (0071.jp2)
  19. 1 青年期 直弼と仏教 / p61 (0071.jp2)
  20. 2 藩主 直弼と仏教 / p64 (0074.jp2)
  21. 第五節 直弼の修養 総括 / p66 (0076.jp2)
  22. 第一章 直弼の修養 注 / p68 (0078.jp2)
  23. 第二章 直弼の茶の湯 / p78 (0088.jp2)
  24. 第一節 井伊家の茶の湯 / p79 (0089.jp2)
  25. 1 井伊家の茶道具 / p79 (0089.jp2)
  26. 2 井伊家歴代藩主の茶の湯 / p80 (0090.jp2)
  27. 第二節 槻御殿時代(文化十二年~天保二年 1815~1831) / p85 (0095.jp2)
  28. 第三節 埋木舎時代(天保二年~弘化三年 1831~1846) / p86 (0096.jp2)
  29. 1 埋木舎前期(天保二年~天保十一年) / p86 (0096.jp2)
  30. 2 埋木舎後期(天保十二年~弘化三年) / p87 (0097.jp2)
  31. 3 埋木舎時代の茶の湯 総括 / p109 (0119.jp2)
  32. 第四節 世子時代(弘化三年~嘉永三年 1846~1850) / p111 (0121.jp2)
  33. 1 片桐宗猿への茶の湯尋書 / p112 (0122.jp2)
  34. 2 世子時代の茶の湯著述 / p113 (0123.jp2)
  35. 3 直弼と「懐石」 / p120 (0130.jp2)
  36. 4 石州流と「懐石」表記 / p130 (0140.jp2)
  37. 5 世子時代の茶の湯総括 / p141 (0151.jp2)
  38. 第五節 藩主時代(嘉永三年十一月~安政七年三月三日 1850~1860)(注-大老就任 安政五年四月二十三日) / p144 (0154.jp2)
  39. 直弼の茶の湯の完成-『茶湯一会集』- / p146 (0156.jp2)
  40. 1 『茶湯一会集』の構成 / p150 (0160.jp2)
  41. 2 『茶湯一会集』の記述方法 / p153 (0163.jp2)
  42. 3 『茶湯一会集』と先行茶書 / p154 (0164.jp2)
  43. 4 『茶湯一会集』の目指す茶の湯 / p159 (0169.jp2)
  44. 5 『茶湯一会集』の参会者 / p164 (0174.jp2)
  45. 6 『茶湯一会集』における懐石-直弼の茶の湯の変化- / p170 (0180.jp2)
  46. 7 『茶湯一会集』の総括「一期一会」と「独座観念」 / p173 (0183.jp2)
  47. 8 藩主時代の茶の湯のまとめ『茶湯一会集』を中心に / p189 (0199.jp2)
  48. 第六節 直弼の茶の湯 総括 / p192 (0202.jp2)
  49. 第二章 直弼の茶会 注 / p194 (0204.jp2)
  50. 第三章 直弼の茶会 / p207 (0217.jp2)
  51. 第一節 孤独な世子 / p207 (0217.jp2)
  52. 第二節 直弼の茶会記録 / p213 (0223.jp2)
  53. 1 自会記と他会記 / p213 (0223.jp2)
  54. 2 直弼関係の茶会総数 / p215 (0225.jp2)
  55. 3 茶会記の出席客 / p217 (0227.jp2)
  56. 第三節 直弼の茶会-『彦根水屋帳』・『東都水屋帳』- / p219 (0229.jp2)
  57. 嘉永四年 一会(彦根) / p222 (0232.jp2)
  58. 同五年 一会(江戸) / p224 (0234.jp2)
  59. 同六年 五会(江戸) / p227 (0237.jp2)
  60. 安政元年 一会(彦根) / p233 (0243.jp2)
  61. 同二年 六会(彦根三会・江戸三会) / p236 (0246.jp2)
  62. 同三年 十会(江戸三会・彦根七会) / p243 (0253.jp2)
  63. 同四年 十二会(彦根四会・江戸八会) / p253 (0263.jp2)
  64. 同五年 五会(江戸) / p273 (0283.jp2)
  65. 同六年 一会(江戸) / p281 (0291.jp2)
  66. 同七年 二会(江戸)(万延元年) / p285 (0295.jp2)
  67. 第四節 直弼の自茶会の分析 / p291 (0301.jp2)
  68. 1 寺院関係者の茶会 / p292 (0302.jp2)
  69. 2 側近ならびに茶の湯グループの茶会 / p293 (0303.jp2)
  70. 3 女性の茶会(男女同席の茶会) / p294 (0304.jp2)
  71. 4 大名/数寄屋坊主の茶会 / p297 (0307.jp2)
  72. 第五節 直弼の茶会 総括-大名茶会と草庵茶の湯- / p305 (0315.jp2)
  73. 第三章 直弼の茶会 注 / p307 (0318.jp2)
  74. 結語 / p313 (0324.jp2)
  75. 資料編 / (0333.jp2)
  76. (1)大口樵翁作『交会平点規範』 / p1 (0336.jp2)
  77. (2)酒井宗雅『行鉢式』 / p26 (0361.jp2)
  78. (3)井伊直弼『懐石弁』 / p33 (0368.jp2)
  79. (4)井伊直弼『草庵行鉢式之次第』 / p36 (0371.jp2)
  80. (5)井伊直弼『茶湯壁書』 / p44 (0379.jp2)
  81. 文献目録 / p1 (0380.jp2)
136アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000154959
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000001107917
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000319273
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ