近代日本女性論の系譜

Search this Article

Author

    • 金子, 幸子, 1946- カネコ, サチコ

Bibliographic Information

Title

近代日本女性論の系譜

Author

金子, 幸子, 1946-

Author(Another name)

カネコ, サチコ

University

国際基督教大学

Types of degree

博士 (学術)

Grant ID

乙第7号

Degree year

1998-03-24

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. 目次/p1 (4コマ目)
  2. 序論 一夫一婦論、母性保護論争から身の上相談へ/p1 (7コマ目)
  3. I 研究の目的と視角/p1 (7コマ目)
  4. II 研究の対象/p4 (10コマ目)
  5. 第一章 一夫一婦論とその展開/p11 (17コマ目)
  6. 第一節 明治期啓蒙の課題と一夫一婦論――津田真道の思想を中心に/p11 (17コマ目)
  7. I 啓蒙期『明六雑誌』の女性論/p11 (17コマ目)
  8. II 啓蒙思想家津田真道(1829~1903年)の思想構造/p13 (19コマ目)
  9. 第二節 家庭における女性の自立――J.S.ミル女性論の受容過程/p30 (36コマ目)
  10. I J.S.ミル(John Stuart Mill,1806~1873)の女性論/p30 (36コマ目)
  11. II 明治啓蒙思想に見るミルの影響/p33 (39コマ目)
  12. III 自由民権期におけるミル女性論の訳出/p35 (41コマ目)
  13. IV 明治憲法下の国家体制確立期 ――福沢諭吉と植木枝盛の女性論を通して/p39 (45コマ目)
  14. 第三節 一夫一婦から廃娼ヘ――矢島楫子の思想と行動/p50 (56コマ目)
  15. I 矢島楫子(1833~1925年)と婦人矯風会の創立/p50 (56コマ目)
  16. II WCTUとフランシス・ウィラード(Frances E.Willard,1839~1898)/p52 (58コマ目)
  17. III 婦人矯風会活動の特徴/p54 (60コマ目)
  18. IV 矢島楫子の思想/p56 (62コマ目)
  19. 補論 不婚論の登場――『婦女新聞』読者欄を手がかりに/p69 (75コマ目)
  20. I 不婚論争(1900~1901年)の内容/p69 (75コマ目)
  21. II 創刊者福島四郎(1874~1945年)の女性論/p72 (78コマ目)
  22. III 不婚論の意義――一夫一婦論の一支流として/p75 (81コマ目)
  23. 第二章 母性保護論争と主婦論/p79 (85コマ目)
  24. 第一節 大正期の母性保護論争――与謝野晶子を中心に/p79 (85コマ目)
  25. I 『婦人公論』の創刊と母性保護論争/p79 (85コマ目)
  26. II 与謝野晶子(1878~1942年)の思想――女性論に焦点をあてて/p84 (90コマ目)
  27. III 経済的自立・母性尊重・社会主義――母性保護論争の行方/p91 (97コマ目)
  28. 第二節 母性主義への傾斜――エレン・ケイ女性論受容の方法/p100 (106コマ目)
  29. I エレン・ケイ(Ellen Karolina Sofia Key,1846~1926)の女性論/p101 (107コマ目)
  30. II 『恋愛と結婚』――日本における紹介と翻訳/p105 (111コマ目)
  31. III 平塚らいてう(1886~1971年) ――“恋愛の自由”から“母性の尊重”へ/p106 (112コマ目)
  32. IV 山田わか(1879~1957年) ――“経済的自立”から“母性の尊重”へ/p109 (115コマ目)
  33. V ケイ女性論の影響とその問題/p113 (119コマ目)
  34. 第三節 主婦としての自立――『主婦之友』と石川武美の思想/p121 (127コマ目)
  35. I 石川武美(1887~1961年)と『主婦之友』の創刊/p121 (127コマ目)
  36. II 記事の内容と分類/p124 (130コマ目)
  37. III 石川武美の思想/p131 (137コマ目)
  38. 第三章 産児制限と身の上相談に見る女性論/p145 (151コマ目)
  39. 第一節 産児制限の提唱と実践――マーガレット・サンガーの女性論とその受容/p145 (151コマ目)
  40. I マーガレット・サンガー(Margaret Sanger,1883~1966)の女性論/p145 (151コマ目)
  41. II 日本における紹介と翻訳/p150 (156コマ目)
  42. III 石本静枝(加藤シヅエ、1897~)の女性論/p154 (160コマ目)
  43. IV 山本宣治(1889~1929年)の女性論/p157 (163コマ目)
  44. V サンガー女性論の影響とその行方/p159 (165コマ目)
  45. 第二節 昭和戦前期の身の上相談――『読売新聞』相談欄と河崎なつの思想/p169 (175コマ目)
  46. I 身の上相談欄「悩める女性へ」の開設/p169 (175コマ目)
  47. II 戦前の「家」制度と民法改正の試み/p169 (175コマ目)
  48. III 身の上相談の変遷/p171 (177コマ目)
  49. IV 相談に見る悩みの特質――「家」制度の下で/p172 (178コマ目)
  50. V 河崎なつ(1889~1966年)の思想――身の上相談を通して/p178 (184コマ目)
  51. VI 身の上相談の意義・役割――戦後に受け継ぐもの/p183 (189コマ目)
  52. 結語/p196 (202コマ目)
  53. あとがき/p199 (205コマ目)
  54. 年譜/p203 (209コマ目)
  55. 文献目録/p212 (218コマ目)
152access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000154964
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000001222554
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000319278
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top