銀-銅系導電塗料のマイグレーションに関する研究
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
銀-銅系導電塗料のマイグレーションに関する研究
- 著者名
-
藤城, 敏史
- 著者別名
-
フジキ, サトシ
- 学位授与大学
-
富山大学
- 取得学位
-
博士 (工学)
- 学位授与番号
-
甲第25号
- 学位授与年月日
-
1998-03-25
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
本論文は,筆者が富山大学大学院工学研究科博士後期課程在学中および富山県工業技術センター機械電子研究所に於いて行った電子回路用の導電塗料の耐熱,耐湿およびマイグレーション性の信頼性向上のために実施してきた研究をまとめたものである。 本論文では,マイグレーションの発生を防止することを目的として,試験法がまだ確立されていないマイグレーション現象の正しい評価方法について指針を示した。 そして,具体的な導電塗料のマイグレーションとして,銀および銅導電塗料のマイグレーションの特性を示し,マイグレーションの具体的な防止方法について紹介した。 次に,金属を合金化することによりマイグレーションを防止する方法について述べ,マイグレーション防止方法に新たなる道を開いた。 さらに,マイグレーションに伴って発生するデンドライトの成長現象およびフラクタル次元からの解析を行い,新しいマイグレーション寿命予測法について提案した。 これらの事柄は今後のマイグレーション防止方法に寄与できるものと確信している。
Article
富山大学・博士(工学)・甲第25号・藤城敏史・1998/3/25
目次
- 目次
- 第1章 序論
- 第2章 マイグレーション現象
- 2.1 マイグレーション現象の概要
- 2.2 エレクトロマイグレーションと滲み出し現象
- 2.3 イオンマイグレーションの種類
- 2.4 イオンマイグレーションのメカニズム
- 2.5 マイグレーションに影響を与える要素
- 2.6 マイグレーション現象の問題点と本研究の目的
- 第3章 絶縁抵抗値によるマイグレーション評価試験方法
- 3.1 湿度および測定時間が絶縁抵抗値に及ぼす影響
- 3.2 恒温恒湿試験槽内測定と槽外取り出し測定
- 3.3 電気抵抗測定回路
- 3.4 電極形状とマイグレーション
- 3.5 結言
- 第4章 銀導電塗料のマイグレーション
- 4.1 銀マイグレーションの電界依存性
- 4.2 銀マイグレーションの温度依存性
- 4.3 銀マイグレーションの湿度依存性
- 4.4 絶縁物の種類と吸湿性
- 4.5 銀マイグレーション生成物
- 4.6 UV硬化樹脂の銀マイグレーション防止効果
- 4.7 銀マイグレーションの防止方法
- 4.8 結言
- 第5章 銅導電塗料のマイグレーション
- 5.1 銅導電塗料のマイグレーション
- 5.2 バインダー樹脂と保護コートによる銅マイグレーション防止効果
- 5.3 結言
- 第6章 銀銅合金粉末導電塗料のマイグレーション
- 6.1 実験方法
- 6.2 傾斜構造銀銅粉の解析
- 6.3 マイグレーション試験
- 6.4 結言
- 第7章 銀デンドライトの成長過程
- 7.1 試料の概要と実験方法
- 7.2 実験結果と考察
- 7.3 結言
- 第8章 デンドライトのフラクタル性
- 8.1 フラクタル次元
- 8.2 試料の概要と実験方法
- 8.3 実験結果と考察
- 8.4 フラクタル次元を用いた故障時間の推定
- 8.5 結言
- 第9章 結論
- 謝辞
- 研究業績の一覧