古代東国社会と交通 kodai togoku shakai to kotsu

Search this Article

Author

    • 佐々木, 虔一, 1947- ササキ, ケンイチ, 1947-

Bibliographic Information

Title

古代東国社会と交通

Other Title

kodai togoku shakai to kotsu

Author

佐々木, 虔一, 1947-

Author(Another name)

ササキ, ケンイチ, 1947-

University

早稲田大学

Types of degree

博士 (文学)

Grant ID

乙第1285号

Degree year

1997-06-10

Note and Description

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

制度:新 ; 文部省報告番号:乙1285号 ; 学位の種類:博士(文学) ; 授与年月日:1997/6/10 ; 早大学位記番号:新2492 概要書あり

Table of Contents

  1. 序論 古代東国社会と交通をめぐる視点
  2. 一 地方史としての古代の東国史
  3. 二 地域史としての古代の東国史
  4. 三 交通の視点と古代の東国史
  5. 第一部 古代東国社会論
  6. 第一章 古代東国の地域性と交通
  7. 第一節 「日本」の領域と東国
  8. 第二節 あづまの国
  9. 第三節 東国とよばれた国々
  10. 第二章 国造制下の常陸地方
  11. はじめに
  12. 第一節 氏族と氏姓について
  13. 第二節 古墳群と在地首長制
  14. 第三節 国造制の成立
  15. おわりに
  16. 第三章 古代王権と貢納-上総・安房地方のアワビと真珠-
  17. はじめに
  18. 第一節 伊甚国造と真珠の貢納
  19. 第二節 古代のアワビ
  20. 第三節 古代の真珠
  21. 第四節 真珠の貢進と諸国貢献物
  22. 第四章 大化改新期の東国社会
  23. はじめに
  24. 第一節 大化改新期の在地首長
  25. 第二節 東国国司詔の検討
  26. 第三節 徭役労働の「国家」的編成-エダチとミユキをめぐって-
  27. まとめ
  28. 第五章 古代村落と寺院-下総国結城地方を中心に-
  29. 第一節 下総国の成立
  30. 第二節 古代の農民の生活
  31. 第三節 鬼怒川の氾濫
  32. 第四節 結城寺の創建
  33. 付論 古代村落の「堂」と私度僧の活動-『日本霊異期』を中心に-
  34. 一 『日本霊異記』にみえる「堂」について
  35. 二 古代村落の草堂の特色
  36. 三 草堂の機能と私度僧の活動
  37. おわりに
  38. 第六章 将門の乱と武蔵国
  39. はじめに
  40. 第一節 『将門期』における武蔵国の争乱
  41. 第二節 武蔵氏の在地支配
  42. 第三節 武蔵国の争乱の意義
  43. 第四節 将門の乱の歴史的意義
  44. 第七章 「たけしば」伝説と将門の乱
  45. はじめに
  46. 第一節 「たけしば」伝説と武蔵国
  47. 第二節 「たけしば」伝説の検討
  48. 第三節 「たけしば」伝説の原像
  49. 第二部 古代交通論
  50. 第一章 律令駅伝制の特色-伝馬制の起源について-
  51. はじめに
  52. 第一節 研究史の動向
  53. 第二節 駅制の特質
  54. 第三節 伝馬制の特質
  55. 第四節 郡稲について
  56. 第五節 令制前の交通制度
  57. おわりに
  58. 第二章 古代の交通路と河川の渡し
  59. はじめに
  60. 第一節 令制前の渡し
  61. 第二節 律令制下の渡し-東海道を例として-
  62. 第三節 変容する渡し
  63. 第三章 古代の交通と馬の利用
  64. はじめに
  65. 第一節 伊場遺跡出土の馬関係遺物
  66. 第二節 古代の馬の飼育と利用
  67. 第三節 律令制下の馬利用の特質
  68. 第四節 伊場遺跡の「馬主」木簡の意義
  69. 第五節 馬の所有と運送
  70. 第四章 古代の郡家と交通-遠江国伊場遺跡を中心に-
  71. はじめに
  72. 第一節 古代の東海道
  73. 第二節 水上交通について
  74. おわりに
  75. 第五章 古代東国の交通路
  76. 第一節 あづまぢの道のはて-東海道とすみだ川-
  77. 第二節 古代の交通路とその利用
  78. 第三節 古代東国の交通路
  79. 第四節 武蔵国の東海林への編入の背景
  80. 第五節 武蔵国~下総国の交通路
  81. 終章 古代東国社会と交通をめぐる課題
  82. 一 古代の時期区分
  83. 二 東国の領域
  84. 三 交通の視点と課題
  85. 成稿一覧
  86. あとがき
  87. 索引
  88. I 事項索引
  89. II 史料索引
91access

Keywords

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500002072087
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000002636129
  • DOI(NDL)
  • Text Lang
    • jpn
  • NDLBibID
    • 000000321895
  • Source
    • Institutional Repository
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top