戦後ドイツの高級官僚と政党 : 非流動的人事制度と三官庁における政治任用

この論文をさがす

著者

    • 築島, 尚 ツキシマ, ヒサシ

書誌事項

タイトル

戦後ドイツの高級官僚と政党 : 非流動的人事制度と三官庁における政治任用

著者名

築島, 尚

著者別名

ツキシマ, ヒサシ

学位授与大学

東京都立大学

取得学位

博士 (政治学)

学位授与番号

乙第965号

学位授与年月日

1998-02-27

注記・抄録

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

目次

  1. 目次
  2. 第一章 ドイツの高級官僚
  3. 高級公務の官吏
  4. 官吏の義務と権利
  5. 非流動的人事制度
  6. 俸給と年金
  7. 政治的官吏
  8. 高級公務につくまで
  9. 大学・公務・法学専攻者
  10. 昇進の要因
  11. 連邦省庁の組織
  12. 官僚の権力
  13. 第二章 公勤務法改革
  14. ブラント演説
  15. 通説の論点
  16. 法律モデルと法律・協約モデル
  17. それぞれの主張
  18. 公務員給与
  19. ラウフバーン改革による行政の効率化と人事の弾力化及び透明化
  20. 報告書に見られる人事制度
  21. DBBの立場
  22. CDUの立場
  23. SPDの立場
  24. DGBとÖTVの立場
  25. DAGの立場
  26. 政党と公務員団体の思惑
  27. 改革の終わり
  28. 第三章 官僚の経歴分析
  29. 経歴の集計
  30. 官庁ごとの特徴
  31. 連邦首相府における個人経歴
  32. 連邦内務省における個人経歴
  33. 連邦大蔵省における個人経歴
  34. 昇進類型
  35. 第四章 政治任用の浸透
  36. 先行研究
  37. 政党によるパトロネッジ
  38. 人事決定手続
  39. パトロネッジの経緯と手法
  40. 一九六九年の政権交代後の連邦議会
  41. 政治的官吏の歴史
  42. 中央局長
  43. 連邦人事委員会における例外認可
  44. 「三段階理論」
  45. 組織の拡大
  46. 新たな組織
  47. ローテーション
  48. 党色化
  49. 一九八二年の政権交代
  50. 連邦情報局長官の人事
  51. パトロネッジ批判の減少
  52. 野党官吏の取り扱い
  53. 政党の人事政策
  54. 総括
  55. 文献一覧
11アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500002073767
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000002637811
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000323653
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ