ドゥルーズと美学 ドゥルーズ ト ビガク

この論文をさがす

著者

    • 前田, 茂 マエダ, シゲル

書誌事項

タイトル

ドゥルーズと美学

タイトル別名

ドゥルーズ ト ビガク

著者名

前田, 茂

著者別名

マエダ, シゲル

学位授与大学

大阪大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

甲第6128号

学位授与年月日

1998-03-25

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / p3 (0005.jp2)
  2. はじめに / p1 (0003.jp2)
  3. 第一部 理論の弧 / p4 (0006.jp2)
  4. 第一章『ベルクソンの哲学』、方法の発見 / p4 (0006.jp2)
  5. ベルクソンが論ぜられる三つの時期-方法としての直観-直観の四つの契機-ニーチェの影響?-いくつかの留意点 / p4 (0006.jp2)
  6. 付論一『差異と反復』における二つのベルクソン批判 / p14 (0016.jp2)
  7. 直観をめぐる問い-第一の批判、再認-第二の批判、強度-力としての認識、ニーチェあるいはスピノザ / p14 (0016.jp2)
  8. 第二章『シネマ』、方法の実践 / p21 (0023.jp2)
  9. 『シネマ』の意図に関する仮説-存在論にもとづく生命論と認識論の並行、そして映画-精神の分化-直観は一か多か?-いくつかの留意点 / p21 (0023.jp2)
  10. 第三章『襞』、基礎概念の発見 / p30 (0032.jp2)
  11. ベルクソンからライプニッツへ-内在性の平面-ドゥルーズのライプニッツ批判-モナドとイマージュ-理論の弧 / p30 (0032.jp2)
  12. 第二部 美学的な局面 / p40 (0042.jp2)
  13. 第四章『フランシス・ベーコン』、個体としての芸術作品 / p40 (0042.jp2)
  14. 美学的な関心に向けて-人が何かを創造するとはどういうことか-モナドとしての作品-存在論的なゲーム-眼と手、ゲーム-彩色する感覚 / p40 (0042.jp2)
  15. 第五章 崇高の変容、状況の変化 / p51 (0053.jp2)
  16. ニヒリズム-神のゲームの変容-カントの手法-崇高と美の位置付け-どうして崇高では不充分なのか-現代における新しい闘い / p51 (0053.jp2)
  17. 付論二 芸術と哲学の境界 / p64 (0066.jp2)
  18. 内在性の平面から出発して考えること-内在性の平面に起こること-境界ははっきりしているか / p64 (0066.jp2)
  19. 第六章 記号、真に伝達するもの / p72 (0074.jp2)
  20. カオスと個体-弁証法に対する批判-芸術の終焉と多元主義-力のエチカ-視点としての記号と諸々の記号からなる体系 / p72 (0074.jp2)
  21. おわりに / p83 (0085.jp2)
  22. 参考文献一覧 / p84 (0086.jp2)
135アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000164588
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000001157700
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000328902
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ