「解放令」反対一揆の研究 : 明治初年岡山県内身分解放反対騒擾の考察
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
「解放令」反対一揆の研究 : 明治初年岡山県内身分解放反対騒擾の考察
- 著者名
-
若林, 義夫
- 著者別名
-
ワカバヤシ, ヨシオ
- 学位授与大学
-
岡山大学
- 取得学位
-
博士 (学術)
- 学位授与番号
-
甲第1821号
- 学位授与年月日
-
1998-09-30
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
目次
- 目次
- 序
- 第一章 中津井騒動と中田村襲撃
- 第一節 中津井騒動の背景
- 1、石川氏御残領村々
- 2、官側史料の問題
- 3、「俊蔵」申口
- 4、従来の通り相心得
- 5、「解放令」の具体化要求
- 6、被差別部落への対抗行動
- 第二節 中津井村騒動の経過
- 1、「解放令」の再布達
- 2、実力対決の準備
- 3、中津井騒動の直接的契機
- 4、一月一四日 室深に挑む
- 5、貞蔵虐殺
- 6、一月一五目有漢中村への攻撃準備
- 7、一六日―被差別部落を攻撃―
- 第三節 中田村被差別部落を襲撃―新御百姓征伐―
- 1、加茂郷に波及・大仙河原に村々集合
- 2、田地子村の動向
- 3、氏宮で気勢 中田村へ押し出す
- 4、中田村被差別部落を焼き払う
- 第四節 村落身分構造の崩壊
- 1、村落構造崩壊への危機感
- 2、職業と身分の平民化
- 3、武装行動の意味は
- 4、「解放令」反対騒擾の特徴
- 第二章 「解放令」 反対一揆の前段
- 第一節 苗字許可・斃牛馬勝手処理をめぐって
- 1、平民への苗字許可
- 2、斃牛馬の勝手処理
- 第二節 「解放令」の布達をめぐって
- 第三節 美作における農民の対抗
- 1、県内最初の衝突―勝山の情勢―
- 2、河本村被差別部落への武装襲撃
- 3、河本村武装襲撃の意味
- 4、平民同様の連合した闘い
- 第四節 播但一揆と美作騒擾
- 第三章 美作の「解放令」 反対一揆
- 第一節 「血税」・徴兵反対について
- 第二節 一揆側要求書の問題と内容
- 1、遠藤半平と願書
- 2、筆保卯太郎と騒擾の目的
- 3、騒擾の目的―被告人の口供から―
- 第三節 津川原村で何か起きたのか
- 第四節 被差別部落民の被害と詫書
- 第五節 被差別部落と一揆経路
- 第四章 「解放令」 反対騒擾を巡る諸問題
- 第一節 筆保卯太郎の行動と思想的背景
- 1、卯太郎の行動
- 2、卯太郎の思想的背景
- 第二節 被差別部落懲罰と騒擾経路
- l、筆保卯太郎の誤算と騒擾の経路
- 2、騒擾勢の意志決定と経路
- 第三節 「解放令」 反対一揆の実証的諸研究と問題点
- 結び