中世近世移行期における都市社会史の諸相 : 16世紀京都を中心に

この論文をさがす

著者

    • 河内, 将芳, 1963- カワウチ, マサヨシ

書誌事項

タイトル

中世近世移行期における都市社会史の諸相 : 16世紀京都を中心に

著者名

河内, 将芳, 1963-

著者別名

カワウチ, マサヨシ

学位授与大学

京都大学

取得学位

博士 (人間・環境学)

学位授与番号

甲第7922号

学位授与年月日

1999-03-23

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 論文目録 / (0001.jp2)
  2. 目次 / (0004.jp2)
  3. 序 / p1 (0006.jp2)
  4. 第一部 職能的様相 / (0008.jp2)
  5. 第一章 土倉・酒屋の一存在形態-角倉吉田を中心に- / p5 (0009.jp2)
  6. 一 はじめに / p5 (0009.jp2)
  7. 二 酒屋角倉について / p5 (0009.jp2)
  8. 三 土倉角倉について / p6 (0010.jp2)
  9. 四 むすびにかえて / p9 (0011.jp2)
  10. 第二章 土倉・酒屋と商工業座の一関係-角倉吉田と洛中帯座を中心に- / p13 (0013.jp2)
  11. 一 はじめに / p13 (0013.jp2)
  12. 二 角倉吉田と洛中帯座 / p13 (0013.jp2)
  13. 三 座頭職と公用代官職をめぐって / p14 (0014.jp2)
  14. 四 公用代官職と土倉・酒屋 / p15 (0014.jp2)
  15. 第三章 長坂口紺灰問屋佐野について / p19 (0016.jp2)
  16. 一 はじめに / p19 (0016.jp2)
  17. 二 長坂口紺灰問屋 / p19 (0016.jp2)
  18. 三 賀々女流問屋職と佐野 / p20 (0017.jp2)
  19. 四 問屋職訴訟と土倉・酒屋 / p21 (0017.jp2)
  20. 五 むすび / p21 (0017.jp2)
  21. 第四章 商工業座の座法について / p23 (0018.jp2)
  22. 一 はじめに / p23 (0018.jp2)
  23. 二 座法の実体 / p23 (0018.jp2)
  24. 三 座法特色の分析 / p25 (0019.jp2)
  25. 第二部 宗教・信仰的様相 / (0020.jp2)
  26. 第一章 柳酒屋について / p27 (0021.jp2)
  27. 一 はじめに / p27 (0021.jp2)
  28. 二 柳酒屋と中興 / p27 (0021.jp2)
  29. 三 柳酒屋とその法華信仰 / p29 (0022.jp2)
  30. 四 むすびに / p30 (0023.jp2)
  31. 第二章 法華宗檀徒の存在形態‐天正四年付「諸寺勧進帳」の分析を中心に- / p33 (0024.jp2)
  32. 一 天正四年の洛中勧進 / p33 (0024.jp2)
  33. 二「諸寺勧進帳」と「洛中勧進記録」 / p34 (0025.jp2)
  34. 三 町における法華宗檀徒 / p37 (0026.jp2)
  35. 四 檀徒と洛中勧進 / p38 (0027.jp2)
  36. 第三章 法華教団の変容-『京都十六本山会合用書類』の成立をめぐって- / p43 (0029.jp2)
  37. 一 はじめに / p43 (0029.jp2)
  38. 二 天文法華の乱直後をめぐって / p44 (0030.jp2)
  39. 三 安土宗論直後をめぐって / p48 (0032.jp2)
  40. 四 むすび / p53 (0034.jp2)
  41. 第四章 京都東山大仏千僧会について-中近世移行期における権力と宗教- / p57 (0036.jp2)
  42. 一 はじめに / p57 (0036.jp2)
  43. 二 法会の実体 / p57 (0036.jp2)
  44. 三 諸方への影響 / p63 (0039.jp2)
  45. 四 むすびにかえて / p66 (0041.jp2)
  46. 第三部 地縁的様相 / (0043.jp2)
  47. 第一章「上京地下人」「下京地下人」-室町幕府関係史料を中心に- / p71 (0044.jp2)
  48. 一 はじめに / p71 (0044.jp2)
  49. 二「上下京地下人」と上下京土倉・酒屋 / p71 (0044.jp2)
  50. 三「上下京地下人中」と惣町 / p73 (0045.jp2)
  51. 第二章「町衆」の風流「踊」‐都市における権力と民衆の交流をめぐって- / p77 (0047.jp2)
  52. 一 はじめに / p77 (0047.jp2)
  53. 二 慶長九年豊国臨時祭における「町衆」の風流「踊」 / p78 (0048.jp2)
  54. 三 一六世紀における「町衆」の風流「踊」 / p81 (0049.jp2)
  55. 四 むすびに / p89 (0053.jp2)
  56. 第三章 町共有文書の保存と伝来について-「御朱印」を中心に- / p93 (0055.jp2)
  57. 一 はじめに / p93 (0055.jp2)
  58. 二 上京の事例 / p93 (0055.jp2)
  59. 三 下京の事例 / p96 (0057.jp2)
  60. 四 聚楽組・禁裏六丁町組の事例 / p97 (0057.jp2)
  61. 五 むすびに / p97 (0057.jp2)
  62. 第四章 都市史料の管理をめぐって-「上京文書」を中心に- / p103 (0060.jp2)
  63. 一 はじめに / p103 (0060.jp2)
  64. 二「御朱印」の抽出と親町 / p103 (0060.jp2)
  65. 三「御朱印」・町代・儀礼 / p105 (0061.jp2)
  66. 四 むすびに / p106 (0062.jp2)
  67. 結 / p109 (0063.jp2)
108アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000170483
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000170757
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000334797
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ