ケインズと世界経済

この論文をさがす

著者

    • 岩本, 武和, 1957- イワモト, タケカズ

書誌事項

タイトル

ケインズと世界経済

著者名

岩本, 武和, 1957-

著者別名

イワモト, タケカズ

学位授与大学

京都大学

取得学位

博士 (経済学)

学位授与番号

乙第10068号

学位授与年月日

1999-03-23

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 論文目録 (1コマ目)
  2. 目次/p1 (4コマ目)
  3. 序章 本書の問題意識と構成/p1 (11コマ目)
  4. I はじめに/p1 (11コマ目)
  5. II 「テクスト主義」から見たケインズ国際経済論/p2 (12コマ目)
  6. (i)国内均衡と国際均衡/p2 (12コマ目)
  7. (ii)古典派国際経済学者としてのケインズ/p3 (13コマ目)
  8. III 「コンテクスト主義」から見たケインズ国際経済論/p4 (14コマ目)
  9. (i)ケインズとナショナリズム/p4 (14コマ目)
  10. (ii)「国家的自給」の思想/p4 (14コマ目)
  11. (iii)国際収支の調整過程におけるシンメトリー/p7 (17コマ目)
  12. (iv)ケインズにおける「長期」と「短期」/p9 (19コマ目)
  13. IV 本書の構成と要約/p10 (20コマ目)
  14. 第1部 初期ケインズと第一次世界大戦 (25コマ目)
  15. 第1章 ケインズとインド/p16 (26コマ目)
  16. はじめに/p16 (26コマ目)
  17. I 第一次大戦前のインド通貨制度改革/p17 (27コマ目)
  18. II ケインズとチェンバレン委員会(1)-ケインズの金本位制観-/p21 (31コマ目)
  19. III ケインズとチェンバレン委員会(2)-インドにおける金為替本位制-/p24 (34コマ目)
  20. IV ケインズとチェンバレン委員会(3)-ケインズのインド国立銀行案-/p34 (44コマ目)
  21. V 第一次大戦後のインド通貨制度改革/p42 (52コマ目)
  22. おわりに/p48 (58コマ目)
  23. 第2章 ケインズと1914年の金融恐慌/p56 (66コマ目)
  24. はじめに/p56 (66コマ目)
  25. I 金融恐慌の展開/p57 (67コマ目)
  26. II シャスターとケインズ/p60 (70コマ目)
  27. III シティのインナー・サークルと金準備論争/p63 (73コマ目)
  28. おわりに/p67 (77コマ目)
  29. 第3章 ケインズと第一次大戦期のスターリング=ドル外交/p72 (82コマ目)
  30. はじめに/p72 (82コマ目)
  31. I 国内戦時金融/p73 (83コマ目)
  32. II アメリカ参戦前における対外戦時金融/p76 (86コマ目)
  33. III 1916年末の為替危機/p84 (94コマ目)
  34. IV アメリカ参戦後の対外戦時金融/p88 (98コマ目)
  35. V 1917年7月の為替危機/p91 (101コマ目)
  36. おわりに/p94 (104コマ目)
  37. 第2部 中期ケインズと両大戦間期の世界経済 (109コマ目)
  38. 第4章 ケインズと賠償問題/p100 (110コマ目)
  39. はじめに/p100 (110コマ目)
  40. I『平和の経済的帰結』をめぐって/p101 (111コマ目)
  41. II 『条約の改正』をめぐって/p108 (118コマ目)
  42. III 「ドーズ案」(1924~29年)をめぐって/p109 (119コマ目)
  43. IV ケインズ=オリーン論争をめぐって/p113 (123コマ目)
  44. V 「ヤング案」(1929年~32年)と賠償問題の終結/p117 (127コマ目)
  45. おわりに/p121 (131コマ目)
  46. 第5章 ケインズと金本位制復帰/p125 (135コマ目)
  47. はじめに/p125 (135コマ目)
  48. 1 第一次大戦後のシティの変容/p126 (136コマ目)
  49. II ケインズのマクミラン委員会での非公開証言/p129 (139コマ目)
  50. III ケインズと大蔵省見解/p137 (147コマ目)
  51. おわりに/p142 (152コマ目)
  52. 第5章 ケインズと保護主義/p145 (155コマ目)
  53. はじめに/p145 (155コマ目)
  54. I 自由貿易の擁護/p146 (156コマ目)
  55. II 保護主義への傾斜(1)/p148 (158コマ目)
  56. III 保護主義への傾斜(2)/p153 (163コマ目)
  57. IV 双務主義と多角主義/p161 (171コマ目)
  58. おわりに/p166 (176コマ目)
  59. 第3部 後期ケインズと戦後国際経済秩序の形成 (181コマ目)
  60. 第7章 ケインズとIMF協定(1)/p172 (182コマ目)
  61. はじめに/p172 (182コマ目)
  62. I 「ケインズ案」の形成過程/p174 (184コマ目)
  63. II 「ケインズ案」とナチス/p176 (186コマ目)
  64. III 多角的決済と資本移動の規制/p180 (190コマ目)
  65. IV 「ケインズ案」におけるルールと裁量/p184 (194コマ目)
  66. おわりに/p192 (202コマ目)
  67. 第8章 ケインズとIMF協定(2)/p197 (207コマ目)
  68. はじめに/p197 (207コマ目)
  69. I 「ホワイト案」の概要/p198 (208コマ目)
  70. II ユニタスの貨幣化/p200 (210コマ目)
  71. III 「IMF協定第8条」を巡る論争/p206 (216コマ目)
  72. おわりに/p212 (222コマ目)
  73. 第9章 ケインズとポンド残高/p216 (226コマ目)
  74. はじめに/p216 (226コマ目)
  75. I スターリング地域のポンド残高/p217 (227コマ目)
  76. II アメリカからの武器貸与/p221 (231コマ目)
  77. III ホワイト原案におけるポンド残高の処理案/p224 (234コマ目)
  78. IV ケインズによるポンド残高の処理案/p226 (236コマ目)
  79. V 英米金融交渉/p231 (241コマ目)
  80. おわりに/p239 (249コマ目)
  81. 参考文献/p245 (255コマ目)
  82. 外国語文献/p245 (255コマ目)
  83. 邦語文献/p252 (262コマ目)
25アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000170512
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000170786
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000334826
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ