東北方言音声の研究

Search this Article

Author

    • 大橋, 純一, 1969- オオハシ, ジュンイチ

Bibliographic Information

Title

東北方言音声の研究

Author

大橋, 純一, 1969-

Author(Another name)

オオハシ, ジュンイチ

University

東北大学

Types of degree

博士(文学)

Grant ID

甲第6632号

Degree year

1999-03-25

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. はじめに/p1 (3コマ目)
  2. 凡例/p3 (5コマ目)
  3. 目次/p4 (6コマ目)
  4. 序説/p14 (16コマ目)
  5. 一.東北方言の特性と本研究の目的/p15 (17コマ目)
  6. 二.本研究の方法/p16 (18コマ目)
  7. 三.調査の概要/p18 (20コマ目)
  8. 第一章 母音/p22 (24コマ目)
  9. 第一節 単母音/i/ /e//p23 (25コマ目)
  10. 一.本節の意図/p23 (25コマ目)
  11. 二.対象とする調査事項/p23 (25コマ目)
  12. 三./i/ /e/に関する従来の研究成果/p24 (26コマ目)
  13. 四./i/ /e/の発音実相/p25 (27コマ目)
  14. 統括/p50 (52コマ目)
  15. 第二節 子音後接母音―/si/ /su/の問題を中心として/p52 (54コマ目)
  16. 一.本節の意図/p52 (54コマ目)
  17. 二.対象とする調査事項/p53 (55コマ目)
  18. 三.単音節(語)/si/ /su/の発音実相/p54 (56コマ目)
  19. 四.複音節語中の/si/ /su/の発音実相/p82 (84コマ目)
  20. 統括/p86 (88コマ目)
  21. 第三節 連母音/p89 (91コマ目)
  22. 一.本節の意図/p89 (91コマ目)
  23. 二.対象とする調査事項/p90 (92コマ目)
  24. 三.ai連母音の発音実相/p91 (93コマ目)
  25. 四.ai連母音以外の連母音構造(―ui、oi)による検証/p104 (106コマ目)
  26. 統括/p108 (110コマ目)
  27. 第四節 オ段長音開合現象/p110 (112コマ目)
  28. 一.本節の意図/p110 (112コマ目)
  29. 二.対象とする調査事項/p111 (113コマ目)
  30. 三.調査対象方言及び話者/p111 (113コマ目)
  31. 四.歴史的開音系語・合音系語の発音実相/p111 (113コマ目)
  32. 五.歴史的合音系語に関する話者のu・o発音分別/p112 (114コマ目)
  33. 六.歴史的開音系語に関する話者のu・o発音分別/p121 (123コマ目)
  34. 統括/p124 (126コマ目)
  35. 第二章 子音/p126 (128コマ目)
  36. 第一節 語中・尾無声子音の有声化/p127 (129コマ目)
  37. 一.本節の意図/p127 (129コマ目)
  38. 二.対象とする調査事項/p129 (131コマ目)
  39. 三.調査対象方言及び話者/p129 (131コマ目)
  40. 四.有声化の実際/p130 (132コマ目)
  41. 統括/p150 (152コマ目)
  42. 第二節 語中・尾無声子音の半有声化/p153 (155コマ目)
  43. 一.本節の意図/p153 (155コマ目)
  44. 二.対象とする調査事項/p154 (156コマ目)
  45. 三.調査対象方言及び話者/p154 (156コマ目)
  46. 四.質問調査における語中・尾/k/子音の有声化・半有声化現象/p154 (156コマ目)
  47. 五.自然談話における語中・尾/k/子音の有声化・半有声化現象/p161 (163コマ目)
  48. 六.音意識における語中・尾/k/子音の有声化・半有声化現象/p163 (165コマ目)
  49. 七.当該方言における語中・尾/k/子音の有声化・半有声化現象/p165 (167コマ目)
  50. 統括/p166 (168コマ目)
  51. 第三節 語中・尾有声子音の鼻音化/p168 (170コマ目)
  52. 一.本節の意図/p168 (170コマ目)
  53. 二.対象とする調査事項/p170 (172コマ目)
  54. 三.鼻音化の実際/p171 (173コマ目)
  55. 四.子音間における鼻音化率の差異とその要因/p196 (198コマ目)
  56. 五.鼻音化現象と有声化現象との相関/p202 (204コマ目)
  57. 統括/p205 (207コマ目)
  58. 第四節 /ki/の破擦音化/p207 (209コマ目)
  59. 一.本節の意図/p207 (209コマ目)
  60. 二.対象とする調査事項/p208 (210コマ目)
  61. 三.調査対象方言及び話者/p209 (211コマ目)
  62. 四.2拠点方言における/ki/の発音実相/p209 (211コマ目)
  63. 五.東北諸方言における/ki/の発音実相/p214 (216コマ目)
  64. 六.東北方言における/ki/の発音実相の通時的展開/p216 (218コマ目)
  65. 統括/p220 (222コマ目)
  66. 第三章 拍/p222 (224コマ目)
  67. 第一節 特殊音の持続時間/p223 (225コマ目)
  68. 一.本節の意図/p223 (225コマ目)
  69. 二.対象とする調査事項/p225 (227コマ目)
  70. 三.分析方法/p226 (228コマ目)
  71. 四.持続時間の実際/p228 (230コマ目)
  72. 統括/p243 (245コマ目)
  73. 第二節 特殊音の持続時間と語中・尾無声子音有声化現象との相関/p246 (248コマ目)
  74. 一.本節の意図/p246 (248コマ目)
  75. 二.対象とする調査事項/p247 (249コマ目)
  76. 三.調査対象方言及び話者/p247 (249コマ目)
  77. 四.各特殊音持続時間の実際と後接/k/子音の有声化との相関/p248 (250コマ目)
  78. 統括/p253 (255コマ目)
  79. 第三節 特殊音の持続時間と連母音融合音の融合原理との相関/p255 (257コマ目)
  80. 一.本節の意図/p255 (257コマ目)
  81. 二.対象とする調査事項/p255 (257コマ目)
  82. 三.調査対象方言及び話者/p256 (258コマ目)
  83. 四./R/の持続時間の実際―特定代表地点の老・少年層比較/p256 (258コマ目)
  84. 五.本来的/R/及び連母音融合音/R/持続時間の差異―5地点間の老・少年層比較/p260 (262コマ目)
  85. 六.連母音融合音持続時間と連母音融合原理との相関/p263 (265コマ目)
  86. 統括/p267 (269コマ目)
  87. 結語/p270 (272コマ目)
  88. 1.本研究の成果と意義/p271 (273コマ目)
  89. 2.本研究の課題・展望/p274 (276コマ目)
  90. 参考文献/p275 (277コマ目)
  91. 資料篇/p281 (283コマ目)
  92. 調査項目一覧/p282 (284コマ目)
  93. 話者一覧/p295 (297コマ目)
  94. あとがき/p310 (312コマ目)
37access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000170651
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000001222705
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000334965
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top