意識の自然

Search this Article

Author

    • 谷, 徹, 1954- タニ, トオル, 1954-

Bibliographic Information

Title

意識の自然

Author

谷, 徹, 1954-

Author(Another name)

タニ, トオル, 1954-

University

東北大学

Types of degree

博士(文学)

Grant ID

乙第7614号

Degree year

1998-11-19

Note and Description

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

Table of Contents

  1. まえがき
  2. 凡例
  3. I フッサール現象学の五つの源流
  4. 第一章 事象そのものヘ マッハ
  5. 1 現象学というタイトル 事象そのものへの回り道/近道
  6. 2 マッハとフッサール
  7. 3 事象そのものとは何か
  8. 4 要約
  9. 5 補遺 生活世界という概念の起源
  10. 6 補遺 理念化という概念の起源
  11. 第二章 志向性 ブレンターノ
  12. 1 ブレンターノからの継承
  13. 2 フッサールにおける志向性概念の展開
  14. 3 要約
  15. 第三章 イデアリテート・アプリオリ・本質/形相 ロッツェ・ボルツァーノ・ライプニッツ
  16. 1 心理学主義の導入/批判とイデアリテート承認の経緯
  17. 2 イデアリデートと直観・記述
  18. 3 イデアリテート承認の現象学的意義
  19. 4 要約
  20. 第四章 普遍学と二重の根拠づけ デカルト・ライプニッツ・カント
  21. 1 新デカルト主義とデカルトの普遍学
  22. 2 ライプニッツの普遍学
  23. 3 カントの純粋論理学
  24. 4 フッサールの純粋論理学と認識論(超越論的現象学)
  25. 5 二重の根拠づけとその由来
  26. 6 要約
  27. 第五章 超越論性ヒューム・デカルト・プフェンダー
  28. 1 超越論性という概念の成立の経緯
  29. 2 超越化的思考作用の問題
  30. 3 自我の問題
  31. 4 相互主観性の問題
  32. 5 現象学の基本構造超越論性と他の四つの源流とのつながり
  33. 第六章 補遺人間フッサールの個人的背景と時代的背景
  34. 1 フッサールの素質的傾向
  35. 2 数学から哲学への転向
  36. 3 マサリクとの関係
  37. 4 学問の成立基盤の危機と使命/召命
  38. 5 ヨーロッパ的人間性の危機
  39. 6 フッサールの姓の起源説
  40. 第II部への移行
  41. 序および第I部の註
  42. II 現象学の全体構造
  43. 第II部の序
  44. 第一章 対象の構成
  45. 1 対象とは
  46. 2 対象の意味
  47. 3 対象の存在
  48. 4 対象の時間
  49. 5 想像対象の意味・存在・時間
  50. 6 現象学的還元
  51. 7 第II部第一章の要約とそこから引き出される結論
  52. 第二章 世界の構成
  53. 1 世界と対象の相違
  54. 2 時間の構成
  55. 3 空間の構成
  56. 4 世界そのものの構成
  57. 第III部への移行
  58. 第II部の註
  59. III 意識の自然
  60. 第III部の序
  61. 第一章 ハイデガーと存在
  62. 1 俯瞰
  63. 2 ハイデガーと自然(ピュシス)
  64. 3 空間と時間の交叉配列的贈与
  65. 4 存在(自然)と現存在(人間)
  66. 5 要約
  67. 第二章 フィンクと世界
  68. 1 思弁的思考
  69. 2 フッサールとフィンク
  70. 3 フィンクとハイデガー
  71. 4 賭けに置く 現存在の措定
  72. 5 世界の支配と人間の遊び 象徴
  73. 6 失敗と無目的性
  74. 7 要約
  75. 第三章 メルロ=ポンティと肉
  76. 1 俯瞰
  77. 2 身体から自然/存在/肉へ
  78. 3 要約
  79. 第四章 シェリングと現象学的な自然哲学の可能性
  80. 1 主体としての自然
  81. 2 構築する自然の論理発生
  82. 3 要約
  83. 第五章 レヴィナスと自然の他者
  84. 1 レヴィナスの他者論/時間論
  85. 2 時間に先立つ他者
  86. 3 連続的な時間の構成
  87. 4 要約
  88. 第六章 フッサールと相互主観性
  89. 1 静態的分析における他者構成の狙い
  90. 2 フッサール晩年の他者論の狙い
  91. 3 他者構成の深層
  92. 4 他者構成の中層
  93. 5 他者構成の表層
  94. 6 原初の異他性
  95. 7 歴史の構成と解釈
  96. 第七章 形而上学
  97. 1 現象学的形而上学の概念
  98. 2 世代性
  99. 3 誕生と死 超越論的有限性
  100. 4 現象学的形而上学の諸相
  101. 5 生き抜かれた形而上学 自然の贈与と自然の他者
  102. 6 要約
  103. 第III部の註
  104. 参考文献
  105. あとがき
  106. 人名索引/事項索引
52access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500002084642
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000002648696
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000335524
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top