延慶本平家物語における希望表現の研究
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
延慶本平家物語における希望表現の研究
- 著者名
-
連, 仲友
- 著者別名
-
レン, チュウユウ
- 学位授与大学
-
徳島文理大学
- 取得学位
-
博士(文学)
- 学位授与番号
-
甲第1号
- 学位授与年月日
-
1999-03-17
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
欠ページ:主論文851ページ
目次
- 目次
- 緒言
- 凡例
- 研究篇
- 序章
- 第一節 希望表現の概念及び本研究の規定
- 第二節 先行研究の検討
- 第三節 研究の目的、方法及び資料
- 第一章 延慶本平家物語における希望表現の諸相
- 第一節 希望表現の構成形式
- 第二節 構成形式と文章様式との関係
- 第三節 和文形式の考察
- 第四節 漢文形式の考察
- まとめ
- 第二章 和文資料との比較
- 第一節 和文形式の希望表現の概観
- 第二節 和文形式の構成形式の比較
- 第三節 和文形式の用法の比較
- まとめ
- 第三章 訓点資料との比較
- 第一節 構成形式の比較
- 第二節 欲字形式について
- 第三節 願字形式について
- 第四節 その他の形式の訓法
- まとめ
- 第四章 和化漢文との比較
- 第一節 構成形式の比較
- 第二節 格形式の用法
- 第三節 格形式の訓み方について
- まとめ
- 第五章 覚一本及び天草本との比較
- 第一節 構成形式上の差異
- 第二節 和文形式の比較
- 第三節 漢文形式の比較
- まとめ
- 終章
- 資料篇
- 資料I 和漢混淆文資料
- 一、延慶本平家物語における希望表現
- 二、覚一本平家物語における希望表現
- 三、天草本平家物語における希望表現
- 四、平治物語における希望表現
- 五、保元物語における希望表現
- 資料II 和文資料
- 一、源氏物語における希望表現
- 二、枕草子における希望表現
- 三、土佐日記における希望表現
- 四、蜻蛉日記における希望表現
- 五、後拾遺和歌集における希望表現
- 六、金葉和歌集における希望表現
- 七、梁塵秘抄における希望表現
- 八、徒然草における希望表現
- 資料III 訓点資料
- 一、西大寺本金光明最勝王経における希望表現
- 二、地蔵十輪経元慶七年点における希望表現
- 三、法華経玄賛淳祐古点における希望表現
- 四、法華経義疏長保四年点における希望表現
- 五、大唐西域記長寛元年点における希望表現
- 六、興福寺本大慈恩寺三蔵法師傳における希望表現
- 七、金沢文庫本郡書治要における希望表現
- 資料IV 和化漢文資料
- 一、御堂関白記における希望表現
- 二、明月記における希望表現
- 三、平安遺文(第五巻)における希望表現
- 参考文献一覧