近世初頭の所司代に関する研究 : 寺社との関係を通して

この論文をさがす

著者

    • 伊藤, 真昭, 1967- イトウ, シンショウ

書誌事項

タイトル

近世初頭の所司代に関する研究 : 寺社との関係を通して

著者名

伊藤, 真昭, 1967-

著者別名

イトウ, シンショウ

学位授与大学

大阪大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

甲第6586号

学位授与年月日

1999-03-25

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / p1 (0003.jp2)
  2. 第一部 研究編 / (0006.jp2)
  3. 序章 問題の所在 / p1 (0007.jp2)
  4. 第一節 所司代研究の意義と本論の視角 / p1 (0007.jp2)
  5. 第二節 研究史の整理と問題点 / p4 (0009.jp2)
  6. 第一章 秀吉関白任官と所司代の成立 / p7 (0010.jp2)
  7. はじめに / p7 (0010.jp2)
  8. 第一節 所司代成立の時期 / p7 (0010.jp2)
  9. 第二節 本能寺の変直後における京都奉行 / p12 (0013.jp2)
  10. 第一項 桑原貞也・杉原家次・浅野長吉 / p12 (0013.jp2)
  11. 第二項 前田玄以 / p16 (0015.jp2)
  12. 第三節 京都奉行と所司代 / p18 (0016.jp2)
  13. 第一項 京都奉行時 / p19 (0016.jp2)
  14. 第二項 所司代就任以後 / p20 (0017.jp2)
  15. 第二章 所司代の展開 / p25 (0019.jp2)
  16. はじめに / p25 (0019.jp2)
  17. 第一節 天正期の二人の所司代 / p25 (0019.jp2)
  18. 第二節 文禄・慶長期の二人の所司代 / p31 (0022.jp2)
  19. 小括 / p41 (0027.jp2)
  20. 第三章 京都の寺社と統一政権 / p43 (0028.jp2)
  21. はじめに / p43 (0028.jp2)
  22. 第一節 天正一三年の検地 / p44 (0029.jp2)
  23. 第二節 統一政権への礼参 / p47 (0030.jp2)
  24. 第三節 権力を背景にした寺社内部秩序再構成 / p50 (0032.jp2)
  25. 第四節 所司代の寺社に対する職掌 / p56 (0035.jp2)
  26. 第五節 内部干渉と訴訟の裁許 / p64 (0039.jp2)
  27. 第六節 豊臣期の門跡と僧位僧官 / p68 (0041.jp2)
  28. 小括 / p76 (0045.jp2)
  29. 第四章 豊臣期所司代下代衆と寺社 / p79 (0046.jp2)
  30. 第四章 豊臣期所司代下代衆と寺社 / p79 (0046.jp2)
  31. はじめに / p79 (0046.jp2)
  32. 第一節 所司代構成員 / p79 (0046.jp2)
  33. 第一項 松田勝右衛門尉政行 / p79 (0046.jp2)
  34. 第二項 尾池源七郎定政・同清左衛門定安 / p80 (0047.jp2)
  35. 第三項 葛西太兵衛尉長広 / p82 (0048.jp2)
  36. 第四項 村井播磨守長勝 / p82 (0048.jp2)
  37. 第五項 梅軒宗匂 / p84 (0049.jp2)
  38. 第六項 磯部(辺)入道宗色 / p84 (0049.jp2)
  39. 第七項 その他の下代 / p85 (0049.jp2)
  40. 第二節 醍醐寺の場合-尾池定安・梅軒宗匂 / p86 (0050.jp2)
  41. 第三節 吉田社の場合-松田政行、尾池定政・定安 / p89 (0051.jp2)
  42. 第四節 北野社の場合-葛西長弘・村井長勝 / p91 (0052.jp2)
  43. 小括 / p95 (0054.jp2)
  44. 第五章 織豊期伝奏に関する一考察 / p98 (0056.jp2)
  45. 第三節 所司代と伝奏 / p111 (0062.jp2)
  46. 第一項 『晴豊公記』にみえる伝奏 / p111 (0062.jp2)
  47. 第二項 東寺長者補任を巡って / p115 (0064.jp2)
  48. 第三項 朝廷内における所司代・伝奏の位置付け / p120 (0067.jp2)
  49. 小括 / p121 (0067.jp2)
  50. 第六章 慶長期における徳川家康と畿内寺社-西笑承兌と以心崇伝- / p123 (0068.jp2)
  51. はじめに / p123 (0068.jp2)
  52. 第一節 豊臣政権時の承兌 / p124 (0069.jp2)
  53. 第一項 豊臣秀吉と承兌 / p124 (0069.jp2)
  54. 第二項 前田玄以と承兌 / p127 (0070.jp2)
  55. 第三項 徳川家康と承兌 / p128 (0071.jp2)
  56. 第二節 承兌と畿内寺社 / p131 (0072.jp2)
  57. 第一項 承兌が寺社訴訟に関与し始めた時期 / p131 (0072.jp2)
  58. 第二項 『文案』所収の寺社訴訟の分析 / p132 (0073.jp2)
  59. 第三節 承兌と寺社訴訟 / p135 (0074.jp2)
  60. 第一項 訴訟の手続き / p135 (0074.jp2)
  61. 第三節 承兌と寺社訴訟 / p135 (0074.jp2)
  62. 第一項 訴訟の手続き / p135 (0074.jp2)
  63. 第二項 訴訟の内容 / p136 (0075.jp2)
  64. 第三項 所司代板倉勝重の職掌と承兌との関係 / p140 (0077.jp2)
  65. 第四節 家康・承兌・寺社 / p143 (0078.jp2)
  66. 第一項 家康の寺社に対する基本方針 / p143 (0078.jp2)
  67. 第二項 寺社から家康への取次役、承兌 / p144 (0079.jp2)
  68. むすびにかえて 家康出頭人から秀忠出頭人ヘ-徳川期所司代の確立- / p145 (0079.jp2)
  69. 付論 徳川家康の出頭人と寺社について-大和国を素材として- / p150 (0082.jp2)
  70. 第一節 承兌と大久保長安 / p151 (0082.jp2)
  71. 第一項 関ヶ原の戦い直後の大和 / p151 (0082.jp2)
  72. 第二項 慶長七年八月の寄進状 / p152 (0083.jp2)
  73. 第三項 承兌と大久保長安-多武峰の訴訟を通して- / p160 (0087.jp2)
  74. 第四項 承兌と長安下代衆 / p163 (0088.jp2)
  75. 第二節 片桐且元と法隆寺 / p167 (0090.jp2)
  76. 結語 / p172 (0093.jp2)
203アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000175946
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000176224
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • und
  • NDL書誌ID
    • 000000340260
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ