日鮮同祖論 : その実体と歴史的展開
Access this Article
Search this Article
Author
Bibliographic Information
- Title
-
日鮮同祖論 : その実体と歴史的展開
- Author
-
金, 光林, 1963-
- Author(Another name)
-
キン, コウリン, 1963-
- University
-
東京大学
- Types of degree
-
博士 (学術)
- Grant ID
-
甲第12973号
- Degree year
-
1997-09-19
Note and Description
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
Table of Contents
- 目次
- 序論
- 一、研究課題
- 二、研究方法と資料
- 三、論文の構成
- 第一章 近代以前における同祖論の系譜
- 一、朝鮮関連伝承の伝統的解釈
- 二、新井白石の神代史観と朝鮮
- 三、藤貞幹と『衝口発』
- 四、本居宣長の『鉗狂人』の深層
- 五、朝鮮の伝統的対日関係史観
- 第二章 古代支配層朝鮮半島起源説の展開
- 一、明治期の日本人種論
- 二、横山由清の天孫族朝鮮半島起源説
- 三、三宅米吉の蒙古人種渡来説
- 四、山路愛山と満韓型の人種
- 第三章 初期官学アカデミズム史学における同祖論の諸相
- 一、星野恒の日韓同域論
- 二、久米邦武の日・韓・閩三上連合説
- 三、初期官学アカデミズム史学の影響
- 第四章 同祖論言説に見られる両義性
- 一、鳥居龍蔵の固有日本人論
- 二、喜田貞吉の夫余系天孫族渡来説
- 三、金沢庄三郎の日韓両国語同系論
- 第五章 朝鮮植民地支配と「日鮮同祖論」
- 一、「日韓併合」と同祖論
- 二、「内鮮一体」の歴史的根拠
- 三、独立の論理と親日の論理
- 結論
- 註
- 参考文献