造営事業を通してみた寺院建築の歴史的背景に関する研究

Search this Article

Author

    • 後藤, 治 ゴトウ, オサム

Bibliographic Information

Title

造営事業を通してみた寺院建築の歴史的背景に関する研究

Author

後藤, 治

Author(Another name)

ゴトウ, オサム

University

東京大学

Types of degree

博士 (工学)

Grant ID

乙第13550号

Degree year

1997-10-09

Note and Description

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

Table of Contents

  1. 目次
  2. 序 本論の構成と目的
  3. 第1部 東寺
  4. ■第1章 中世東寺における造営の様相
  5. はじめに―施主と造営
  6. 第1節 工匠
  7. 第2節 建築経営(1)―大勧進職
  8. 第3節 建築経営(2)―造営方:供僧による建築経営
  9. 第4節 建 築―施主としての供僧と建築
  10. おわりに
  11. ■第2章 15世紀の大工職をめぐる訴訟と建築
  12. はじめに
  13. 第1節 訴訟と造営事業
  14. 第2節 造営事業と工匠の利益
  15. 第3節 造営事業と建築
  16. 結びにかえて―16世紀の展開
  17. 第2部 東大寺
  18. ■第1章 東大寺南大門の化粧棟木と軒桁
  19. はじめに
  20. 第1節 南大門の棟木の技法
  21. 第2節 南大門の軒桁
  22. 第3節 大仏様遺構の棟木、軒桁
  23. 第4節 南大門と和様
  24. おわりに―南大門造営の背景
  25. ■第2章 東大寺南大門の妻飾と改造年代
  26. はじめに
  27. 第1節 妻飾の調査
  28. 第2節 改造年代と背景
  29. 第3節 改造にかかかる問題点
  30. おわりに
  31. 第3部 近世
  32. ■第1章 浄念寺本堂の成立事情
  33. はじめに
  34. 第1節 浄念寺の概要
  35. 第2節 本堂と土蔵造
  36. 第3節 土蔵造以外の特徴の背景
  37. おわりに
  38. ■第2章 盛安寺客殿の建築年代
  39. はじめに
  40. 第1節 客殿の概要
  41. 第2節 類例との比較
  42. 第3節 盛安寺の本堂と客殿
  43. おわりに
  44. 結語・付記
39access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500002092057
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000002656116
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000343677
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top