スポーツにおけるルールの哲学的考察
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
スポーツにおけるルールの哲学的考察
- 著者名
-
深澤, 浩洋
- 著者別名
-
フカサワ, コウヨウ
- 学位授与大学
-
筑波大学
- 取得学位
-
博士 (体育科学)
- 学位授与番号
-
甲第1951号
- 学位授与年月日
-
1998-03-23
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
1997
【要旨】
目次
- 論文構成
- 序章
- 1.研究の動機・目的
- 2.先行研究の検討
- 3.研究課題
- 4.研究の方法論および手順
- 5.用語の限定
- 第一章 ルールの概念の探究(1)-法理論からのアプローチ-
- 第一節 法理論の方法論的検討
- 第一項 法理論-法社会学と法哲学
- 第二項 実定法の妥当性
- 第三項 法理論の有効性
- 第二節 一次ルールと二次ルール
- 第一項 言語ゲーム論
- 第二項 一次ルール
- 第三項 二次ルール
- 第四項 一次ルールと二次ルールの結合
- 第三節 一次ルール・二次ルール概念の有効性と限界
- 第一項 スポーツへの適用
- 第二項 法による自律性の保障
- 第三項 二次ルールの有効性
- 第四項 一次ルール探求の必要性
- 第二章 ルールの概念の探究(2)-ゲームの成立条件-
- 第一節 ゲームの成立とルール遵守
- 第一項 ルールの一般的把握
- 第二項 ルールに対する懐疑とその解決
- 第三項 他者論によるルール遵守の成立可能性
- 第二節 主体・自己の問題
- 第一項 主体の不確定性
- 第二項 独我論の徹底
- 第三項 自己
- 第三節 自他の区別
- 第一項 他我論をめぐる困難性
- 第二項 自他共軛性
- 第三項 パースペクティヴとアスペクト
- 第三章 スポーツ・ルールの遊戯論的考察
- 第一節 問題の把握と視点
- 第一項 遊戯論におけるルールへの言及
- 第二項 ルールのある遊戯とない遊戯
- 第三項 遊戯と遊びを捉える視点
- 第二節 遊びの本質論とゲーム・スポーツ
- 第一項 遊戯としてのスポーツ
- 第二項 遊びの特性
- 第三項 遊びとスポーツとの異同をめぐる問題
- 第三節 スポーツ・ルールの目的性
- 第一項 目的性としての時間的要素
- 第二項 自己目的性へのアプローチ-合目的性
- 第三項 合目的性からみたゲームの特性
- 第四章 スポーツにおけるルールと身体性
- 第一節 スポーツのゲーム場面の設定
- 第一項 問題の所在
- 第二項 ゲームの二重性
- 第三項 身体の把握と自他問題
- 第二節 身体性の立ち現れ
- 第一項 他者の分類
- 第二項 自己身体
- 第三項 他者身体
- 第四項 施設・用具
- 第三節 身体的事象との相互作用
- 第一項 身体的事象と判定基準
- 第二項 運動様式・技能とルール
- 第三項 フェアネス
- 結章
- 1.まとめ
- 2.本研究の意義と今後の展望
- 謝辞
- 引用・参考文献