律令国家官制の研究

この論文をさがす

著者

    • 春名, 宏昭, 1960- ハルナ, ヒロアキ, 1960-

書誌事項

タイトル

律令国家官制の研究

著者名

春名, 宏昭, 1960-

著者別名

ハルナ, ヒロアキ, 1960-

学位授与大学

東京大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第13844号

学位授与年月日

1998-05-11

注記・抄録

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

目次

  1. 目次
  2. はしがき
  3. I 律令官制の内部構造-八省体制の成立-
  4. はじめに
  5. 一 官の位-本稿の視角-
  6. 二 省と被管諸司
  7. 三 職・寮・司の構造
  8. 四 八省体制の成立
  9. おわりに
  10. II 神祗少副について
  11. はじめに-神祗官の内部構造-
  12. 一 神祗官の成立過程
  13. 二 神祗官と中臣氏
  14. 三 祭主と神祗官
  15. おわりに
  16. III 知太政官事一考
  17. はじめに
  18. 一 大臣の職掌
  19. 二 大臣不在の状況
  20. 三 唐の知門下省事
  21. おわりに
  22. IV 草創期の内覧について
  23. はじめに-問題の所在-
  24. 一 内覧の権能
  25. 二 関白の権能
  26. 三 内覧と摂政・関白
  27. おわりに
  28. V 監物小考
  29. はじめに
  30. 一 諸司管鑰の請給-監物と典鑰-
  31. 二 大蔵物の出納-監物と主鑰-
  32. 三 調庸の出納-監物と大蔵省-
  33. 四 品官の性格-監物と中務省-
  34. おわりに
  35. VI 内薬侍医について
  36. はじめに
  37. 一 内薬正の顔ぶれ
  38. 二 典薬頭の顔ぶれ
  39. 三 諸官司の統廃合
  40. 四 被管と管隷
  41. 五 内薬侍医と典薬寮
  42. おわりに
  43. VII 鎮西府について
  44. はじめに
  45. 一 大宰府の官制構造
  46. 二 鎮西府の設置
  47. 三 筑前国の設置
  48. 四 筑紫大宰と筑紫総領
  49. おわりに
  50. VIII 傔仗小考
  51. はじめに
  52. 一 傔仗の補任手続
  53. 二 傔仗の推挙権付与の意義
  54. 三 雑任官としての傔仗
  55. おわりに
  56. IX 内侍考-宣伝機能をめぐって-
  57. はじめに
  58. 一 中務省と内記
  59. 二 内侍と内記
  60. 三 大納言と中務省官人
  61. 四 上卿と蔵人
  62. おわりに
  63. X 勅符小考
  64. はじめに
  65. 一 勅符と内記
  66. 二 勅符と弁官
  67. 三 詔勅への踏印
  68. 四 勅符の遣宣
  69. 五 勅符規定の削除と奉勅上宣官符
  70. おわりに
  71. あとがきにかえて
  72. 索引
55アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500002096573
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000002660644
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000348405
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ