出土銭貨の研究 出土 銭貨

Search this Article

Author

    • 鈴木, 公雄, 1938-2004 スズキ, キミオ

Bibliographic Information

Title

出土銭貨の研究

Other Title

出土 銭貨

Author

鈴木, 公雄, 1938-2004

Author(Another name)

スズキ, キミオ

University

慶応義塾大学

Types of degree

博士 (史学)

Grant ID

乙第3340号

Degree year

2000-03-03

Note and Description

博士論文

Table of Contents

  1. 論文目録 (1コマ目)
  2. 目次/p1 (4コマ目)
  3. 序章 出土銭貨研究の目的/p1 (8コマ目)
  4. 1 経済活動復元の資料としての出土銭貨/p3 (9コマ目)
  5. 2 出土銭貨の定義と種類/p4 (10コマ目)
  6. 3 出土銭貨の考古学的資料整備・分析/p5 (10コマ目)
  7. 4 出土銭貨による中・近世銭貨流通史の復元/p8 (12コマ目)
  8. 第1部 出土備蓄銭 (13コマ目)
  9. 第1章 出土備蓄銭の研究史/p13 (14コマ目)
  10. 1 出土備蓄銭の発見史/p13 (14コマ目)
  11. 2 戦前の出土蓄銭研究/p14 (15コマ目)
  12. 3 戦後の出土備蓄銭研究の進展/p16 (16コマ目)
  13. 4 出土備蓄銭研究と中世経済史/p19 (17コマ目)
  14. 5 近年の出土備蓄銭研究の動向/p20 (18コマ目)
  15. 第2章 出土備蓄銭の集成と概要/p23 (19コマ目)
  16. 1 出土備蓄銭の集成/p23 (19コマ目)
  17. 2 出土備蓄銭の銭種構成/p25 (20コマ目)
  18. 3 最新銭による備蓄銭上限年代の設定/p36 (26コマ目)
  19. 4 備蓄銭の出土状態と埋蔵方法/p46 (31コマ目)
  20. 5 出土備蓄銭の歴史地理/p49 (32コマ目)
  21. 6 備蓄銭の出土記録と資料的信頼度/p54 (35コマ目)
  22. 第3章 出土備蓄銭の時期区分/p59 (37コマ目)
  23. 1 大量銭貨埋蔵風習の成立時期/p59 (37コマ目)
  24. 2 出土備蓄銭の時期区分と実年代/p63 (39コマ目)
  25. 3 各時期の出土備蓄銭の分布/p66 (41コマ目)
  26. 4 出土備蓄銭各時期の特徴/p72 (44コマ目)
  27. 第4章 出土備蓄銭銭種構成の考古学的分析/p79 (47コマ目)
  28. 1 全出土備蓄銭の銭種組成とその数量比/p79 (47コマ目)
  29. 2 上位20種銭種組成の分析とその時期別変化/p83 (49コマ目)
  30. 3 永楽通宝の東日本への集中/p87 (51コマ目)
  31. 4 出土備蓄銭の考古学的分析結果の要約/p93 (54コマ目)
  32. 第2部 出土六道銭 (57コマ目)
  33. 第1章 六道銭とは何か/p101 (58コマ目)
  34. 1 六道銭の習俗/p101 (58コマ目)
  35. 2 出土六道銭の発見史/p103 (59コマ目)
  36. 3 考古学資料としての六道銭/p107 (61コマ目)
  37. 第2章 出土六道銭の集成と概要/p111 (63コマ目)
  38. 1 出土六道銭の枚数/p111 (63コマ目)
  39. 2 出土六道銭の銭種構成/p117 (66コマ目)
  40. 3 出土六道銭の集成と銭種組成/p121 (68コマ目)
  41. 第3章 出土六道銭の考古学的分析/p129 (72コマ目)
  42. 1 六道銭のセリエーション分析/p129 (72コマ目)
  43. 2 セリエーション分析の手順/p131 (73コマ目)
  44. 3 セリエーション分析の結果と解釈/p134 (75コマ目)
  45. 4 各地域のセリエーション・パターンの比較/p137 (76コマ目)
  46. 第4章 セリエーション分析結果の検討/p147 (81コマ目)
  47. 1 セリエーション分析の妥当性について/p147 (81コマ目)
  48. 2 10枚以上の六道銭によるセリエーション分析/p153 (84コマ目)
  49. 3 単一銭種完全セットの六道銭/p156 (86コマ目)
  50. 4 出土六道銭の考古学的分析結果の要約/p160 (88コマ目)
  51. 第3部 出土銭貨から見た中世後期~近世前期の銭貨流通 (89コマ目)
  52. 第1章 中世銭貨流通の諸段階―銭単貨体制の成立・展開・破綻―/p165 (90コマ目)
  53. 1 精(清)銭体制の成立と展開/p165 (90コマ目)
  54. 2 精(清)銭体制の確立/p168 (92コマ目)
  55. 3 精(清)銭体制の破綻と撰銭令/p170 (93コマ目)
  56. 4 撰銭令からみた中・近世の銭貨流通/p174 (95コマ目)
  57. 第2章 永楽通宝の超精(清)銭化と東国集中―銭単貨体制の維持―/p179 (97コマ目)
  58. 1 中世史料にみられる永楽通宝の超精(清)銭化/p179 (97コマ目)
  59. 2 出土銭貨の分布からみた永楽通宝の東国集中/p184 (100コマ目)
  60. 3 永楽銭基準通貨圏/p187 (101コマ目)
  61. 第3章 幕初期三貨体制の成立―単貨体制から複貨体制へ―/p191 (103コマ目)
  62. 1 永楽通宝の流通停止と鐚銭公用通貨化/p191 (103コマ目)
  63. 2 慶長金銀の発行と領国銀/p194 (105コマ目)
  64. 3 幕初期三貨体制成立の背景/p197 (106コマ目)
  65. 第4章 渡来銭から古寛永通宝へ―銭貨における近世の成立―/p199 (107コマ目)
  66. 1 17世紀徳川幕府の銭貨政策/p199 (107コマ目)
  67. 2 古寛永通宝の発行と渡来銭の回収/p202 (109コマ目)
  68. 3 東海道・中仙道宿場史料に見る新旧銭貨の交替/p206 (111コマ目)
  69. 4 古寛永通宝の始鋳と幕府銭貨政策/p218 (117コマ目)
  70. 5 寛永銅銭から寛永鉄銭へ/p221 (118コマ目)
  71. 6 中世後期~近世前期の銭貨流通の要約/p225 (120コマ目)
  72. 終章 出土銭貨研究の地平―念仏銭・題目銭と六道銭―/p231 (123コマ目)
  73. 1 六道銭と貨幣類似品/p233 (124コマ目)
  74. 2 念仏銭・題目銭の集成/p236 (126コマ目)
  75. 3 念仏銭・題目銭の使用年代/p241 (128コマ目)
  76. 4 六道銭と文献記録/p243 (129コマ目)
  77. 5 埋葬習俗としての六道銭/p246 (131コマ目)
  78. 6 出土銭貨研究の地平/p249 (132コマ目)
  79. 参考文献/p251 (133コマ目)
  80. あとがき/p263 (139コマ目)
  81. 索引/p270 (143コマ目)
143access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500000186620
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000001223111
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000350934
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top