コメニウス教育学の研究

この論文をさがす

著者

    • 井ノ口, 淳三, 1947- イノクチ, ジュンゾウ

書誌事項

タイトル

コメニウス教育学の研究

著者名

井ノ口, 淳三, 1947-

著者別名

イノクチ, ジュンゾウ

学位授与大学

京都大学

取得学位

博士 (教育学)

学位授与番号

乙第10347号

学位授与年月日

2000-03-23

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 論文目録 (1コマ目)
  2. 序章 日本におけるコメニウス研究の成果と課題/p1 (8コマ目)
  3. 1 国際的動向と発展段階の時期区分/p1 (8コマ目)
  4. 2 一九五七年以前の前史的段階/p4 (10コマ目)
  5. 3 一九五七年から一九六九年まで/p6 (11コマ目)
  6. 4 一九七〇年から一九九一年まで/p8 (12コマ目)
  7. 5 一九九二年前後から今日に至るまで/p11 (13コマ目)
  8. 6 今後の課題と展望/p15 (15コマ目)
  9. 第I部 すべての人に/p23 (19コマ目)
  10. 第1章『地上の迷宮と魂の楽園』におけるコメニウスの意図/p24 (20コマ目)
  11. 1「すべての人にすべての事柄を教授すること」への志向/p24 (20コマ目)
  12. 2『地上の迷宮と魂の楽園』の成立と概要/p26 (21コマ目)
  13. 3 家庭と職人の諸相/p30 (23コマ目)
  14. 4 二人の案内人の役割/p37 (26コマ目)
  15. 第2章「すべての人」の内容/p42 (29コマ目)
  16. 1 すべての人への教育の必要性と可能性/p42 (29コマ目)
  17. 2「すべての人」の意味する内容/p50 (33コマ目)
  18. 3 いかにして「すべての人」を教育するのか/p53 (34コマ目)
  19. 第3章 幼児教育論の展開/p58 (37コマ目)
  20. 1 幼児教育の位置づけ/p58 (37コマ目)
  21. 2 母親学校の教育内容/p61 (38コマ目)
  22. 3 汎知学の体系化と幼児教育/p64 (40コマ目)
  23. 4『汎教育』の幼児教育論/p68 (42コマ目)
  24. 第4章『母親学校の指針』の年齢区分/p74 (45コマ目)
  25. 1『母親学校の指針』の特色/p74 (45コマ目)
  26. 2 年齢区分の意義/p80 (48コマ目)
  27. 3 子どもの観察による知見/p83 (49コマ目)
  28. 第5章「生涯にわたる教育」の構想/p86 (51コマ目)
  29. 1 コメニウスと生涯教育論/p86 (51コマ目)
  30. 2『大教授学』におけるおとなの教育/p89 (52コマ目)
  31. 3『汎教育』における教育対象年齢の拡張/p94 (55コマ目)
  32. 4 教授学と汎知学の相互関係/p99 (57コマ目)
  33. 第II部 すべてのことを/p103 (59コマ目)
  34. 第6章『言語の扉』の意義/p104 (60コマ目)
  35. 1『言語の扉』の言語教科書としての可能性/p104 (60コマ目)
  36. 2『言語の扉』に対する評価/p109 (62コマ目)
  37. 3 教科書への関心と汎知学の進展/p114 (65コマ目)
  38. 4『言語の扉』から『世界図絵』へ/p117 (66コマ目)
  39. 第7章『開かれた言語の前庭』における精選の原理/p122 (69コマ目)
  40. 1「すべてのこと」と精選の原理/p122 (69コマ目)
  41. 2『開かれた言語の前庭』の位置/p124 (70コマ目)
  42. 3『ラテン語の前庭の補逸』の特質/p131 (73コマ目)
  43. 第8章 コメニウスの教科書と汎知学の展開/p140 (78コマ目)
  44. 1 汎知学の二つの概念/p140 (78コマ目)
  45. 2 二つの側面と二つの概念との関係/p142 (79コマ目)
  46. 3 言語・事物・本質の関連/p146 (81コマ目)
  47. 第III部 教授学と汎知学の接点『世界図絵』/p149 (82コマ目)
  48. 第9章『世界図絵』の意義/p150 (83コマ目)
  49. l 子どものための絵本としての評価/p150 (83コマ目)
  50. 2 視覚に訴える教科書/p156 (86コマ目)
  51. 3 バラ十字団の隠喩/p162 (89コマ目)
  52. 4 汎知学の全体像を示した著作/p167 (91コマ目)
  53. 第10章『世界図絵』の異版本/p174 (95コマ目)
  54. 1 英訳一七七七年版の影響/p174 (95コマ目)
  55. 2 一七七七年版の主な変更内容/p177 (96コマ目)
  56. 3 一七七七年版の問題点/p182 (99コマ目)
  57. 第11章 『世界図絵』の「第II部」の出現/p186 (101コマ目)
  58. 1『世界図絵』の「第II部」の出版/p186 (101コマ目)
  59. 2「第II部」の特徴/p190 (103コマ目)
  60. 3「第II部」の徳育的性格/p194 (105コマ目)
  61. 第12章『世界図絵』の挿絵/p205 (110コマ目)
  62. 1 挿絵の持つ意味/p205 (110コマ目)
  63. 2 各版の挿絵の比較/p206 (111コマ目)
  64. 3 マルチメディア教材の原点/p215 (115コマ目)
  65. 4 『世界図絵』の挿絵の手法/p217 (116コマ目)
  66. 第IV部 教授の技法と教師/p223 (119コマ目)
  67. 第13章「教授学」とクラス/p224 (120コマ目)
  68. 1『教授学』と『大教授学』の成立事情/p224 (120コマ目)
  69. 2『教授学』におけるクラス/p227 (121コマ目)
  70. 3 当時の教授学/p231 (123コマ目)
  71. 4 当時の教授形態/p233 (124コマ目)
  72. 第14章 クラスの起源/p238 (127コマ目)
  73. 1 汎知学の展開とクラスの成立/p238 (127コマ目)
  74. 2 コメニウス以後の学級教授/p240 (128コマ目)
  75. 3 コメニウス起源説をめぐって/p241 (128コマ目)
  76. 第15章 教授法の改革と教師の資質/p247 (131コマ目)
  77. 1 教師論の成立/p247 (131コマ目)
  78. 2 教授法の改革と教師の力量/p249 (132コマ目)
  79. 3 教授者の労苦の軽減/p251 (133コマ目)
  80. 4 教師の責任の重視/p253 (134コマ目)
  81. 5 教授と学習との関係/p255 (135コマ目)
  82. 6『汎教育』における教師の資質/p258 (137コマ目)
  83. あとがき/p263 (139コマ目)
  84. 人名索引/事項索引/引用文献一覧/p1 (145コマ目)
71アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000188340
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000001223124
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000352654
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ