近代報徳思想の研究

この論文をさがす

著者

    • 見城, 悌治 ケンジョウ, テイジ

書誌事項

タイトル

近代報徳思想の研究

著者名

見城, 悌治

著者別名

ケンジョウ, テイジ

学位授与大学

立命館大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第263号

学位授与年月日

2000-03-10

注記・抄録

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

乱丁あり

目次

  1. 目次
  2. 【序】報徳思想研究の現状と課題
  3. 1 二つの研究史
  4. 2 尊徳門人をめぐる研究状況
  5. 3 本論文の視角と内容
  6. 【第一章】近世の二宮尊徳と近代教科書の中の二宮金次郎
  7. 第一節 二宮尊徳の評価をめぐって
  8. 1 二宮尊徳の生涯
  9. 2 一二宮尊徳の思想史的評価
  10. 3 近世の報徳社規約にみる報徳理解
  11. 第二節 近代教科書の中の二宮金次郎
  12. 第三節 尊徳門人と出版活動をめぐる確執
  13. 1 テキストを残さなかった二宮尊徳
  14. 2 福住正兄に対する二宮尊親・富田高慶の批判
  15. 3 福住正兄に対する岡田良一郎の批判
  16. 【第二章】近代報徳思想と国学
  17. 第一節 福住正兄と平田派国学者
  18. 1 福住正兄の思想遍歴
  19. 2 福住正兄と平田銕胤との交流
  20. 3 福住正兄の「勤王」史蹟顕彰活動
  21. 第二節「教導職」時代の福住正兄の思想
  22. 1 天皇論
  23. 2 神道論
  24. 3 教化論
  25. 4「富国」論-報徳結社論
  26. 第三節 「教導職」以降の福住正兄の思想
  27. 1 天皇論
  28. 2 神道論
  29. 3 教化論
  30. 4 「富国」論-報徳結社論
  31. 【第三章】近代報徳思想と農政思想
  32. 第一節 農政官僚による尊徳の「発見」
  33. 1 明治初期の農書刊行事情
  34. 2 農政官僚・織田完之による報徳関係書蒐集
  35. 第二節 福住正兄の佐藤信淵評価-「報徳教会」と佐藤信淵
  36. 1 「報徳教ノ羽翼」としての佐藤信淵
  37. 2 福住への批判と信淵評価の後退
  38. 3 教導と農政振興の矛盾
  39. 第三節 岡田良一郎の佐藤信淵評価-掛川農学社と佐藤信淵
  40. 第四節 「道徳学の祖師尊徳・農学の祖師信淵」像の誕生
  41. 【第四章】近代報徳思想と「経済」
  42. 第一節 門人間における「報徳」理解の相克
  43. 1 「財本」か「徳本」か
  44. 2 「報徳金」の利息をめぐる論争
  45. 第二節 ドイツ型信用組合の移入と報徳社
  46. 1 ドイツ型信用組合の移入をめぐる論争
  47. 2 信用組合移入と報徳社
  48. 【第五章】近代報徳思想と「宗教」
  49. 第一節 報徳社人における「宗教」と「道徳」
  50. 1 福住正兄の「宗教」観
  51. 2 岡田良一郎の「宗教」観
  52. 第二節 近代学知としての「宗教」・「道徳」
  53. 第三節 報徳二宮神社創建の顛末
  54. 1 神社建設地をめぐる議論
  55. 2 報徳二宮神社の創建
  56. 3 近代報徳思想と報徳二宮神社創建
  57. 【第六章】日露戦後社会と「報徳会」
  58. 第一節 「報徳会」の成立と「報徳主義」
  59. 1 『斯民』創刊とその目的
  60. 2 『斯民』にみる「報徳主義」の展開とその矛盾
  61. 第二節 日露戦後における『報徳主義』の分化
  62. 1 内務官僚と「報徳主義」
  63. 2 企業経営と「報徳主義」
  64. 3 在地における「報徳主義」の受容
  65. 【補論1】日露戦後社会下の戊申詔書と勤倹貯蓄
  66. 第一節 戊申詔書研究の現状と課題
  67. 第二節 地域における戊申詔書の受容形態
  68. 第三節 戊申詔書と勤倹
  69. 【補論2】植民地開拓と報徳をめぐるノート
  70. 第一節 尊徳(およびその弟子)と蝦夷地・北海道開拓
  71. 第二節 樺太開拓と報徳
  72. 第三節 南洋開拓と報徳
  73. 第四節 大日本報徳学友会の「満鮮視察旅行」計画
  74. 第五節 朝鮮開拓と報徳
  75. 第六節 満州国と報徳
  76. 第七節 植民地教育のなかの「二宮金次郎」像
219アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500002494361
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000003061714
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000353406
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ