土壌生態系における温室効果ガスの発生に関する研究 : とくに森林土壌における土壌呼吸,および畑土壌におけるN2O生成と放出を中心として
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
土壌生態系における温室効果ガスの発生に関する研究 : とくに森林土壌における土壌呼吸,および畑土壌におけるN2O生成と放出を中心として
- 著者名
-
澤本, 卓治
- 著者別名
-
サワモト, タクジ
- 学位授与大学
-
北海道大学
- 取得学位
-
博士 (農学)
- 学位授与番号
-
甲第5177号
- 学位授与年月日
-
2000-03-24
注記・抄録
博士論文
113p.
Hokkaido University(北海道大学). 博士(農学)
目次
- 目次 / (0003.jp2)
- 第1章 緒論と本研究の目的 / p1 (0009.jp2)
- 第2章 研究史 / p5 (0013.jp2)
- 第1節 土壌呼吸に関する研究の研究史 / p5 (0013.jp2)
- 第2節 土壌からのN₂O生成に関する研究の研究史 / p9 (0017.jp2)
- 第3章 土壌におけるガスソラックスの測定方法 / p15 (0023.jp2)
- 第1節 はじめに / p15 (0023.jp2)
- 第2節 材料と方法 / p16 (0024.jp2)
- 第3節 結果 / p18 (0026.jp2)
- 第4節 考察 / p20 (0028.jp2)
- 第5節 要約 / p21 (0029.jp2)
- 第4章 シベリアタイガにおけるに壌呼吸およびN₂O・CH₄フラックス / p27 (0035.jp2)
- 第1節 はじめに / p27 (0035.jp2)
- 第2節 調査地と調査方法 / p28 (0036.jp2)
- 第3節 結果 / p34 (0042.jp2)
- 第4節 考察 / p40 (0048.jp2)
- 第5節 要約 / p44 (0052.jp2)
- 第5章 北海道の土壌構造が発達した灰色低地土タマネギ畑からのN₂Oフラックス-3ヶ年の調査によるN₂O放出量と既往の研究事例の比較- / p46 (0054.jp2)
- 第1節 はじめに / p46 (0054.jp2)
- 第2節 材料と方法 / p46 (0054.jp2)
- 第3節 結果 / p48 (0056.jp2)
- 第4節 考察 / p51 (0059.jp2)
- 第5節 要約 / p53 (0061.jp2)
- 第6章 北海道の土壌構造が発達した灰色低地土タマネギ畑からのN₂Oフラックス-N₂O生成と放出のメカニズム- / p54 (0062.jp2)
- 第1節 はじめに / p54 (0062.jp2)
- 第2節 材料と方法 / p55 (0063.jp2)
- 第3節 結果 / p57 (0065.jp2)
- 第4節 考察 / p61 (0069.jp2)
- 第5節 要約 / p64 (0072.jp2)
- 第7章 総合考察 / p66 (0074.jp2)
- 第1節 シベリアタイガ生態系と北海道灰色低地土タマネギ畑における温室効果ガス発生メカニズムの比較 / p66 (0074.jp2)
- 第2節 年間土壌呼吸量・純一次生産量の推定およびその既往の研究事例との比較 / p68 (0076.jp2)
- 第3節 シベリアタイガカラマツ林および北海道灰色低地土タマネギ畑における大気圏からのCO₂の取り込み(生態系純生産) / p71 (0079.jp2)
- 第4節 北海道灰色低地土における窒素循環 / p75 (0083.jp2)
- 第5節 結論 / p76 (0084.jp2)
- 第8章 要旨 / p78 (0086.jp2)
- 引用文献 / p81 (0089.jp2)
- 付表 / p92 (0100.jp2)