中国風水の社会人類学的研究 : 周辺諸地域との比較
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
中国風水の社会人類学的研究 : 周辺諸地域との比較
- 著者名
-
渡辺, 欣雄, 1947-
- 著者別名
-
ワタナベ, ヨシオ, 1947-
- 学位授与大学
-
東京都立大学
- 取得学位
-
博士 (社会人類学)
- 学位授与番号
-
乙第1022号
- 学位授与年月日
-
2000-02-24
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
目次
- もくじ
- 第I章 はじめに
- 第1節 風水研究ブームと風水占いブームの混在現象
- 第2節 日本における学際的風水研究の背景
- 第1項 百家争鳴状態の風水研究
- 第2項 「全国風水研究者会議」の結成
- 第3項 社会人類学における風水研究簡史
- 第3節 本論文の目的と構成
- 第1項 本論文の目的
- 第2項 本論文の構成
- 第4節 風水定義と本論文の主要概念について
- 第1項 2種の風水概念
- 第2項 風水定義
- 第3項 風水の諸側面と対象・方法
- 第4項 対象や地域としての東洋・東アジアと中国
- 第II章 風水研究の歴史
- 第1節 欧米における風水研究:20世紀前半までの人類学的・中国学的研究成果
- 第2節 墓地風水論争:東アジア風水論の勃興
- 第III章 東洋的環境認識としての風水
- 第1節 普遍性なき自然と文化
- 第2節 風水をめぐる環境認識―李亦園の理論から―
- 第3節 都市形成における環境判断―北京城の例―
- 第1項 都市計画だけで都市は建つか
- 第2項 八臂毘沙門天城の伝説
- 第3項 元・大都城の環境判断
- 第4項 明・北京城の環境判断
- 第4節 自然と文化のあいだ
- 第5節 風水とフィジオノミー:洋の東西地理学は同一か?
- 第IV章 東アジアの風水意識
- 第1節 各地で開始された風水の統計研究
- 第2節 香港の超常現象信仰調査と風水意識統計
- 第3節 台湾の墓地風水研究と風水意識統計
- 第4節 韓国の墓地風水に関する意識統計
- 第5節 沖縄の家相観・風水観と統計研究
- 第6節 日本本土の家相意識その他の統計
- 第7節 結語:成り難し国際比較、されど当面の成果とは
- 第1項 各国・各地域による風水意識調査の相違点と問題点
- 第2項 データ項目や規準の相違と比較の問題点
- 第3項 現段階における風水意識の国際比較
- 第V章 大陸中国と風水民俗
- 第1節 大陸中国における風水調査研究の概要
- 第2節 現代中国の「風水宝地」
- 第3節 文革期に至るまでの風水師の境遇
- 第4節 風水師と知識人たちの実情
- 第5節 都城風水の特徴―温州の例―
- 第6節 風水の原則と中国の民俗
- 第VI章 中国の墓地風水
- 第1節 概説:墓地風水の理念
- 第1項 社会人類学におけるテキスト研究の必要性
- 第2項 『葬経』(葬書)にみる墓地風水の理念
- 第3項 墓地風水の理念要約
- 第2節 湖州地区の事例と考察
- 第1項 湖州地区の概要
- 第2項 風水師および風水の民俗知識
- 第3項 風水と墓地環境
- 第4項 墓地と風水樹
- 第5項 風水と方位判断
- 第6項 風水と尺度
- 第7項 風水と墓制・葬制
- 第8項 住宅風水と墓地風水の異同および風水の影響
- 第9項 おわりに:要約と結論
- 第3節 浙江省寧波地区の事例と考察
- 第1項 寧波地区の概要
- 第2項 風水師および風水の民俗知識
- 第3項 風水と墓地環境
- 第4項 風水と方位判断
- 第5項 墓地と風水樹
- 第6項 風水と尺度
- 第7項 風水と墓制・葬制
- 第8項 住宅風水と墓地風水の異同および風水の影響
- 第9項 おわりに:要約と結論
- 第4節 浙江省温州地区の事例と考察
- 第1項 温州地区の概要
- 第2項 風水と吉凶観
- 第3項 風水師の有無と風水知識
- 第4項 風水と地形判断
- 第5項 風水と方位判断
- 第6項 墓地と風水樹
- 第7項 風水と尺度
- 第8項 風水と墓制・葬制
- 第9項 おわりに:要約と結論
- 第VII章 風水民俗の多様性
- 第1節 風水民俗のひろがり
- 第2節 風水とシャーマニズム
- 第1項 はじめに:シャーマンと風水判断
- 第2項 童乩の託宣内容にみる風水判断(第2のタイプの事例1)
- 第3項 童乩の風水判断承認の事例(第2のタイプの事例2)
- 第4項 巫覡・找亡霊と風水相談(第2のタイプの事例3)
- 第5項 神の降筆(扶鸞)にみる風水判断(第3のタイプの事例1)
- 第6項 童乩を招いての風水判断(第3のタイプの事例2)
- 第7項 おわりに:これからの課題
- 第3節 風水塔断脈説話について
- 第1項 風水説話に遭う
- 第2項 台湾の風水塔断脈説話
- 第3項 台湾の風水塔断脈説話小括
- 第4項 大陸中国の風水塔断脈説話
- 第5項 断脈説話のパラドクス
- 第4節 墓地造営と「青山白化」問題
- 第1項 温州の環境問題の実態
- 第2項 環境政策の影響と住民たちの対策
- 第3項 環境問題と風水
- 第5節 庭と風水
- 第1項 庭と明堂
- 第2項 明堂の空間構成
- 第3項 庭園理論の再考を
- 第VIII章 中国風水と沖縄風水―日本を含めた風水の受容史と現代―
- 第1節 古代日本と地理の受容
- 第2節 「中華世界帝国」と沖縄
- 第3節 近世沖縄と地理の受容
- 第4節 日本・沖縄の風水と中国風水の異同
- 第1項 琉中の「風水書」
- 第2項 琉中の亀甲墓(かめこうばか)
- 第3項 琉中の「門中墓」(一族墓)
- 第4項 琉中の「門中」
- 第5項 琉中の石敢当(いしがんとう)
- 第6項 琉中の獅子(シーサー)
- 第7項 琉中の屏風(ヒンプン)
- 第8項 中国の「殺気除け」の多様性
- 第9項 結論:沖縄風水民俗の相対的特徴
- 第IX章 要約と結語
- 第1節 本論文の要約
- 第2節 結語:終わりなき風水研究
- 注
- 参考文献
- 初出一覧