瀬戸内の港町形成に関する史的考察

この論文をさがす

著者

    • 谷沢, 明 タニザワ, アキラ

書誌事項

タイトル

瀬戸内の港町形成に関する史的考察

著者名

谷沢, 明

著者別名

タニザワ, アキラ

学位授与大学

法政大学

取得学位

博士 (工学)

学位授与番号

乙第130号

学位授与年月日

2000-03-24

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / (0003.jp2)
  2. 序章 研究の目的・視点・方法等 / p1 (0005.jp2)
  3. 第1節 研究の目的 / p1 (0005.jp2)
  4. 第2節 研究の視点 / p2 (0006.jp2)
  5. 第3節 研究の方法 / p8 (0009.jp2)
  6. 第4節 既往の研究 / p11 (0010.jp2)
  7. 第5節 瀬戸内の港町成立の歴史的背景 / p21 (0015.jp2)
  8. 第6節 調査地域の概要 / p25 (0017.jp2)
  9. 第1章 上関の町並み形成―事例研究・山口県熊毛郡上関町― / p31 (0020.jp2)
  10. 第1節 港町成立の基盤 / p31 (0020.jp2)
  11. 第2節 町並み景観の特質 / p35 (0022.jp2)
  12. 第3節 近世中期の港町の諸施設 / p38 (0024.jp2)
  13. 第4節 近世後期の港町の実態 / p41 (0025.jp2)
  14. 第5節 朝鮮通信使来港における利用施設 / p48 (0029.jp2)
  15. 第6節 住民交替の実態―港町から漁村ヘ― / p52 (0031.jp2)
  16. 第7節 上関の町家 / p57 (0033.jp2)
  17. 第8節 結び / p67 (0038.jp2)
  18. 第2章 柳井の町並み形成―事例研究・山口県柳井市― / p74 (0042.jp2)
  19. 第1節 港町成立の基盤 / p74 (0042.jp2)
  20. 第2節 町並み景観の特質 / p76 (0043.jp2)
  21. 第3節 徴古館所蔵絵図にみる町並みの発展段階 / p80 (0045.jp2)
  22. 第4節 木綿集散地・商人町を包含した港町柳井 / p84 (0047.jp2)
  23. 第5節 明治期におけるまちの発展 / p88 (0049.jp2)
  24. 第6節 住民交替の実態―伝統的商業地の衰退― / p91 (0050.jp2)
  25. 第7節 明和大火と塗籠造りの普及 / p94 (0052.jp2)
  26. 第8節 柳井の町家 / p96 (0053.jp2)
  27. 第9節 結び / p103 (0056.jp2)
  28. 第3章 御手洗の町並み形成―事例研究・広島県豊田郡豊町― / p112 (0061.jp2)
  29. 第1節 港町成立の基盤 / p112 (0061.jp2)
  30. 第2節 町並み景観の特質 / p114 (0062.jp2)
  31. 第3節 近世中期の港町―遊女屋の移住と宝暦大火― / p119 (0064.jp2)
  32. 第4節 近世後期の港町―歓楽街の形成と職業構成― / p122 (0066.jp2)
  33. 第5節 明治期における港町の変容 / p126 (0068.jp2)
  34. 第6節 住民交替の実態―港町から農村ヘ― / p129 (0069.jp2)
  35. 第7節 御手洗の町家 / p135 (0072.jp2)
  36. 第8節 結び / p145 (0077.jp2)
  37. 第4章 竹原の町並み形成―事例研究・広島県竹原市― / p153 (0081.jp2)
  38. 第1節 港町成立の基盤 / p153 (0081.jp2)
  39. 第2節 干拓による海岸線の変貌 / p154 (0082.jp2)
  40. 第3節 町並み景観の特質 / p157 (0083.jp2)
  41. 第4節 「竹原屏風絵」にみる町並みの形態 / p162 (0086.jp2)
  42. 第5節 「惣絵図」にみる近世中期の町並み / p164 (0087.jp2)
  43. 第6節 製塩地・商人町を包含した港町竹原 / p168 (0089.jp2)
  44. 第7節 住民交替の実態―屋敷の集積と塩田跡地の開発― / p173 (0091.jp2)
  45. 第8節 竹原の町家 / p178 (0094.jp2)
  46. 第9節 結び / p190 (0100.jp2)
  47. 第5章 鞘の町並み形成―事例研究・広島県福山市鞆― / p198 (0104.jp2)
  48. 第1節 港町成立の基盤 / p198 (0104.jp2)
  49. 第2節 町並み景観の特質 / p200 (0105.jp2)
  50. 第3節 近世港町の機構と鞆の町人 / p204 (0107.jp2)
  51. 第4節 二大豪商屋敷跡の変遷と町並み景観の変容 / p207 (0108.jp2)
  52. 第5節 明治期における港町の性格 / p213 (0111.jp2)
  53. 第6節 住民交替の実態―残存わずかな近世港町― / p215 (0112.jp2)
  54. 第7節 鞆の町家 / p220 (0115.jp2)
  55. 第8節 結び / p226 (0118.jp2)
  56. 第6章 下津井の町並み形成―事例研究・岡山県倉敷市下津井― / p235 (0122.jp2)
  57. 第1節 港町成立の基盤 / p235 (0122.jp2)
  58. 第2節 町並み景観の特質―商人町と漁浦― / p238 (0124.jp2)
  59. 第3節 貞享・元禄期における船稼ぎの実態 / p241 (0125.jp2)
  60. 第4節 近世中・後期における問屋商人の活躍 / p258 (0134.jp2)
  61. 第5節 住民交替の実態―問屋商人の盛衰― / p262 (0136.jp2)
  62. 第6節 鰊問屋の商人町から魚集散地への展開 / p264 (0137.jp2)
  63. 第7節 「屋敷坪書」にみる商家の分析 / p265 (0137.jp2)
  64. 第8節 下津井の町家 / p287 (0148.jp2)
  65. 第9節 結び / p294 (0152.jp2)
  66. 第7章 牛窓の町並み形成―事例研究・岡山県邑久郡牛窓町― / p304 (0157.jp2)
  67. 第1節 港町成立の基盤 / p304 (0157.jp2)
  68. 第2節 町並み景観の特質 / p312 (0161.jp2)
  69. 第3節 近世前期における港の整備と港町の諸施設 / p316 (0163.jp2)
  70. 第4節 近世中期における問屋商人 / p318 (0164.jp2)
  71. 第5節 木材の集散地としての港町 / p323 (0166.jp2)
  72. 第6節 船大工の居住地としての港町 / p325 (0167.jp2)
  73. 第7節 牛窓の町家 / p327 (0168.jp2)
  74. 第8節 結び / p335 (0172.jp2)
  75. 終章 結語 / p343 (0176.jp2)
  76. 第1節 港町の機構と諸施設 / p343 (0176.jp2)
  77. 第2節 港町の居住者 / p348 (0179.jp2)
  78. 第3節 白壁の町並みの成立 / p350 (0180.jp2)
  79. 第4節 住民交替 / p356 (0183.jp2)
  80. 謝辞 / p370 (0190.jp2)
52アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000196467
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000196764
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000391342
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ