イギリス近代フェミニズム運動の研究 : 運動の形成・発展とその周辺 イギリス キンダイ フェミニズム ウンドウ ノ ケンキュウ ウンドウ ノ ケイセイ ハッテン トソノ シュウヘン

この論文をさがす

著者

    • 河村, 貞枝 カワムラ, サダエ

書誌事項

タイトル

イギリス近代フェミニズム運動の研究 : 運動の形成・発展とその周辺

タイトル別名

イギリス キンダイ フェミニズム ウンドウ ノ ケンキュウ ウンドウ ノ ケイセイ ハッテン トソノ シュウヘン

著者名

河村, 貞枝

著者別名

カワムラ, サダエ

学位授与大学

大阪大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第8099号

学位授与年月日

2000-10-24

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / p1 (0003.jp2)
  2. はしがき―これまでの研究の経緯 / p1 (0006.jp2)
  3. 序論 ヴィクトリア時代のフェミニズムの歴史像 / p3 (0007.jp2)
  4. 一 全体の展望 / p3 (0007.jp2)
  5. 二 イギリス・フェミニズム研究の問題点 / p9 (0010.jp2)
  6. 三 女性史のメソドロジー / p12 (0012.jp2)
  7. 第一部 ヴィクトリア時代のフェミニズム / p21 (0017.jp2)
  8. 序章 メアリ・ウルストンクラフトから婦人参政権運動へ / p21 (0017.jp2)
  9. 第一章 ヴィクトリア時代のフェミニズムの一考察―ガヴァネスの問題をめぐって / p30 (0022.jp2)
  10. はじめに / p30 (0022.jp2)
  11. 一 ヴィクトリア時代のガヴァネス / p32 (0023.jp2)
  12. 二 ガヴァネスの救済 / p39 (0026.jp2)
  13. 三 ヴィクトリア時代のフェミニズム / p47 (0030.jp2)
  14. むすび / p51 (0032.jp2)
  15. 第二章 イギリス・フェミニズムの背景―ヴィクトリア期ガヴァネスの問題 / p53 (0033.jp2)
  16. はじめに / p53 (0033.jp2)
  17. 一 ジェントルウーマンの遊惰 / p54 (0034.jp2)
  18. 二 ジェントルウーマンの零落 / p58 (0036.jp2)
  19. 三 ガヴァネスの問題 / p61 (0037.jp2)
  20. 四 ガヴァネスの救済 / p64 (0039.jp2)
  21. むすび / p69 (0041.jp2)
  22. 第三章 エリザベス・ジェサー・リードとベドフォード・カレッジの創設 / p71 (0042.jp2)
  23. 一 問題の所在 / p71 (0042.jp2)
  24. 二 エリザベス・ジェサー・リード小伝 / p72 (0043.jp2)
  25. 三 ベドフォード・カレッジの創設 / p74 (0044.jp2)
  26. 四 「ヨーク・テラス・サークル」―E・J・リードをめぐる人びと / p78 (0046.jp2)
  27. おわりに / p82 (0048.jp2)
  28. (付表) / p88 (0051.jp2)
  29. 第四章 『イングリッシュウーマンズ・レヴュー』誌の一考察―ジェントルウーマンとフェミニズム / p90 (0052.jp2)
  30. はじめに / p90 (0052.jp2)
  31. 一 『イングリッシュウーマンズ・レヴュー』誌の前史 / p91 (0052.jp2)
  32. 二 『イングリッシュウーマンズ・レヴュー』誌の歩みとその業績 / p96 (0055.jp2)
  33. 三 『イングリッシュウーマンズ・レヴュー』誌に見るフェミニズムの諸問題 / p101 (0057.jp2)
  34. むすび / p107 (0060.jp2)
  35. 第二部 ヴィクトリア時代の家庭と女性―フェミニズムの周辺 / p109 (0062.jp2)
  36. 序章 ヴィクトリア時代の伝統的女性像の再考 / p109 (0062.jp2)
  37. 第一章 ヴィクトリア時代の女性小説家たち―ブロンテ姉妹の社会的背景 / p116 (0066.jp2)
  38. はじめに / p116 (0066.jp2)
  39. 一 ヴィクトリア時代の女性と小説 / p119 (0067.jp2)
  40. 二 19世紀の女性小説家の輩出と出自 / p121 (0068.jp2)
  41. 三 生計の手段としての小説生産 / p123 (0069.jp2)
  42. 四 女性小説家の匿名使用の慣行 / p126 (0071.jp2)
  43. 第二章 ヴィクトリア後期およびエドワード期の家族史の一考察―中流家庭の女子教育をめぐって / p130 (0073.jp2)
  44. はじめに / p130 (0073.jp2)
  45. 一 ヴィクトリア後期およびエドワード期の中流階級の家族と家庭生活 / p131 (0073.jp2)
  46. 二 中流家庭の女子の「教育」 / p132 (0074.jp2)
  47. むすびに代えて―女子の「社会化」を通して見る母娘関係 / p140 (0078.jp2)
  48. 第三章 イギリスにおける家事労働の機械化と「女性の解放」 / p143 (0079.jp2)
  49. はじめに / p143 (0079.jp2)
  50. 一 工業化と家族の情景 / p144 (0080.jp2)
  51. 二 機械化が家事に及ぶ / p147 (0081.jp2)
  52. 三 家事の機械化と女性の地位 / p150 (0083.jp2)
  53. むすび / p155 (0085.jp2)
  54. 補論一 ヴィクトリア時代の家事使用人の盛衰 / p158 (0087.jp2)
  55. はじめに / p158 (0087.jp2)
  56. 一 ヴィクトリア時代における家事使用人雇用の流行 / p158 (0087.jp2)
  57. 二 家事使用人の生活空間 / p161 (0088.jp2)
  58. 三 20世紀への展望―家事使用人の衰退 / p168 (0092.jp2)
  59. 補論二 ヴィクトリア時代のジェントルウーマンのレジャー / p169 (0092.jp2)
  60. 一 問題の所在 / p169 (0092.jp2)
  61. 二 ヴィクトリア時代前期 / p169 (0092.jp2)
  62. 三 ヴィクトリア時代後期 / p176 (0096.jp2)
  63. むすび / p181 (0098.jp2)
  64. 補論三 『結婚愛』から「母の診療所」ヘ―マリー・ストープスの生涯 / p183 (0099.jp2)
  65. はじめに / p183 (0099.jp2)
  66. 一 イギリス初の女性理学博士の誕生 / p183 (0099.jp2)
  67. 二 『結婚愛』の出版 / p185 (0100.jp2)
  68. 三 産児制限運動の開始 / p186 (0101.jp2)
  69. 四 「拝啓マリー・ストープス博士」 / p188 (0102.jp2)
  70. 五 エピローグ―マリー・ストープスの人間像 / p190 (0103.jp2)
  71. 第三部 イギリスにおける婦人参政権運動の展開 / p193 (0105.jp2)
  72. 第一章 イギリス婦人参政権運動の考察―「婦人参政権協会全国同盟」をめぐって(その一) / p193 (0105.jp2)
  73. はじめに / p193 (0105.jp2)
  74. 一 ミリスント・ガレット・フォーセット / p195 (0106.jp2)
  75. 二 NUWSSの起源 / p200 (0109.jp2)
  76. 三 NUWSSの創設 / p206 (0112.jp2)
  77. 四 NUWSSの第一段階 / p210 (0114.jp2)
  78. おわりに / p217 (0117.jp2)
  79. 第二章 イギリス婦人参政権運動の考察―「婦人参政権協会全国同盟」をめぐって(その二) / p218 (0118.jp2)
  80. はじめに / p218 (0118.jp2)
  81. 一 NUWSS関係の定期刊行物 / p218 (0118.jp2)
  82. 二 NUWSSの第二段階 / p223 (0120.jp2)
  83. おわりに / p236 (0127.jp2)
  84. 第三章 イギリス婦人参政権運動の考察―「婦人参政権協会全国同盟」をめぐって(その三) / p238 (0128.jp2)
  85. はじめに / p238 (0128.jp2)
  86. 一 調停法案を求める闘い / p238 (0128.jp2)
  87. 二 自由党の態度NUWSSの新政策の模索 / p240 (0129.jp2)
  88. 三 労働党とNUWSSの提携の意義 / p242 (0130.jp2)
  89. 四 NUWSSの選挙闘争資金(EFF)政策 / p243 (0130.jp2)
  90. 五 NUWSS内部の不和の増大 / p247 (0132.jp2)
  91. おわりに / p248 (0133.jp2)
  92. 第四章 イギリスにおける婦人参政権運動―「女性社会政治同盟」をめぐって / p254 (0136.jp2)
  93. はじめに / p254 (0136.jp2)
  94. 一 WSPUの創設事情 / p255 (0136.jp2)
  95. 二 ロンドン進出後のWSPUの政策と戦術 / p256 (0137.jp2)
  96. 三 調停法案後のWSPU / p259 (0138.jp2)
  97. 四 第一次世界大戦とWSPUの変質解体 / p260 (0139.jp2)
  98. むすび / p260 (0139.jp2)
  99. 第五章 イギリス婦人参政権運動における階級意識の一考察 / p264 (0141.jp2)
  100. はじめに / p264 (0141.jp2)
  101. 一 労働者階級女性と「婦人参政権」 / p265 (0141.jp2)
  102. 二 労働組合と「婦人参政権」 / p267 (0142.jp2)
  103. 三 アニー・ケニーと「女性社会政治同盟」(WSPU) / p269 (0143.jp2)
  104. 四 WSPUにとっての労働者階級女性 / p272 (0145.jp2)
  105. おわりに / p274 (0146.jp2)
  106. 第四部 イギリス帝国と女性 / p279 (0149.jp2)
  107. 第一章 移住するガヴァネス―ミドルクラス女性と移民 / p279 (0149.jp2)
  108. はじめに / p279 (0149.jp2)
  109. 一 ヴィクトリアン・ガヴァネス / p280 (0150.jp2)
  110. 二 ガヴァネスの救済とフェミニズム / p281 (0150.jp2)
  111. 三 マライア・ライとミドルクラス女性移民協会の創設 / p282 (0151.jp2)
  112. 四 女性の移住奨励をめぐる論議―グレッグの論説をめぐって / p283 (0151.jp2)
  113. 五 ライからルーウィンヘ / p285 (0152.jp2)
  114. 六 FMCESの活動内容 / p286 (0153.jp2)
  115. 七 移住後の状況―ガヴァネスの便りから / p288 (0154.jp2)
  116. 八 その後の女性移民奨励活動 / p290 (0155.jp2)
  117. むすび / p291 (0155.jp2)
  118. (付図) / p294 (0157.jp2)
  119. 第二章 ヴィクトリア期のフェミニズムと帝国主義 / p295 (0157.jp2)
  120. はじめに / p295 (0157.jp2)
  121. 一 「ブリタニアの娘たち」 / p295 (0157.jp2)
  122. 二 イギリス・フェミニズムと帝国 / p296 (0158.jp2)
  123. 三 ジョゼフィーヌ・バトラーとインド女性 / p298 (0159.jp2)
  124. 四 イギリス・フェミニズム文献に見る「インド女性」 / p299 (0159.jp2)
  125. おわりに / p301 (0160.jp2)
  126. 第三章 19世紀後期から20世紀初頭にかけてのイギリス・フェミニズムと帝国主義 / p303 (0161.jp2)
  127. はじめに / p303 (0161.jp2)
  128. 一 ヴィクトリア期フェミニズムにおける「ネイション」と「エンパイア」 / p303 (0161.jp2)
  129. 二 イギリス・フェミニズムと英国主義の関係のあり方 / p308 (0164.jp2)
  130. おわりに / p311 (0165.jp2)
  131. 補論 『イングリッシュウーマンズ・レヴュー』誌に見る「日本女性」 / p315 (0167.jp2)
  132. はじめに / p315 (0167.jp2)
  133. 一 EWR誌に現れた「日本女性」の記事の量とその扱い / p316 (0168.jp2)
  134. 二「日本女性」に関する記事の紹介 / p316 (0168.jp2)
  135. おわりに / p324 (0172.jp2)
  136. あとがき / p325 (0173.jp2)
692アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000199643
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000199964
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000395388
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ