明治前期の言説空間と近代詩の(誕生) : 「新體詩抄初編」を軸として

この論文をさがす

著者

    • 榊, 祐一 サカキ, ユウイチ

書誌事項

タイトル

明治前期の言説空間と近代詩の(誕生) : 「新體詩抄初編」を軸として

著者名

榊, 祐一

著者別名

サカキ, ユウイチ

学位授与大学

北海道大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

甲第5320号

学位授与年月日

2001-03-23

注記・抄録

博士論文

目次

  1. 目次 / (0004.jp2)
  2. はじめに / p1 (0006.jp2)
  3. 第一部 / (0009.jp2)
  4. 第一章 『新體詩抄初編』で提示された「詩」についての視線/言説-「古語」「漢語」に対する批判を軸として- / p5 (0010.jp2)
  5. 第一節 「古語」や「漢語」を批判する視線の<歴史性> / p6 (0011.jp2)
  6. 第二節 西洋のpoetryにおける視線との関係 / p8 (0013.jp2)
  7. 第三節 言文一致論との関係 / p11 (0016.jp2)
  8. 第二章 言語(として)の地形図 其一-言語の「問題」化を可能にする構図- / p19 (0024.jp2)
  9. 第一節 《自国語(文)の制定》 / p20 (0025.jp2)
  10. 第二節 《文体の俗化》 / p24 (0029.jp2)
  11. (1)<やはらげ>という手続き / p25 (0030.jp2)
  12. (2)もう一つの《文体の俗化》 / p28 (0033.jp2)
  13. 第三章 言語(として)の地形図 其二-「文字」をめぐる問題系- / p38 (0043.jp2)
  14. 第一節 《文字/コトバ(音)》という視線 / p38 (0043.jp2)
  15. 第二節 漢字と仮名あるいは洋字の対立を語る際の観点 / p40 (0045.jp2)
  16. (1)習得・使用における経済性 / p40 (0045.jp2)
  17. (2)読解における平易性 / p42 (0047.jp2)
  18. (3)自国のコトバ(音)を写す=現前させる際の精密性 / p46 (0051.jp2)
  19. 第四章 言語(として)の地形図 其三-「発話」と「書記」をめぐる問題系- / p53 (0058.jp2)
  20. 第一節 「発話」と「書記」をめぐる言説における二つの系列 / p53 (0058.jp2)
  21. 第二節 「発話に書記を一致させる」系列-第一の構図の言文一致- / p54 (0059.jp2)
  22. 第三節 「発話と書記を一致させる」系列-第二の構図の言文一致- / p57 (0062.jp2)
  23. 第五章 『新體詩抄初編』の「詩」についての視線の位置測定-同時代の言語をめぐる言説空間の中で- / p65 (0070.jp2)
  24. 第一節 矢田部及び井上の発言 / p65 (0070.jp2)
  25. 第二節 外山の発言 / p67 (0072.jp2)
  26. 第六章 文体実践としての『新體詩抄初編』 / p73 (0078.jp2)
  27. 第一節 『詩抄』の実践に対する従来の紋切り型的な言及-「平(日)常語」という語り- / p73 (0078.jp2)
  28. 第二節 『詩抄』の文体実践 / p78 (0083.jp2)
  29. 第三節 <俗>なる文体実践としての「新體詩」-「詩」という理念と<俗>なる文体実践の接合- / p86 (0091.jp2)
  30. 第二部 / (0104.jp2)
  31. 第一章 明治十年代末期における<唱歌/軍歌/新体詩>の諸相 / p100 (0105.jp2)
  32. 第一節 身体行為に対応づけられた《うた》の系列 / p100 (0105.jp2)
  33. 第二節 徳育的な《うた》の系列 / p103 (0108.jp2)
  34. 第三節 《唱歌類》大量出現における『新體詩抄初編』の位置 / p105 (0110.jp2)
  35. 第二章 新しい「日本」の「詩歌」というパースペクティブの出現/或いは、『詩抄』の起源化-明治二十年代前半の<新体詩>批判の言説をめぐって其一- / p118 (0123.jp2)
  36. 第一節 <新体詩>批判言説大量出現という事態の位置 / p119 (0124.jp2)
  37. 第二節 <新体詩>の起源の創出=捏造-『詩抄』の起源化 / p121 (0126.jp2)
  38. 第三節 《唱歌類》大量出現という事態の異なる文脈への置き直し / p123 (0128.jp2)
  39. 第四節 新しい「詩歌」創出の実践<資格>の簒奪 / p125 (0130.jp2)
  40. 第三章 <新体詩>(及び『詩抄』)の批判を可能にした視線の内実-明治二十年代前半の<新体詩>批判の言説をめぐって 其二- / p133 (0138.jp2)
  41. 第一節 《自国語(文)の制定》の視線による批判 / p133 (0138.jp2)
  42. 第二節 「意味」と「感情」 / p136 (0141.jp2)
  43. 第三節 <俗>に対する抑圧-趣味判断レベルでの差別化- / p138 (0143.jp2)
  44. 終わりに / p147 (0152.jp2)
  45. 表 / p151 (0156.jp2)
  46. 文献一覧 / p160 (0165.jp2)
26アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000202848
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000203183
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000399492
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ