国際構成主義の研究 : ドイツ及び東欧におけるロシア構成主義の変容
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
国際構成主義の研究 : ドイツ及び東欧におけるロシア構成主義の変容
- 著者名
-
谷本, 尚子
- 著者別名
-
タニモト, ナオコ
- 学位授与大学
-
京都工芸繊維大学
- 取得学位
-
博士 (学術)
- 学位授与番号
-
乙第94号
- 学位授与年月日
-
2001-03-26
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
目次
- 「目次」
- 序:国際構成主義とは何か
- 第1部 国際構成主義の成立と各国・各地域での構成主義
- 1-0.はじめに
- 1-1.ロシア構成主義の成立と展開
- 1-2.ベルリンにおけるロシア構成主義の受容
- 1-3.「構成主義インターナショナル(K.I.)」と国際構成主義の展開
- 1-4.ベルリンでの構成主義―H・リヒターと雑誌『G』
- 1-5.ハンガリーの構成主義と機関誌『マ(Ma、今日)』
- 1-6.チェコ・アヴァンギャルドと構成主義―K・タイゲとボエティスムス
- 1-7.村山知義と「意識的構成主義」―日本における構成主義の受容
- 第2部 国際構成主義と造形芸術
- 2-0.はじめに
- 2-1.エレメンタリズム
- 2-2.絵画平面
- 2-3.彫刻芸術
- 2-4.建築
- 2-5.構成主義と光の造形―モホイ=ナジの写真
- 2-6.構成主義と<ニュー・タイポグラフィ>
- 第3部 ポストモダンから見た構成主義
- 3-0.はじめに
- 3-1.ユートピア・ゲームとしての構成主義―D・ハーヴィッツ
- 3-2.アメリカにおけるロシア構成主義の受容―H・フォスター
- 3-3.モホイの造形思考の一解釈―M・R・デップナー
- 結語
- 註
- 参考図版リスト
- 参考図版
- 参考資料
- 参考文献