近世日本外交史の総合的研究
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
近世日本外交史の総合的研究
- 著者名
-
木崎, 弘美
- 著者別名
-
キサキ, ヒロヨシ
- 学位授与大学
-
中央大学
- 取得学位
-
博士 (史学)
- 学位授与番号
-
乙第282号
- 学位授与年月日
-
2001-03-16
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
目次
- 目次
- 序論 近世外交史研究の課題と本論考の研究方法
- 第一部 徳川政権の確立と外交政策
- 第一章 徳川家康による外交権掌握
- 第二章 糸割符制度成立の意義
- 第三章 禅僧による外交文書の取扱い
- 第二部 鎖国体制の形成と長崎貿易
- 第一章 元和二年八月八日令の考察
- 第二章 寛永鎖国と長崎に対する都市政策
- 第三章 貿易統制強化の過程
- 第一節 相対から市法へ
- 第二節 市法貨物商人の研究
- 第三部 近世中後期の幕府外交
- 第一章 新井白石の対外政策
- 第一節 正徳新例と長崎奉行による貿易諸相の情報蓄積
- 第二節 朝鮮通信使儀礼改変問題と『異国日記』
- 第二章 長崎旧記類成立と長崎貿易の変遷
- 第三章 幕府による対外関係書籍の蒐集
- 第四部 幕末から明治に至る外交
- 第一章 幕末の外交文書集成編纂と開国
- 第一節 開国と『通航一覧』の編纂および伝来について
- 第二節 『通航一覧』の書誌学的考察
- 第二章 明治政府の外交と近世外交文書類
- 第一節 明治期の日露外交と外交資料
- 第二節 琉球関係史料伝来の歴史的背景
- 総括