Pseudospectral法による理論地震記象の研究

Search this Article

Author

    • 古村, 孝志 フルムラ, タカシ

Bibliographic Information

Title

Pseudospectral法による理論地震記象の研究

Author

古村, 孝志

Author(Another name)

フルムラ, タカシ

University

北海道大学

Types of degree

理学博士

Grant ID

甲第2995号

Degree year

1992-03-25

Note and Description

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

学位論文本体及び論文要旨 : 1-84コマ

参考論文は、国立国会図書館内でのみ閲覧できます。

Table of Contents

  1. 目次
  2. 1 序論
  3. 1.1 はじめに
  4. 1.2 既往の研究
  5. 1.3 本研究の目的
  6. 2 Pseudospectral法による波動計算
  7. 2.1 はじめに
  8. 2.2 Pseudospectral法とは
  9. 2.3 Pseudospectral法の特徴
  10. 2.4 Pseudospectral法の波動計算への適用の歴史
  11. 2.5 Pseudospectral法における波動計算法
  12. 2.6 理論記象の検証
  13. 2.7 Pseudospectral法の地震波動計算への適用時の課題
  14. 2.8 まとめ
  15. 3 断層型震源の導入
  16. 3.1 はじめに
  17. 3.2 既往の研究における断層型震源の表現
  18. 3.3 相反定理を用いた震源の導入法
  19. 3.4 分布震源における相反定理の確認
  20. 3.5 分布震源の効果の物理的考察
  21. 3.6 まとめ
  22. 4 Fourier微分法の工夫
  23. 4.1 はじめに
  24. 4.2 安定な微分法(対称法)の開発
  25. 4.3 対称法の性質
  26. 4.4 Nyquist誤差の回避
  27. 4.5 対称法の利用
  28. 4.6 対称法を用いる場合の注意
  29. 4.7 微分演算の高速化に関する検討
  30. 4.8 まとめ
  31. 5 吸収境界条件
  32. 5.1 はじめに
  33. 5.2 吸収境界条件
  34. 5.3 吸収境界条件の改良
  35. 5.4 周期連続性を利用した吸収境界条件
  36. 5.5 まとめ
  37. 6 Mappingの利用
  38. 6.1 はじめに
  39. 6.2 運動方程式のMapping
  40. 6.3 Mapping関数の選択に関する注意
  41. 6.4 Mappingの効果
  42. 6.5 自動Mapping化
  43. 6.6 まとめ
  44. 7 一方向に均質な3次元構造における波動計算法
  45. 7.1 はじめに
  46. 7.2 計算法
  47. 7.3 計算例
  48. 7.4 まとめ
  49. 8 応用計算
  50. 8.1 はじめに
  51. 8.2 2次元盆地構造における逆VSP探査のモデリング
  52. 8.3 人工地震探査における3次元波動場のモデリング
  53. 8.4 相反定理のパラドックスの検証
  54. 8.5 まとめ
  55. 9 結論
  56. 謝辞
  57. 参考文献
  58. 微動及び地震観測用デジタルレコーダの試作
  59. 日高山脈とその周辺の3次元Q構造
10access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500002003956
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000002567892
  • DOI(NDL)
  • NDLBibID
    • 000000249545
  • Source
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top