上田秋成の古典学と文芸に関する研究

この論文をさがす

著者

    • 勝倉, 寿一, 1944- カツクラ, トシカズ, 1944-

書誌事項

タイトル

上田秋成の古典学と文芸に関する研究

著者名

勝倉, 寿一, 1944-

著者別名

カツクラ, トシカズ, 1944-

学位授与大学

東北大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第6051号

学位授与年月日

1993-03-24

注記・抄録

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

目次

  1. 目次
  2. 序説
  3. 第一編 上田秋成の古典学
  4. 第一章 近世古典学と秋成
  5. 第一節 契沖学と秋成
  6. 第二節 真淵の古典学と秋成
  7. 第三節 秋成の古典研究の目的と方法
  8. 第二章 『万葉集』研究
  9. 第一節 秋成の万葉歌批評-「まこと」-
  10. 第二節 秋成の万葉歌批評-「調べ」-
  11. 第三節 秋成の万葉歌批評-「巧み」-
  12. 第四節 人麻呂・黒人の近江荒都歌と秋成
  13. 第三章 万葉歌人論
  14. 第一節 万葉歌人論概観
  15. 第二節 秋成の万葉歌人論
  16. 第三節 額田王と秋成
  17. 第四節 山上憶良と秋成
  18. 第四章 中古文芸研究
  19. 第一節 秋成の『古今和歌集』批評
  20. 第二節 中古・中世和歌論
  21. 第三節 『ぬば玉の巻』の研究史的意義
  22. 第四節 『よしやあしや』の研究史的意義
  23. 第五節 『冠辞考続貂』の研究史的意義
  24. 第五章 古代史研究と秋成
  25. 第一節 秋成の歴史意識と創作
  26. 第二節 万葉・古代史研究と創作
  27. 第二編 上田秋成の文芸
  28. 第一章 物語観の形成と古典学・創作との関係
  29. 第一節 著書発憤説と秋成
  30. 第二節 古典学と創作との関係
  31. 第二章 中・後期の創作
  32. 第一節 秋成の紀行文-「去年の枝折」を中心に-
  33. 第二節 「書初機嫌海」における諷刺の性格
  34. 第三節 「月の前」の構想
  35. 第四節 「剣の舞」私見
  36. 第五節 「ますらを物語」論
  37. 第三章 『春雨物語』
  38. 第一節 「血かたびら」の解釈
  39. 第二節 「天津処女」論
  40. 第三節 「海賊」論の基礎-その造型性と批評精神-
  41. 第四節 「二世の縁」私見
  42. 第五節 「目ひとつの神」論
  43. 第六節 「死首のゑがほ」論
  44. 第七節 「捨石丸」の構想
  45. 第八節 「宮木が塚」論
  46. 結語
  47. 既発表論文リスト
62アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500002013787
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000002577735
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000259897
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ