鬼の研究 : 鬼の系譜論的な考察と民俗像

Search this Article

Author

    • 李, 活雄 リ, ウッドホン

Bibliographic Information

Title

鬼の研究 : 鬼の系譜論的な考察と民俗像

Author

李, 活雄

Author(Another name)

リ, ウッドホン

University

筑波大学

Types of degree

博士 (文学)

Grant ID

甲第693号

Degree year

1989-07-31

Note and Description

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

1989

Table of Contents

  1. 目次
  2. 序章
  3. 一.はじめに
  4. 二.研究史
  5. 三.課題と方法
  6. 第一篇 鬼の成立と系譜
  7. 第一章 「鬼」の受容と「鬼」の成立~「記紀」成立期における「鬼」概念~
  8. 一.はじめに
  9. 二.「もの」と「おに」
  10. 三.日本における鬼概念の原型
  11. 四.「記紀」成立期の諸鬼と鬼概念の原型
  12. 五.魏晋南北朝までの中国の「鬼」
  13. 六.「記紀」成立期の鬼概念と中国的要素
  14. 七.むすび
  15. 第二章 鬼の系譜~鬼の分類及びその成立背景~
  16. 一.はじめに
  17. 二.「記紀」以前の鬼的要素
  18. 三.地獄系統の鬼
  19. 四.霊魂系統の鬼
  20. 五.周辺民系統の鬼
  21. 六.追儺行事と日本の鬼
  22. 七.むすび
  23. 第二篇 地域社会と鬼の民俗像
  24. 第一章 ナマハゲと男鹿半島
  25. 一.はじめに
  26. 二.ナマハゲと鬼のイメージ
  27. 三.鬼意識に見られる二重構造
  28. 四.鬼意識の形成
  29. 五.鬼の系譜と民俗的認識
  30. 六.むすび
  31. 第二章 ナマハゲ行事の変化とその比較
  32. 一.はじめに
  33. 二.終戦前の関係資料
  34. 三.終戦前と現行のナマハゲ行事の比較
  35. 四.行事内容の変化と鬼の存在意義
  36. 五.むすび
  37. 第三章 真山神社柴灯護摩神事の鬼
  38. 一.はじめに
  39. 二.真山神社の柴灯護摩神事
  40. 三.真山神社柴灯護摩神事に関する資料
  41. 四.真山神社柴灯護摩神事のナマハゲ
  42. 五.ナマハゲ行事の鬼と柴灯護摩神事の鬼
  43. 六.むすび
  44. 第四章 江戸時代のナマハゲ
  45. 一.はじめに
  46. 二.真澄資料の資料価値
  47. 三.従来の見方
  48. 四.残された問題点
  49. 五.資料再考の試み
  50. 六.文化年間のナマハゲ行事
  51. 七.ナマハゲ行事と鬼
  52. 八.むすび
  53. 結論
  54. 参考文献
  55. 引用資料
1,876access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500002019692
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000002583650
  • DOI(NDL)
  • Text Lang
    • jpn
  • NDLBibID
    • 000000266021
  • Source
    • Institutional Repository
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top