日中戦争期における経済と政治
Access this Article
Search this Article
Author
Bibliographic Information
- Title
-
日中戦争期における経済と政治
- Author
-
松浦, 正孝, 1962-
- Author(Another name)
-
マツウラ, マサタカ, 1962-
- University
-
東京大学
- Types of degree
-
博士 (法学)
- Grant ID
-
甲第10298号
- Degree year
-
1994-02-17
Note and Description
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
Table of Contents
- 目次
- 序(1)笠信太郎と池田路線
- (2)課題と方法
- 第一章 池田路線と戦争経済 ――日中戦争期の経済政策
- 第一節 経済的戦争能力の強化と池田路線
- (1)経済的戦争能力強化の必要性
- (2)池田路線による経済的戦争能力の強化
- 第二節 池田路線における為替維持政策
- (1)高橋財政から池田路線の登場まで
- (2)池田路線の登場による為替水準維持
- (3)為替水準維持をめぐる政策対立
- 第三節 池田路線における輸出振興策と生産力拡充策
- (1)日中戦争期の産業構造
- (2)池田路線による政策の転換(一)
- (3)池田路線による政策の転換(二)
- 第二章 池田路線と日中戦争の収拾
- 第一節 「財政経済統合」概念について
- 第二節 池田路線登場前の混迷
- (1)戦争勃発から南京攻略まで
- (2)一・一六声明に至るまでの政策対立
- (3)戦面不拡大方針の確立と放棄
- 第三節 政治工作
- (1)池田路線の誕生――内閣参議制の設置
- (2)池田路線の始動――内閣改造
- 第四節 軍事・外交戦略の統合
- (1)池田路線登場による外交枠組みの準備
- (2)池田路線登場による戦争方針の統一
- (3)池田路線の展開と戦争収拾の模索
- 第五節 経済ブロック統合と中国経済開発
- (1)池田路線登場以前の対立
- (2)池田路線誕生による統一の準備
- (3)池田路線の展開
- 第六節 通貨統合――華中の事例
- (1)華中通貨問題(宗像構想)の意味
- (2)宗像久敬と国際通商主義
- (3)宗像構想の展開と破綻
- 第三章 池田路線の政治構造
- 第一節 戦時体制構想としての池田路線
- 第二節 池田路線と戦時政治組織
- (1)原型としての高橋路線
- (2)池田路線と近衛「新会」
- (3)人的連続性と基盤
- 第三節 池田路線と戦時経済組織
- (1)高橋路線時代の政界・経済界関係
- (2)池田路線と民間経済界
- 第四節 池田路線と産業報国運動
- 第五節 池田成彬の政治的人格と政策課題
- 第四章 池田路線の挫折と崩壊
- 第一節 政策対立と池田路線の分裂
- (1)陸軍石原派の即時和平論
- (2)陸軍強硬派の蔣政権壊滅論
- (3)宇垣外相の和平工作
- (4)宇垣外相の辞任
- 第二節 武漢・広東の陥落と池田路線の変質
- (1)国際環境の変化
- (2)国内状況の変化
- (3)円ブロック向け輸出問題
- (4)中国経済開発問題
- (5)国内物価問題
- 第三節 日・英中通貨戦争と池田路線の崩壊
- (1)英中法幣安定基金の創設
- (2)日・英中通貨戦争の本格化
- (3)天津英仏租界の封鎖
- 第四節 池田路線の終焉
- (1)独ソ不可侵条約後の池田をめぐる政局
- (2)国際環境の激変と日本の対応
- (3)財政経済統合問題の政治問題化
- (4)国内経済の動揺
- (5)近衛新体制
- 結び 池田路線の立脚点と限界