日本古代の儀礼と祭祀・信仰

この論文をさがす

著者

    • 和田, 萃, 1944- ワダ, アツム, 1944-

書誌事項

タイトル

日本古代の儀礼と祭祀・信仰

著者名

和田, 萃, 1944-

著者別名

ワダ, アツム, 1944-

学位授与大学

京都大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第9486号

学位授与年月日

1997-03-24

注記・抄録

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

目次

  1. 論文目録
  2. 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 上巻
  3. 第I章 喪葬儀礼と即位儀礼
  4. 第一 殯の基礎的考察
  5. 第二 飛鳥・奈良時代の喪葬儀礼
  6. 第三 殯宮儀礼の再分析―服属と儀礼―
  7. 第四 タカミクラ―朝賀・即位式をめぐって―
  8. 第II章 古墳とその周辺
  9. 第一 八二・土師氏・古墳
  10. 第二 喪葬儀礼と埴輪群像
  11. 第三 古代史からみた装飾古墳
  12. 第四 古墳の被葬者と実年代
  13. 第五 見瀬丸山古墳の被葬者―「継体・欽明朝内乱」に関連して―
  14. 第六 今来の双墓をめぐる臆説
  15. 第七 大津皇子の墓―鳥谷口古墳の加守寺跡の長六角堂―
  16. 第八 束明神古墳とその被葬者
  17. 第九 山陵治定の沿革―古代の陵墓と近世の修陵―
  18. 第十 山陵家 平塚瓢斎
  19. 第十一 東アジアの古代都城と葬地―喪葬令皇都条に関連して―
  20. 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 中巻
  21. 第III章 道教的信仰と神仙思想
  22. 第一 日本古代の道教的信仰
  23. 第二 鏡と神仙思想
  24. 第三 薬猟と本草集注―日本古代における道教的信仰の実態―
  25. 第四 呪符木簡の系譜
  26. 第五 率川社の相八卦読み―日本古代の陰陽師―
  27. 第六 養老改元―醴泉と変若水―
  28. 第IV章 古代祭祀の諸相
  29. 第一 チマタと橘―オトタチバナヒメ入水伝承を手掛かりに―
  30. 第二 飛鳥のチマタ
  31. 第三 夕占と道饗祭
  32. 第四 下ツ道と大祓
  33. 第五 大仏造立と神仏習合
  34. 第六 神宮の忌詞―ケガレ覚え書き―
  35. 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 下巻
  36. 第V章 古代大和の神々
  37. 第一 国中と吉野―日本の聖地―
  38. 第二 三輪山祭祀の再検討
  39. 第三 三輪山と石上山―祭祀の源流―
  40. 第四 飛鳥の神々
  41. 第五 葛城の神々
  42. 第六 古代の吉野―その歴史と信仰―
  43. 第七 持統女帝の吉野宮行幸
  44. 第八 吉野・熊野の験者
  45. 第九 吉野と神仙思想
  46. 第VI章 日本各地における祭祀
  47. 第一 日本の神々
  48. 第二 熊野の原像
  49. 第三 東国への海つ路
  50. 第四 沖ノ島と大和王権
  51. 第五 出雲大社の成立―古代の隠岐と出雲―
  52. 第六 兄国と弟国―内宮の相殿神をめぐって―
  53. あとがき
  54. 索引
668アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500002059838
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000002623861
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000308724
  • データ提供元
    • 機関リポジトリ
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ