日本村落社会における用水管理組織の社会史的研究 ニホンソンラクシャカイニオケルヨウスイカンリソシキノシャカイシテキケンキュウ

Search this Article

Author

    • 小林, 和美 コバヤシ, カズミ

Bibliographic Information

Title

日本村落社会における用水管理組織の社会史的研究

Other Title

ニホンソンラクシャカイニオケルヨウスイカンリソシキノシャカイシテキケンキュウ

Author

小林, 和美

Author(Another name)

コバヤシ, カズミ

University

神戸大学

Types of degree

博士 (学術)

Grant ID

乙第2084号

Degree year

1996-10-23

Note and Description

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

Table of Contents

  1. 目次/日本村落社会における用水管理組織の社会史的研究
  2. 第1章 課題と方法
  3. 第1節 本稿の課題と方法
  4. 第2節 水利研究の意義と課題-余田博通「溝掛かり」論の検討をとおして-
  5. 1 社会関係・社会集団形成の契機としての「水利の共同」
  6. 2 社会学と水利研究
  7. 3 「自然村」論と水利の共同
  8. 4 「村落共同体」論と水利の共同
  9. 5 余田博通「溝掛かり」論
  10. 6 水利研究の課題
  11. 第3節 本稿の分析枠組
  12. 1 地域共同管理主体としての地域社会
  13. 2 権利主体の変遷
  14. 3 本稿の構成と調査の概要
  15. 第2章 用水管理秩序の形成と藩政村-姫路藩国岡新村の事例-
  16. 第1節 問題の所在
  17. 第2節 水利秩序の形成
  18. 1 姫路藩の新田開発と国岡新村
  19. 2 水利秩序の形成過程
  20. 第3節 水争い-対外的用水管理のあり方-
  21. 1 国岡新村の水争い
  22. 2 水利訴訟の過程
  23. 3 内済の原則
  24. 4 対外的用水管理
  25. 第4節 対内的用水管理
  26. 第5節 共同体型用水管理組織における用水管理
  27. 第3章 近世的用水管理組織と近現代-兵庫県加古郡稲美町国岡の事例-
  28. 第1節 問題の所在
  29. 第2節 用水権と用水施設
  30. 1 近世的秩序の継承
  31. 2 あらたな用水の獲得
  32. 3 小括
  33. 第3節 組織機構の変遷
  34. 1 組織機構の時期区分
  35. 2 国岡新村(国岡村)による水管理
  36. 3 天満村国岡水利組合
  37. 4 天満村国岡部落会水利部
  38. 5 国岡土地改良区
  39. 6 組織機構の変遷の特徴
  40. 第4節 成員資格の変遷
  41. 1 村のメンバーシップとの関連
  42. 2 成員資格の変遷
  43. 第5節 近世的用水管理秩序の継承と変容
  44. 第4章 混住化と用水管理組織-兵庫県姫路市大津区天満の事例-
  45. 第1節 問題の所在
  46. 第2節 天満地区における混住化の進展
  47. 第3節 地域集団の再編と農業水利組合の誕生
  48. 1 伝統的村落社会の集団編成
  49. 2 混住化と地域社会集団の再編成
  50. 3 天満農業水利組合の位置づけ
  51. 第4節 天満農業水利組合の運営
  52. 第5節 農業水利組合への認識
  53. 第6節 用水管理事業と所有・生産・生活
  54. 終章 総括
  55. 参考文献
  56. 国岡土地改良区所蔵文書目録
  57. 国安水利委員会所蔵文書目録
38access

Codes

  • NII Article ID (NAID)
    500002065599
  • NII Author ID (NRID)
    • 8000002629630
  • DOI(NDL)
  • Text Lang
    • jpn
  • NDLBibID
    • 000000315037
  • Source
    • Institutional Repository
    • NDL ONLINE
    • NDL Digital Collections
Page Top