正定聚不退転の研究

この論文をさがす

著者

    • 五十嵐, 明宝, 1935- イガラシ, ミョウホウ, 1935-

書誌事項

タイトル

正定聚不退転の研究

著者名

五十嵐, 明宝, 1935-

著者別名

イガラシ, ミョウホウ, 1935-

学位授与大学

東洋大学

取得学位

博士 (文学)

学位授与番号

乙第117号

学位授与年月日

2000-01-24

注記・抄録

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

目次

  1. 目次
  2. はしがき
  3. 第一篇 仏教の経論釈における正定聚不退転の内容と展開
  4. 序章
  5. 第一章 原始仏教経典に見られる正定聚と不退転
  6. 第一節 正定聚について
  7. 第二節 不退転について
  8. 第二章 部派仏教の論書に見られる正定聚と不退転
  9. 第一節 正定聚について
  10. 第二節 不退転について
  11. 第三章 大乗仏教経典に見られる正定聚と不退転
  12. 第一節 初期大乗経典における正定聚
  13. 第二節 般若経における四行位と十地
  14. 第三節 菩薩本業経系十地と華厳経系十地
  15. 第四節 法華経における不退転
  16. 第五節 浄土経典における不退転
  17. 第六節 上記以外のいくつかの大乗経典における不退転
  18. (a)般舟三昧経
  19. (b)阿閦仏国経
  20. (c)涅槃経
  21. (d)不空羂索神変真言経
  22. (e)大集経
  23. (f)不退転経
  24. (g)菩薩瓔珞本業経
  25. 第七節 拾遺的に見た大乗諸経の正定聚と不退転
  26. 第四章 大乗仏教論書に見られる正定聚と不退転
  27. 第一節 大智度論
  28. 第二節 十住毘婆沙論と十地経論
  29. 第三節 瑜伽唯識系論書
  30. 第四節 その他の大乗論書
  31. 第五章 中国仏教における正定聚と不退転の依用と展開
  32. 第一節 慧遠
  33. 第二節 曇鸞・道綽・善導
  34. 第三節 種々な不退転説とこの問題に関する爾後の中国仏教の方向
  35. 第六章 日本仏教における正定聚と不退転の依用と展開
  36. 第一節 平安仏教-最澄と空海-
  37. 第二節 鎌倉仏教-法然・親鸞・道元・日蓮-
  38. 第七章 実存主義思想における覚悟性と対照しての正定聚不退転の意味
  39. 結論
  40. 第一篇・註記
  41. 第二篇 日本浄土教における正定聚不退転の依用と発揮-法然と親鸞とを中心として-
  42. 序章
  43. 第一章 法然における正定聚不退転の依用と発揮
  44. 第一節 法然以前の日本浄土教における正定聚不退転の依用の傾向
  45. 第二節 法然における正定聚不退転の依用と発揮
  46. 第三節 正定聚不退転をめぐる二、三の問題
  47. 第四節 法然門下における正定聚不退転の依用
  48. 第二章 親鸞における正定聚不退転の依用と発揮
  49. 第一節 親鸞における現生正定聚の開顕
  50. 第二節 現生正定聚成立の背景
  51. 第三節 親鸞の宗教の救済構造と現生正定聚との関係
  52. (一)他力廻向の行信
  53. (二)現生十種益
  54. (三)真の仏弟子
  55. (四)五逆謗法の摂取
  56. (五)往還二廻向
  57. 第三章 法然と親鸞とにおける正定聚不退転の開顕の意義
  58. 第一節 道理性上での安立
  59. 第二節 世俗性への対応
  60. 第三節 願力不思議の人生
  61. 結論
  62. 第二篇・註記
65アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500002098777
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000002662850
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000350754
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ