日本映画におけるプログラム・ピクチャーの役割 : 東映任侠映画を中心として

この論文をさがす

著者

    • 石塚, 洋史 イシズカ, ヒロシ

書誌事項

タイトル

日本映画におけるプログラム・ピクチャーの役割 : 東映任侠映画を中心として

著者名

石塚, 洋史

著者別名

イシズカ, ヒロシ

学位授与大学

大阪芸術大学

取得学位

博士 (芸術文化学)

学位授与番号

甲第25号

学位授与年月日

2001-03-22

注記・抄録

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文

目次

  1. 学位(博士)論文要旨
  2. 目次
  3. 序論
  4. 第1章 プログラム・ピクチャーの時代
  5. 第1節 プログラム・ピクチャーの定義とその背景
  6. 第2節 興行収入と作品評価
  7. 第3節 撮影所システムと日本映画の撮影技法
  8. 第2章 時代劇映画の変化―その進化のプロセスとサイクル―
  9. 第1節 時代劇映画の様式の変遷
  10. 第2節 『座頭市物語』
  11. 第3節 集団時代劇とリアリズムの追求
  12. 第4節 時代劇の時代の終焉
  13. 第3章 東映任侠映画路線―プログラム・ピクチャーの円熟―
  14. 第1節 『人生劇場・飛車角』の登場
  15. 第2節 『博徒』
  16. 第3節 マキノ雅弘と『日本侠客伝』シリーズ
  17. 第4節 『明治侠客伝・三代目襲名』
  18. 第5節 『昭和残侠伝』シリーズ
  19. 第6節 『博奕打ち・総長賭博』
  20. 第7節 路線の複合化
  21. 第8節 『緋牡丹博徒』シリーズと藤純子
  22. 第9節 東映任侠映画の限界とその終焉
  23. 第4章 プログラム・ピクチャー時代の終焉
  24. 第1節 大映の倒産と日活の路線転換
  25. 第2節 『仁義なき戦い』の登場と東映実録路線
  26. 第3節 実録路線の衰退とやくざ映画の後退
  27. 第4節 プログラム・ピクチャー時代の終焉
  28. 結論
  29. 参考文献
  30. 別表
262アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500002115931
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000002680066
  • DOI(NDL)
  • 本文言語コード
    • jpn
  • NDL書誌ID
    • 000000401588
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ