子どもの異文化受容 : 異文化共生を育むための態度形成
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
書誌事項
- タイトル
-
子どもの異文化受容 : 異文化共生を育むための態度形成
- 著者名
-
塘, 利枝子, 1960-
- 著者別名
-
トモ, リエコ, 1960-
- 学位授与大学
-
白百合女子大学
- 取得学位
-
博士 (文学)
- 学位授与番号
-
甲第1号
- 学位授与年月日
-
1997-03-13
注記・抄録
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
目次
- 目次
- 第1章 問題の提起と本論文の目的
- 第1節 変わりつつある日本の学校
- 第2節 海外滞在経験をもつ子どもの受け入れに関する歴史的概略と研究経緯の概観
- 第3節 異文化接触と学校文化
- 第4節 異文化に関する語彙の定義
- 第5節 本論文の目的
- 第2章 理論的背景
- 第1節 環境と個人との関係性
- 第2節 異文化に対する態度の概念
- 第3章 異文化的な行動に対する態度・意見
- 第1節 目的と方法
- 第2節 結果と考察
- 第3節 態度決定に関する3つの状況場面と異文化共生に必要な態度
- 第4章 異文化許容態度の状況考慮性
- 第1節 質問紙調査の方法に関する概要
- 第2節 質問紙調査による対異文化許容態度の規定因に関する結果の概要
- 第3節 質問紙調査の異文化許容態度に関する結果の概要
- 第4節 異文化許容態度の状況考慮性に関する目的と方法
- 第5節 異文化許容態度の状況考慮性に関する結果と考察
- 第6節 第4章の総括
- 第5章 異文化許容態度と環境の異文化度との関係
- 第1節 問題と目的
- 第2節 分析方法
- 第3節 4つの異文化許容態度の規定因についての結果し考察
- 第4節 4つの異文化許容態度と学級・学校内の異文化度との関係に関する結果と考察
- 第5節 第5章の総括
- 第6章 異文化接触と葛藤
- 第1節 異文化接触によって引き起こされる葛藤
- 第2節 異文化の受け入れ過程と葛藤に関する方法
- 第3節 異文化の受け入れ過程と葛藤に関する結果と考察
- 第7章 異文化許容態度の柔軟性
- 第1節 問題と目的
- 第2節 同一状況下における態度の一貫性
- 第3節 個人内の態度間の一致性
- 第4節 第7章の総括
- 第8章 結論:異文化と共生する態度を育む条件
- 第1節 異文化受容態度に関する個人差からの分析
- 第2節 異文化に対する柔軟性の形成に関与する要因
- 第3節 本論文の結論と今後の研究展望
- 文献
- 謝辞
- 付録