下顎に装着する嚥下補助装置が有効であった舌悪性腫瘍術後の3 症例

  • 奥野 健太郎
    大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
  • 野原 幹司
    大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
  • 佐々生 康宏
    大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部 四天王寺和らぎ苑歯科
  • 阪井 丘芳
    大阪大学大学院歯学研究科高次脳口腔機能学講座顎口腔機能治療学教室

書誌事項

タイトル別名
  • Three Cases of Dysphagia after Resection of Lingual Malignant Tumor Treated Effectively with Lingual Augmentation Prosthesis Applied in the Mandible

この論文をさがす

抄録

<p>【緒言】舌悪性腫瘍術後の器質的欠損による嚥下障害に対する治療法として,舌接触補助床(PAP: palatal augmentation prosthesis)が多く報告されている.今回,舌悪性腫瘍術後にPAP を装着するも嚥下機能の改善が認められなかった3 例に対し,下顎に嚥下補助装置(LAP: lingual augmentation prosthesis)を適用することで嚥下機能が改善した症例を経験したので報告する.</p><p>【症例】症例1:69 歳,男性.舌亜全摘出術,左側頸部郭清,大胸筋皮弁による舌再建術施行例.口腔内所見は,舌根以外は皮弁により再建されており可動性を全く認めなかった.嚥下造影検査(VF)では,誤嚥は認めないものの,被験食の大部分は口底に貯留した.再建舌を床で補い,食塊が流れやすくするための流路を付与したLAP を適用した結果,口底の貯留がなくなり,送り込みの障害が改善した.</p><p>症例2:64 歳,男性.舌亜全摘出術,両側上頸部郭清術,大腿皮弁による舌再建術施行例.VF 所見は,嚥下時に舌と硬口蓋との接触が弱く,全量咽頭へ送り込むことは不可能であり,口底への貯留を認めた.舌の器質的欠損による間隙の減少を目的とし,上顎にPAP,下顎にLAP を適用した結果,嚥下後の口底の貯留が改善した.</p><p>症例3:72 歳,男性.舌亜全摘出術,両側頸部郭清術,大胸筋皮弁による舌再建術施行例.嚥下所見は,舌の可動性の減少から固形物の咀嚼ができず,準備期の障害が認められた.咀嚼物の舌側への脱落防止を目的に,下顎左側臼歯の舌側にレジンをダム状に盛り足したLAP を適用した結果,固形物の咀嚼が可能となり,準備期の嚥下障害が改善した.</p><p>【まとめ】今回の3 例のような,舌の欠損や可動域制限が大きくPAP のみでは症状の改善がみられないような症例に対しては,PAP の適応だけではなく,LAP の適応も治療手段となりうる可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ