大阪文化財研究所研究紀要
Author(s)
Bibliographic Information
大阪文化財研究所研究紀要
大阪市博物館協会大阪文化財研究所, 2011.10-2019.3
- 13号 (2011.10)-20号 (2019.3)
- Other Title
-
Bulletin of Osaka City Cultural Properties Association
研究紀要
- Title Transcription
-
オオサカ ブンカザイ ケンキュウジョ ケンキュウ キヨウ
Access to Electronic Resource 28 items
-
-
大阪文化財研究所研究紀要13 (13)
2011.10.31
-
大阪文化財研究所研究紀要13 (13)
-
-
はるくさ木簡の刻線の種類と形状 (13)
2011.10.31
-
はるくさ木簡の刻線の種類と形状 (13)
-
-
戦前に出土した難波宮の瓦 -難波宮第一号瓦の研究史的意義- (13)
2011.10.31
-
戦前に出土した難波宮の瓦 -難波宮第一号瓦の研究史的意義- (13)
-
-
古環境と人間活動の関係把握に向けて-大阪市上町台地北部を題材として- (13)
2011.10.31
-
古環境と人間活動の関係把握に向けて-大阪市上町台地北部を題材として- (13)
-
-
大阪文化財研究所研究紀要14 (14)
2013.2.28
-
大阪文化財研究所研究紀要14 (14)
-
-
北朝長安の都城史上の位置づけについて (14)
2013.2.28
-
北朝長安の都城史上の位置づけについて (14)
-
-
近畿地方における瀬戸内技法の成立と展開 (14)
2013.2.28
-
近畿地方における瀬戸内技法の成立と展開 (14)
-
-
大阪文化財研究所研究紀要15 (15)
2013.10
-
大阪文化財研究所研究紀要15 (15)
-
-
トルファン盆地における地域文化の形成と発展 (15)
2013.10
-
トルファン盆地における地域文化の形成と発展 (15)
-
-
徳川期大坂城の瓦 (16)
2015.2.27
-
徳川期大坂城の瓦 (16)
-
-
大坂出土の植木鉢について (16)
2015.2.27
-
大坂出土の植木鉢について (16)
-
-
大阪文化財研究所研究紀要16 (16)
2015.2.27
-
大阪文化財研究所研究紀要16 (16)
-
-
瓜破遺跡における弥生時代前期土器の様相と集落 (16)
2015.2.27
-
瓜破遺跡における弥生時代前期土器の様相と集落 (16)
-
-
長原217号墳埋葬施設の棺内埋土と埋没過程の検討 (16)
2015.2.27
-
長原217号墳埋葬施設の棺内埋土と埋没過程の検討 (16)
-
-
大阪文化財研究所研究紀要17 (17)
2016.3.31
-
大阪文化財研究所研究紀要17 (17)
-
-
近世大坂城下町におけるベンガラ生産-出土焙烙の変遷を中心に- (17)
2016.3.31
-
近世大坂城下町におけるベンガラ生産-出土焙烙の変遷を中心に- (17)
-
-
福島県南相馬市小高川下流域における3.11津波堆積物の層相変化 (17)
2016.3.31
-
福島県南相馬市小高川下流域における3.11津波堆積物の層相変化 (17)
-
-
徳川期大坂城瓦の変遷試案 (18)
2017.3.31
-
徳川期大坂城瓦の変遷試案 (18)
-
-
大阪文化財研究所研究紀要18 (18)
2017.3.31
-
大阪文化財研究所研究紀要18 (18)
-
-
弥生時代中期生駒西麓型土器広口壺の施文手法 (18)
2017.3.31
-
弥生時代中期生駒西麓型土器広口壺の施文手法 (18)
-
-
日本橋一丁目所在遺跡出土の動物遺存体について (18)
2017.3.31
-
日本橋一丁目所在遺跡出土の動物遺存体について (18)
Available at / 22 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
裏表紙タイトル追加: Bulletin of Osaka City Cultural Properties Association (-20号 (2019.3))
20号 (2019.3)は並列責任表示なし
巻次は前身の『大阪市文化財協会研究紀要』創刊[1]号 (1998.4)-4号 (2001.3)と『大阪歴史博物館研究紀要』1号 (平14.9)-8号 (平22.3)を継承