高槻市文化財年報
著者
書誌事項
高槻市文化財年報
高槻市教育委員会, 1962.3-
- 1961年度 (1961)- ; -昭和63・平成元年度 (昭63・平1)-平成30年度 (平30) ; 令和元年度 (令1)-
- タイトル読み
-
タカツキシ ブンカザイ ネンポウ
電子リソースにアクセスする 全47件
-
-
高槻市文化財年報 昭和47・48年度
1974.3.31
-
高槻市文化財年報 昭和47・48年度
-
-
高槻市文化財年報 昭和49年度
1975.3.31
-
高槻市文化財年報 昭和49年度
-
-
高槻市文化財年報 昭和50年度
1976.3.31
-
高槻市文化財年報 昭和50年度
-
-
高槻市文化財年報 昭和51・52年度
1978.3.31
-
高槻市文化財年報 昭和51・52年度
-
-
弥生式土器の製作実験
1981.12.31
-
弥生式土器の製作実験
-
-
高槻市文化財年報 昭和53・54・55年度
1981.12.31
-
高槻市文化財年報 昭和53・54・55年度
-
-
高槻市文化財年報 昭和56・57・58年度
1985.3.31
-
高槻市文化財年報 昭和56・57・58年度
-
-
高槻城跡出土の将棋駒
昭和63・平成元年度 1991.3.31
-
高槻城跡出土の将棋駒
-
-
大阪北部の古代後期・中世土器様相
昭和63・平成元年度 1991.3.31
-
大阪北部の古代後期・中世土器様相
-
-
瓦器椀・土師器皿の成形痕
平成2年度 1992.3.31
-
瓦器椀・土師器皿の成形痕
-
-
高槻城下層出土の特殊な井戸枠
平成2年度 1992.3.31
-
高槻城下層出土の特殊な井戸枠
-
-
芥川城跡出土資料の検討
平成3年度 1993.3.31
-
芥川城跡出土資料の検討
-
-
明州港の歴代青磁輸出試論
平成3年度 1993.3.31
-
明州港の歴代青磁輸出試論
-
-
嶋上郡衙「正倉」についての覚書
平成3年度 1993.3.31
-
嶋上郡衙「正倉」についての覚書
-
-
丘の上のムラ 古曽部遺跡の調査から
平成3年度 1993.3.31
-
丘の上のムラ 古曽部遺跡の調査から
-
-
郡家今城遺跡の軒丸瓦
平成4年度 1994.3.31
-
郡家今城遺跡の軒丸瓦
-
-
脚付き土師質鍋について
平成4年度 1994.3.31
-
脚付き土師質鍋について
-
-
高槻市出土の金属製品(1) 奈良・平安時代の鉄製品
平成4年度 1994.3.31
-
高槻市出土の金属製品(1) 奈良・平安時代の鉄製品
-
-
郡家今城遺跡出土の宝相華文軒丸瓦
平成5年度 1995.2.28
-
郡家今城遺跡出土の宝相華文軒丸瓦
-
-
奈良時代末頃における一地方窯の様相 成合琴堂窯跡群発掘調査報告にかえて
平成5年度 1995.2.28
-
奈良時代末頃における一地方窯の様相 成合琴堂窯跡群発掘調査報告にかえて
-
-
今城塚古墳の戦国時代城郭
平成6年度 1996.2.28
-
今城塚古墳の戦国時代城郭
-
-
芥川山城跡の構造について
平成6年度 1996.2.28
-
芥川山城跡の構造について
-
-
安満磐手杜神社の馬祭り調査概要
平成6年度 1996.2.28
-
安満磐手杜神社の馬祭り調査概要
-
-
中城遺跡出土銭について
平成7年度 1997.2.28
-
中城遺跡出土銭について
-
-
梶原寺跡出土の羽子板
平成9年度 1999.1.31
-
梶原寺跡出土の羽子板
-
-
歴史体験事業報告「弥生時代の竪穴住居を復元しよう!」
平成12年度 2002.3.31
-
歴史体験事業報告「弥生時代の竪穴住居を復元しよう!」
-
-
古代のウとウカイの用字
平成19・20年度 2010.3.26
-
古代のウとウカイの用字
大学図書館所蔵 件 / 全19件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
責任表示変更: 高槻市史編纂委員会 (1961年度 (1961)-)→高槻市教育委員会 (<昭和50年度 (昭50)>-平成29年度 (平29))→高槻市 (平成30年度 (平30)-)
出版者変更: 高槻市教育委員会社会教育部社会教育課 (<昭和50年度 (昭50)>-昭和59・60年度 (昭59・60))→高槻市教育委員会, 高槻市立埋蔵文化財調査センター (昭和61・62年度 (昭61・62)-平成10年度 (平10))→高槻市教育委員会文化財課埋蔵文化財調査センター (平成11年度 (平11)-平成13・14年度 (平13・14))→高槻市教育委員会文化財課 (平成15・16年度 (平15・16)-平成29年度 (平29))→高槻市街にぎわい部文化財課 (平成30年度 (平30)-)