埋蔵文化財ニュースCAO news
著者
書誌事項
埋蔵文化財ニュース = CAO news
奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター, 1975.8-
- 1 (1975.8)-
- タイトル読み
-
マイゾウ ブンカザイ ニュース
電子リソースにアクセスする 全220件
-
-
ニュースの刊行にあたって
1 1975.8.20
-
ニュースの刊行にあたって
-
-
埋蔵文化財関係調査報告書一覧
1 1975.8.20
-
埋蔵文化財関係調査報告書一覧
-
-
埋蔵文化財発掘届出件数
2 1975.12.15
-
埋蔵文化財発掘届出件数
-
-
都道府県における遺跡分布調査の現況
3 1976.3.1
-
都道府県における遺跡分布調査の現況
-
-
埋蔵文化財関係調査報告書一覧
4 1976.6.15
-
埋蔵文化財関係調査報告書一覧
-
-
昭和50年度緊急発掘調査費用の実態
6 1976.9.20
-
昭和50年度緊急発掘調査費用の実態
-
-
昭和50年度埋蔵文化財関係報告書一覧
8 1977.5.15
-
昭和50年度埋蔵文化財関係報告書一覧
-
-
市町村における埋蔵文化財発掘調査等の現況
10 1977.11.11
-
市町村における埋蔵文化財発掘調査等の現況
-
-
古代家屋復原実態調査
13 1978.3.20
-
古代家屋復原実態調査
-
-
市町村教育委員会による埋蔵文化財関係調査報告書等の刊行
14 1978.7.20
-
市町村教育委員会による埋蔵文化財関係調査報告書等の刊行
-
-
昭和52年度 緊急調査事業種別費用
15 1978.10.1
-
昭和52年度 緊急調査事業種別費用
-
-
昭和52年度地方別報告書数と刊行主体の区分
20 1979.6.30
-
昭和52年度地方別報告書数と刊行主体の区分
-
-
年度別埋蔵文化財発掘届出件数の推移
21 1979.8.30
-
年度別埋蔵文化財発掘届出件数の推移
-
-
国分寺等発掘調査関係文献目録
22 1979.12.17
-
国分寺等発掘調査関係文献目録
-
-
埋蔵文化財調査センターの現状
25 1980.3.18
-
埋蔵文化財調査センターの現状
-
-
埋蔵文化財関係調査報告書刊行数の推移
26 1980.8.30
-
埋蔵文化財関係調査報告書刊行数の推移
-
-
昭和54年度 緊急発掘調査費用負担事業種別集計
27 1980.10.30
-
昭和54年度 緊急発掘調査費用負担事業種別集計
-
-
層位・遺跡断面等の剥ぎ取り転写法
28 1980.11.30
-
層位・遺跡断面等の剥ぎ取り転写法
-
-
埋蔵文化財担当専門職員配置市町村一覧
29 1980.12.25
-
埋蔵文化財担当専門職員配置市町村一覧
-
-
昭和54年度 都道府県別 埋蔵文化財関係調査報告書数
32 1981.7.30
-
昭和54年度 都道府県別 埋蔵文化財関係調査報告書数
-
-
条里・水田遺跡関係文献目録
33 1981.9.1
-
条里・水田遺跡関係文献目録
-
-
昭和56年度埋蔵文化財担当専門職員 性別・所属別・年齢別構成
34 1981.10.1
-
昭和56年度埋蔵文化財担当専門職員 性別・所属別・年齢別構成
-
-
昭和51~56年間の遺跡(時代・種類)に関する情報調査
42 1983.7.30
-
昭和51~56年間の遺跡(時代・種類)に関する情報調査
-
-
緊急発掘調査費用(国庫補助事業分を除く)原因事業種別費用の推移
44 1983.12.1
-
緊急発掘調査費用(国庫補助事業分を除く)原因事業種別費用の推移
-
-
昭和53年~昭和57年度の都道府県別の報告書刊行冊数と埋蔵文化財発掘届出件数
47 1984.10.15
-
昭和53年~昭和57年度の都道府県別の報告書刊行冊数と埋蔵文化財発掘届出件数
-
-
1983年度 埋蔵文化財関係統計資料
48 1984.11.30
-
1983年度 埋蔵文化財関係統計資料
-
-
埋蔵文化財関係調査報告書等の刊行数・発掘届等件数の推移
52 1985.12.25
-
埋蔵文化財関係調査報告書等の刊行数・発掘届等件数の推移
-
-
埋蔵文化財発掘届出件数と発掘調査費用の推移
53 1986.1.10
-
埋蔵文化財発掘届出件数と発掘調査費用の推移
-
-
地方公共団体埋蔵文化財保護発掘調査機関等の現状
54 1986.1.20
-
地方公共団体埋蔵文化財保護発掘調査機関等の現状
-
-
コンピューターによる発掘調査記録法
55 1986.12.20
-
コンピューターによる発掘調査記録法
-
-
1985年度 埋蔵文化財関係統計資料
56 1987.2.2
-
1985年度 埋蔵文化財関係統計資料
-
-
昭和59年度に報告された遺跡の時代別件数
57 1987.2.21
-
昭和59年度に報告された遺跡の時代別件数
-
-
1986年度 埋蔵文化財関係統計資料
58 1987.10.5
-
1986年度 埋蔵文化財関係統計資料
-
-
データベース化への試み
60 1988.2.1
-
データベース化への試み
-
-
1985年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
60 1988.2.1
-
1985年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
-
-
埋蔵文化財に関するコンピュータ情報処理の現状
61 1988.3.1
-
埋蔵文化財に関するコンピュータ情報処理の現状
-
-
報告書の発行と発掘担当者 1975年から1986年まで
64 1989.2.20
-
報告書の発行と発掘担当者 1975年から1986年まで
-
-
1986年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
64 1989.2.20
-
1986年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
-
-
埋蔵文化財発掘届等件数推移図
66 1989.3.15
-
埋蔵文化財発掘届等件数推移図
-
-
1987年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報処理
67 1990.3.14
-
1987年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報処理
-
-
開発事業別発掘届出等件数
69 1990.4.10
-
開発事業別発掘届出等件数
-
-
1989年度埋蔵文化財関係統計資料
72 1991.4.25
-
1989年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
埋蔵文化財写真業務実態調査の結果
73 1991.6.20
-
埋蔵文化財写真業務実態調査の結果
-
-
1990年度埋蔵文化財統計資料
74 1992.3.5
-
1990年度埋蔵文化財統計資料
-
-
全国文化財データベースについて
75 1992.9.1
-
全国文化財データベースについて
-
-
1988年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
76 1992.12
-
1988年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
-
-
1989年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
77 1993.12.24
-
1989年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
-
-
保存科学関連設備と保存科学に携わる人員の調査
78 1994.12.1
-
保存科学関連設備と保存科学に携わる人員の調査
-
-
1991年度埋蔵文化財関係統計資料
79 1995.11.30
-
1991年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
1990年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
82 1996.12.2
-
1990年度刊行埋蔵文化財発掘調査報告書に関する情報調査
-
-
1992~1995年度埋蔵文化財関係統計資料
84 1997.2.10
-
1992~1995年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
1996年度埋蔵文化財関係統計資料
85 1997.12.25
-
1996年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
1997年度埋蔵文化財関係統計資料
89 1999.1.29
-
1997年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
古代豪族居宅遺跡関係文献目録
90 1999.2.25
-
古代豪族居宅遺跡関係文献目録
-
-
1998年度埋蔵文化財関係統計資料
96 2000.3.1
-
1998年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
遺跡GISと遺跡情報
97 2000.5.11
-
遺跡GISと遺跡情報
-
-
古代地方官衙遺跡関係文献目録IV
101 2000.10.2
-
古代地方官衙遺跡関係文献目録IV
-
-
埋蔵文化財写真業務実態調査の結果(2000年版)
102 2000.11.15
-
埋蔵文化財写真業務実態調査の結果(2000年版)
-
-
1999年度埋蔵文化財関係統計資料
103 2001.2.1
-
1999年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
2000年度埋蔵文化財関係統計資料
107 2002.2.22
-
2000年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
2001年度埋蔵文化財関係統計資料
112 2003.2.27
-
2001年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
全国木簡出土遺跡・報告書綜覧
114 2004.2.27
-
全国木簡出土遺跡・報告書綜覧
-
-
2002年度埋蔵文化財関係統計資料
117 2004.3.18
-
2002年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
遺跡の斜面保護-遺跡の保存工学的研究-
119 2005.3.9
-
遺跡の斜面保護-遺跡の保存工学的研究-
-
-
2003年度埋蔵文化財関係統計資料
121 2005.3.25
-
2003年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
2004年度埋蔵文化財関係統計資料
125 2006.3.24
-
2004年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
2005年度埋蔵文化財関係統計資料
129 2007.3.28
-
2005年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
2006年度埋蔵文化財関係統計資料
133 2008.3.31
-
2006年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
環境考古学8 哺乳類標本リスト
136 2009.3.1
-
環境考古学8 哺乳類標本リスト
-
-
2007年度埋蔵文化財関係統計資料
137 2009.3.31
-
2007年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
環境考古学9 鳥類・両生類・爬虫類標本リスト
138 2009.12.25
-
環境考古学9 鳥類・両生類・爬虫類標本リスト
-
-
東アジア文化遺産保存学会 第1回大会
140 2010.3.26
-
東アジア文化遺産保存学会 第1回大会
-
-
東アジア文化遺産保存学会 第1回大会
140 2010.3.26
-
東アジア文化遺産保存学会 第1回大会
-
-
2008年度埋蔵文化財関係統計資料
141 2010.3.31
-
2008年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
2009年度埋蔵文化財関係統計資料
145 2011.3.31
-
2009年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
環境考古学10 魚類標本リスト
146 2012.2.15
-
環境考古学10 魚類標本リスト
-
-
2010年度埋蔵文化財関係統計資料
149 2012.3.30
-
2010年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
2011年度埋蔵文化財関係統計資料
153 2013.3.29
-
2011年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
全国木簡出土遺跡・報告書綜覧Ⅱ
154 2014.2.28
-
全国木簡出土遺跡・報告書綜覧Ⅱ
-
-
2012年度埋蔵文化財関係統計資料
157 2014.3.31
-
2012年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
奈良文化財研究所が提供しているデータベース
156 2014.3.31
-
奈良文化財研究所が提供しているデータベース
-
-
2013年度埋蔵文化財関係統計資料
161 2015.3.31
-
2013年度埋蔵文化財関係統計資料
-
-
埋蔵文化財センターの研究を支える調査・分析機器紹介
160 2015.3.31
-
埋蔵文化財センターの研究を支える調査・分析機器紹介
-
-
環境考古学11 貝類標本リスト
163 2016.3.31
-
環境考古学11 貝類標本リスト
-
-
防災・減災を目指した 新たな取り組み
164 2016.3.31
-
防災・減災を目指した 新たな取り組み
-
-
遺跡における災害痕跡調査と「地質考古学」
164 2016.3.31
-
遺跡における災害痕跡調査と「地質考古学」
-
-
奈良文化財研究所の取り組み 文化財担当者専門研修の取り組み
164 2016.3.31
-
奈良文化財研究所の取り組み 文化財担当者専門研修の取り組み
-
-
年輪年代学的手法を用いた木製品の同一材検討-平城京出土斎串の整理作業を通じて-
166 2016.10.31
-
年輪年代学的手法を用いた木製品の同一材検討-平城京出土斎串の整理作業を通じて-
-
-
環境考古学研究室の研修紹介
170 2018.3.15
-
環境考古学研究室の研修紹介
-
-
保存科学研究集会 金属製遺物の調査・研究に関する最近の動向
171 2018.3.16
-
保存科学研究集会 金属製遺物の調査・研究に関する最近の動向
-
-
奈良文化財研究所埋蔵文化財センターの最新研究動向
172 2018.3.20
-
奈良文化財研究所埋蔵文化財センターの最新研究動向
-
-
2016年度 埋蔵文化財関係統計資料
173 2018.3.30
-
2016年度 埋蔵文化財関係統計資料
-
-
保存科学研究集会 同位体比分析と産地推定に関する最近の動向
174 2019.2.26
-
保存科学研究集会 同位体比分析と産地推定に関する最近の動向
-
-
研究集会 水中遺跡保護行政の実態 遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編I
175 2019.2.28
-
研究集会 水中遺跡保護行政の実態 遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編I
-
-
文化財担当者研修の概要紹介-2017・2018年度の中から-
176 2019.3.28
-
文化財担当者研修の概要紹介-2017・2018年度の中から-
-
-
2017年度 埋蔵文化財関係統計資料
177 2019.3.29
-
2017年度 埋蔵文化財関係統計資料
-
-
研究集会 水中遺跡保護行政の実態Ⅱ 遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編Ⅱ
178 2020.2.10
-
研究集会 水中遺跡保護行政の実態Ⅱ 遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編Ⅱ
-
-
保存科学研究集会 遺跡保存に関する最近の動向
179 2020.3.31
-
保存科学研究集会 遺跡保存に関する最近の動向
-
-
保存科学研究集会 遺跡保存に関する最近の動向
179 2020.3.31
-
保存科学研究集会 遺跡保存に関する最近の動向
-
-
研究を身近に感じてもらうための取り組みー「骨ものがたり」展のイベント記録
180 2020.3.31
-
研究を身近に感じてもらうための取り組みー「骨ものがたり」展のイベント記録
-
-
研究を身近に感じてもらうための取り組みー「骨ものがたり」展のイベント記録
180 2020.3.31
-
研究を身近に感じてもらうための取り組みー「骨ものがたり」展のイベント記録
-
-
遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編Ⅲ 研究集会 水中遺跡保護行政の実態Ⅲ
182 2021.2.10
-
遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編Ⅲ 研究集会 水中遺跡保護行政の実態Ⅲ
-
-
遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編Ⅲ 研究集会 水中遺跡保護行政の実態Ⅲ
182 2021.2.10
-
遺跡調査技術集成 水中遺跡調査編Ⅲ 研究集会 水中遺跡保護行政の実態Ⅲ
-
-
埋蔵文化財センターの成果 ー 第4期中期計画期間
183 2021.3.20
-
埋蔵文化財センターの成果 ー 第4期中期計画期間
-
-
埋蔵文化財センターの成果 - 第4期中期計画期間
183 2021.3.20
-
埋蔵文化財センターの成果 - 第4期中期計画期間
-
-
花粉分析からみた都城造営と植生変化
184 2021.3.30
-
花粉分析からみた都城造営と植生変化
-
-
花粉分析からみた都城造営と植生変化
184 2021.3.30
-
花粉分析からみた都城造営と植生変化
-
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 上
185 2021.3.31
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 上
-
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 上
185 2021.3.31
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 上
-
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 下
186 2021.11.30
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 下
-
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 下
186 2021.11.30
-
奈良県出土墨書刻書土器・文字瓦集成 下
大学図書館所蔵 件 / 全65件
-
金沢大学 附属図書館中央図雑誌1997-2021
84-86,
96-97, 99-100, 102, 105-108, 115, 117, 121, 126-129, 130-141, 143-157, 174-177, 182-186 -
九州大学 中央図書館1975-2021継続中
1-2,
4-10, 12-15, 17-23, 25-27, 29-30, 32, 34-35, 38-60, 62-94, 96-112, 116-126, 129-133, 142-145, 150-156, 158, 160-186+ -
独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所1975-2020Z||マ
1-2,
7-9, 15-18, 20-48, 51-57, 59-70, 72, 98, 100, 103, 105-128, 130, 132-138, 142-153, 158-161, 166-181 -
新潟大学 附属図書館研1979-2013
22-24,
30-38, 53, 71, 73-74, 76-77, 82, 84, 87-90, 96-98, 100-101, 103, 106-107, 109, 111-112, 114, 117-121, 126, 129, 150-153 -
広島大学 図書館 中央図書館図・書庫雑誌1975-2021
1-30,
32-34, 38-39, 42-45, 47-59, 61-68, 71, 73-74, 76, 82-84, 87, 92-94, 98, 101-104, 108, 158-165, 178-186 -
龍谷大学 大宮図書館図1983-2021継続中054/457
40-41,
52-57, 59-62, 64-70, 75-81, 87-91, 114-131, 133, 142-153, 162-165, 167-177, 186+ -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
団体名の変更: 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター (-104 (2001.2.16))→文化財研究所奈良文化財研究所埋蔵文化財センター (105 (2001.10.16)-129 (2007.3.28))→国立文化財機構奈良文化財研究所埋蔵文化財センター (130 (2008.3.19)-)
目録あり (No. 1-no. 50 (1985.3))