研究紀要
Author(s)
Bibliographic Information
研究紀要
山梨県立考古博物館, 1984.3-
- 1 (1983)-
- Other Title
-
山梨県立考古博物館,山梨県埋蔵文化財センター研究紀要
山梨県立考古博物館,山梨県埋蔵文化財センター研究紀要
Bulletin of Yamanashi Prefectural Museum of Archaeology & Archaeological Center of Yamanashi Prefecture
Bulletin of Archaeological Museum & Archaeological Center of Yamanashi Prefecture
Bulletin of Yamanashi Prefectural Museum of Archaeology and Archaeological Center of Yamanashi Prefecture
Bulletin of Archaeological Museum and Archaeological Center of Yamanashi Prefecture
- Title Transcription
-
ケンキュウ キヨウ
Access to Electronic Resource 219 items
-
-
甲斐の郡(評)郷制 (1)
1984.3.31
-
甲斐の郡(評)郷制 (1)
-
-
金生遺跡発見の中空土偶と2号配石 (1)
1984.3.31
-
金生遺跡発見の中空土偶と2号配石 (1)
-
-
縄文時代早期・前期初頭の土器について 釈迦堂遺跡群を中心として (1)
1984.3.31
-
縄文時代早期・前期初頭の土器について 釈迦堂遺跡群を中心として (1)
-
-
辻金具・雲珠考 (2)
1985.12.2
-
辻金具・雲珠考 (2)
-
-
所謂円錐形土偶に就て (2)
1985.12.2
-
所謂円錐形土偶に就て (2)
-
-
甲斐における弥生文化の成立 (2)
1985.12.2
-
甲斐における弥生文化の成立 (2)
-
-
山梨県下の先土器時代資料の検討 1 (2)
1985.12.2
-
山梨県下の先土器時代資料の検討 1 (2)
-
-
石剣考 中部、関東を中心とした出土状況から (2)
1985.12.2
-
石剣考 中部、関東を中心とした出土状況から (2)
-
-
山梨の三角壔形土製品 (3)
1987.3.31
-
山梨の三角壔形土製品 (3)
-
-
甲斐国巨麻郡の成立と展開 (3)
1987.3.31
-
甲斐国巨麻郡の成立と展開 (3)
-
-
甲斐国府 その環境と展望 (3)
1987.3.31
-
甲斐国府 その環境と展望 (3)
-
-
種子検出方法と、検出種子の意義について (3)
1987.3.31
-
種子検出方法と、検出種子の意義について (3)
-
-
上の平遺跡住居址から出土した炭化種子の同定 (3)
1987.3.31
-
上の平遺跡住居址から出土した炭化種子の同定 (3)
-
-
縄文時代前期末~中期初頭の土器底部にみられる編物痕について (3)
1987.3.31
-
縄文時代前期末~中期初頭の土器底部にみられる編物痕について (3)
-
-
縄文時代の土壙について (4)
1988.3.31
-
縄文時代の土壙について (4)
-
-
山梨県内出土縄文土器の底部圧痕について (4)
1988.3.31
-
山梨県内出土縄文土器の底部圧痕について (4)
-
-
弥生時代終末における上の平遺跡の集落構造 (4)
1988.3.31
-
弥生時代終末における上の平遺跡の集落構造 (4)
-
-
甲斐仏教文化の成立 (5)
1990.3.26
-
甲斐仏教文化の成立 (5)
-
-
甲府盆地における条里型地割の事例 (5)
1990.3.26
-
甲府盆地における条里型地割の事例 (5)
-
-
立石遺跡での先土器遺物を包含する地層 (6)
1990.3.31
-
立石遺跡での先土器遺物を包含する地層 (6)
-
-
関東地方におけるカマド初現をめぐって (6)
1990.3.31
-
関東地方におけるカマド初現をめぐって (6)
-
-
絡条体圧痕文を有する土器について 中込遺跡出土の資料を中心に (6)
1990.3.31
-
絡条体圧痕文を有する土器について 中込遺跡出土の資料を中心に (6)
-
-
立石遺跡発掘調査報告 1989年国道358号線拡幅等に伴う調査 (6)
1990.3.31
-
立石遺跡発掘調査報告 1989年国道358号線拡幅等に伴う調査 (6)
-
-
身洗沢遺跡出土の木製品 (7)
1991.3.31
-
身洗沢遺跡出土の木製品 (7)
-
-
山梨県身洗沢遺跡の立地環境と稲作 (7)
1991.3.31
-
山梨県身洗沢遺跡の立地環境と稲作 (7)
-
-
身洗沢遺跡出土の植物種子について (7)
1991.3.31
-
身洗沢遺跡出土の植物種子について (7)
-
-
身洗沢遺跡出土木製品の樹種について (7)
1991.3.31
-
身洗沢遺跡出土木製品の樹種について (7)
-
-
身洗沢遺跡における外来系土師器の諸例 (7)
1991.3.31
-
身洗沢遺跡における外来系土師器の諸例 (7)
-
-
金生遺跡出土の土器 1 (後期) (8)
1992.3.31
-
金生遺跡出土の土器 1 (後期) (8)
-
-
明野村中村道祖神遺跡出土炭化物について (8)
1992.3.31
-
明野村中村道祖神遺跡出土炭化物について (8)
-
-
両の木神社遺跡出土の須恵器長頸瓶について (8)
1992.3.31
-
両の木神社遺跡出土の須恵器長頸瓶について (8)
-
-
山梨県甲府市相川河床から発見されたナウマンゾウ臼歯化石について (8)
1992.3.31
-
山梨県甲府市相川河床から発見されたナウマンゾウ臼歯化石について (8)
-
-
いわゆる「東国造」について (9)
1993.3.31
-
いわゆる「東国造」について (9)
-
-
勝坂式土器成立期の集団関係 (9)
1993.3.31
-
勝坂式土器成立期の集団関係 (9)
-
-
柱の礎石のある竪穴式住居址 (9)
1993.3.31
-
柱の礎石のある竪穴式住居址 (9)
-
-
礫群と個体消費の関わりについて (9)
1993.3.31
-
礫群と個体消費の関わりについて (9)
-
-
縄文時代生産活動と石器組成分析 (9)
1993.3.31
-
縄文時代生産活動と石器組成分析 (9)
-
-
山梨県地域における内耳土器の系譜 (9)
1993.3.31
-
山梨県地域における内耳土器の系譜 (9)
-
-
外来系から在来系へ 甲斐のS字甕の変遷 (9)
1993.3.31
-
外来系から在来系へ 甲斐のS字甕の変遷 (9)
-
-
甲府城の史的位置 甲斐国織豊期研究序説 (9)
1993.3.31
-
甲府城の史的位置 甲斐国織豊期研究序説 (9)
-
-
甲斐弥生土器編年の現状と課題 時間軸の設定 (9)
1993.3.31
-
甲斐弥生土器編年の現状と課題 時間軸の設定 (9)
-
-
縄文時代中期後半の集落2 千葉県高根木戸遺跡の構造と意義 (9)
1993.3.31
-
縄文時代中期後半の集落2 千葉県高根木戸遺跡の構造と意義 (9)
-
-
山梨県における月待信仰について 特に石造物の展開を中心として (9)
1993.3.31
-
山梨県における月待信仰について 特に石造物の展開を中心として (9)
-
-
編集後記 フロッピー入稿の試み (10)
1994.3.31
-
編集後記 フロッピー入稿の試み (10)
-
-
金生遺跡出土の土器 2 (晩期) (10)
1994.3.31
-
金生遺跡出土の土器 2 (晩期) (10)
-
-
山梨県東八代郡中道町金沢出土の土師器?について (10)
1994.3.31
-
山梨県東八代郡中道町金沢出土の土師器?について (10)
-
-
甲府市八幡神社採集の縄文土偶 (11)
1995.3.31
-
甲府市八幡神社採集の縄文土偶 (11)
-
-
中世六十六部聖の奉納経筒について (11)
1995.3.31
-
中世六十六部聖の奉納経筒について (11)
-
-
縄文時代の石器再考 打製石斧(1) (11)
1995.3.31
-
縄文時代の石器再考 打製石斧(1) (11)
-
-
近世軒平瓦の分類について 甲府城を例にして (11)
1995.3.31
-
近世軒平瓦の分類について 甲府城を例にして (11)
-
-
県道塩平~窪平線拡幅工事に先立つ牧丘町曲田遺跡調査報告 (11)
1995.3.31
-
県道塩平~窪平線拡幅工事に先立つ牧丘町曲田遺跡調査報告 (11)
-
-
経塚古墳についての予察 (12)
1996.3.31
-
経塚古墳についての予察 (12)
-
-
剣菱形杏葉類の階層制とその背景 (12)
1996.3.31
-
剣菱形杏葉類の階層制とその背景 (12)
-
-
近世軒丸瓦の分類について 甲府城を例として (12)
1996.3.31
-
近世軒丸瓦の分類について 甲府城を例として (12)
-
-
ユング心理学を導入した縄文時代の渦巻文の解釈 (12)
1996.3.31
-
ユング心理学を導入した縄文時代の渦巻文の解釈 (12)
-
-
山梨県考古資料の教材化 学校現場へのアンケート調査に基づいて (12)
1996.3.31
-
山梨県考古資料の教材化 学校現場へのアンケート調査に基づいて (12)
-
-
近世の回国塔と回国納経 (13)
1997.3.31
-
近世の回国塔と回国納経 (13)
-
-
『考古資料の教材化についての一考察』 (13)
1997.3.31
-
『考古資料の教材化についての一考察』 (13)
-
-
山梨県下の遺跡・住居址数変動と通史的理解 (13)
1997.3.31
-
山梨県下の遺跡・住居址数変動と通史的理解 (13)
-
-
都留市中谷遺跡出土の縄文土器底部圧痕について (13)
1997.3.31
-
都留市中谷遺跡出土の縄文土器底部圧痕について (13)
-
-
山梨における後晩期土偶の展開 (14)
1998.3.31
-
山梨における後晩期土偶の展開 (14)
-
-
4基の前方後円墳の設計 山梨県における (14)
1998.3.31
-
4基の前方後円墳の設計 山梨県における (14)
-
-
清里バイパス第1遺跡の陥し穴の若干の検討 (14)
1998.3.31
-
清里バイパス第1遺跡の陥し穴の若干の検討 (14)
-
-
甲斐における古墳時代中期の墓制について 曽根丘陵の円形低墳墓 (14)
1998.3.31
-
甲斐における古墳時代中期の墓制について 曽根丘陵の円形低墳墓 (14)
-
-
八代町瑜伽寺遺跡および山梨市七日子(廃寺)遺跡出土遺物について (14)
1998.3.31
-
八代町瑜伽寺遺跡および山梨市七日子(廃寺)遺跡出土遺物について (14)
-
-
山梨県内出土木製品について (15)
1999.3.31
-
山梨県内出土木製品について (15)
-
-
大月遺跡の敷石住居跡について (15)
1999.3.31
-
大月遺跡の敷石住居跡について (15)
-
-
中部横断道試掘調査のテフラ分析 (15)
1999.3.31
-
中部横断道試掘調査のテフラ分析 (15)
-
-
山梨市牧洞寺古墳採集の須恵器について (15)
1999.3.31
-
山梨市牧洞寺古墳採集の須恵器について (15)
-
-
高根町箕輪横森前墓地所在の地蔵陽刻板碑 (15)
1999.3.31
-
高根町箕輪横森前墓地所在の地蔵陽刻板碑 (15)
-
-
塩山市西田遺跡B区2号住居跡出土土器の再整理 (15)
1999.3.31
-
塩山市西田遺跡B区2号住居跡出土土器の再整理 (15)
-
-
山梨県における月待信仰について 文献を中心として (15)
1999.3.31
-
山梨県における月待信仰について 文献を中心として (15)
-
-
大月市御所遺跡から検出された動植物遺体とその性格(1) (15)
1999.3.31
-
大月市御所遺跡から検出された動植物遺体とその性格(1) (15)
-
-
甲府城の鬼門守護と除災招福の思惟 稲荷曲輪にみる一考察 (15)
1999.3.31
-
甲府城の鬼門守護と除災招福の思惟 稲荷曲輪にみる一考察 (15)
-
-
甲ッ原遺跡発掘調査報告(平成10年3月3日から3月26日) (15)
1999.3.31
-
甲ッ原遺跡発掘調査報告(平成10年3月3日から3月26日) (15)
-
-
山梨県における縄文時代早期末の様相 国中地域と郡内地域 (16)
2000.3.31
-
山梨県における縄文時代早期末の様相 国中地域と郡内地域 (16)
-
-
横森赤台(東下)遺跡出土五輪塔の形態と製作年代について (16)
2000.3.31
-
横森赤台(東下)遺跡出土五輪塔の形態と製作年代について (16)
-
-
東原遺跡の平安時代集落の構造 実年代軸の設定と集団表象論の試み (16)
2000.3.31
-
東原遺跡の平安時代集落の構造 実年代軸の設定と集団表象論の試み (16)
-
-
山梨県における中・近世石塔資料 (17)
2001.3.30
-
山梨県における中・近世石塔資料 (17)
-
-
塩瀬下原遺跡出土の釣手土器について (17)
2001.3.30
-
塩瀬下原遺跡出土の釣手土器について (17)
-
-
道々芽木遺跡の土馬と土馬祭祀の起源 (17)
2001.3.30
-
道々芽木遺跡の土馬と土馬祭祀の起源 (17)
-
-
発掘調査と並行した資料普及活動に関する一考察 (17)
2001.3.30
-
発掘調査と並行した資料普及活動に関する一考察 (17)
-
-
弥生時代の大形打製石斧は農耕具か 山梨県出土事例をもとに (17)
2001.3.30
-
弥生時代の大形打製石斧は農耕具か 山梨県出土事例をもとに (17)
-
-
縄文中期釣手土器考2 (18)
2002.3.29
-
縄文中期釣手土器考2 (18)
-
-
鰍沢河岸跡出土の泥面子について (18)
2002.3.29
-
鰍沢河岸跡出土の泥面子について (18)
-
-
塩瀬下原遺跡出土の敷石住居跡について (18)
2002.3.29
-
塩瀬下原遺跡出土の敷石住居跡について (18)
-
-
山梨県内における出土銭貨の現状と課題 (18)
2002.3.29
-
山梨県内における出土銭貨の現状と課題 (18)
-
-
大月市大月遺跡(第7次調査)出土の動物遺体 (18)
2002.3.29
-
大月市大月遺跡(第7次調査)出土の動物遺体 (18)
-
-
山梨県の中世石仏 地蔵石仏(光背形)を中心として (18)
2002.3.29
-
山梨県の中世石仏 地蔵石仏(光背形)を中心として (18)
-
-
甲府城内葡萄酒醸造所について 国産ワインの発祥地甲府 (18)
2002.3.29
-
甲府城内葡萄酒醸造所について 国産ワインの発祥地甲府 (18)
-
-
横針前久保遺跡出土黒曜石のフィッショントラック年代測定 (18)
2002.3.29
-
横針前久保遺跡出土黒曜石のフィッショントラック年代測定 (18)
-
-
天神堂遺跡の礫群・配石 (20)
2004.3.31
-
天神堂遺跡の礫群・配石 (20)
-
-
渦巻把手状装飾土器の末裔 (20)
2004.3.31
-
渦巻把手状装飾土器の末裔 (20)
-
-
人面・土偶装飾付有孔鍔付土器の研究 (20)
2004.3.31
-
人面・土偶装飾付有孔鍔付土器の研究 (20)
-
-
山梨県の中世石仏 六地蔵石幢(単制) (20)
2004.3.31
-
山梨県の中世石仏 六地蔵石幢(単制) (20)
-
-
甲斐国巨麻郡における古代牧についての一視点 (20)
2004.3.31
-
甲斐国巨麻郡における古代牧についての一視点 (20)
-
-
甲斐と河内と馬 (21)
2005.3.31
-
甲斐と河内と馬 (21)
-
-
人面装飾付釣手土器の再検討 (21)
2005.3.31
-
人面装飾付釣手土器の再検討 (21)
-
-
山梨県の中世石仏 地蔵塚地蔵石仏 (21)
2005.3.31
-
山梨県の中世石仏 地蔵塚地蔵石仏 (21)
-
-
甲斐国山梨郡・八代郡・都留郡における古代牧についての一視点 (21)
2005.3.31
-
甲斐国山梨郡・八代郡・都留郡における古代牧についての一視点 (21)
-
-
山梨県出土の人面・土偶装飾付深鉢形土器 (22)
2006.3.31
-
山梨県出土の人面・土偶装飾付深鉢形土器 (22)
-
-
笛吹市御坂町亀甲塚古墳出土管玉の再整理 (22)
2006.3.31
-
笛吹市御坂町亀甲塚古墳出土管玉の再整理 (22)
-
-
山梨県における月待信仰について 二十三夜和讃(1) (22)
2006.3.31
-
山梨県における月待信仰について 二十三夜和讃(1) (22)
-
-
環礫方形配石遺構の復元について 塩瀬下原遺跡敷石住居から (22)
2006.3.31
-
環礫方形配石遺構の復元について 塩瀬下原遺跡敷石住居から (22)
-
-
縄文時代の剥片剥離手法 酒呑場遺跡出土黒曜石石核の分析から (22)
2006.3.31
-
縄文時代の剥片剥離手法 酒呑場遺跡出土黒曜石石核の分析から (22)
-
-
山梨県出土の畿内系叩き甕に関する覚書 甲府市塩部遺跡の調査から (22)
2006.3.31
-
山梨県出土の畿内系叩き甕に関する覚書 甲府市塩部遺跡の調査から (22)
-
-
宮の前遺跡出土の縄文土器 (23)
2007.3.31
-
宮の前遺跡出土の縄文土器 (23)
-
-
横堀遺跡出土の条痕文期土偶 (23)
2007.3.31
-
横堀遺跡出土の条痕文期土偶 (23)
-
-
山梨県塚越遺跡のC14年代測定 (23)
2007.3.31
-
山梨県塚越遺跡のC14年代測定 (23)
-
-
春日居町鎮目某古墳出土の素環鏡板付轡 (23)
2007.3.31
-
春日居町鎮目某古墳出土の素環鏡板付轡 (23)
-
-
土器を飾る猪 山梨を中心とした猪造形の展開 (23)
2007.3.31
-
土器を飾る猪 山梨を中心とした猪造形の展開 (23)
-
-
墨書土器ネットワークの検討 甲斐国巨麻郡の事例 (23)
2007.3.31
-
墨書土器ネットワークの検討 甲斐国巨麻郡の事例 (23)
-
-
伝中央市(旧東八代郡豊富村)出土の初期須恵器について (23)
2007.3.31
-
伝中央市(旧東八代郡豊富村)出土の初期須恵器について (23)
-
-
甲府盆地から見たヤマト(1) 甲斐銚子塚古墳出土の腕輪形石製品 (23)
2007.3.31
-
甲府盆地から見たヤマト(1) 甲斐銚子塚古墳出土の腕輪形石製品 (23)
-
-
鰍沢河岸跡の胞衣壷 (24)
2008.3.31
-
鰍沢河岸跡の胞衣壷 (24)
-
-
出産突起土器の出現背景 (24)
2008.3.31
-
出産突起土器の出現背景 (24)
-
-
甲斐のヤマトタケル伝承 (24)
2008.3.31
-
甲斐のヤマトタケル伝承 (24)
-
-
山梨の石棒 出土状態の整理と課題 (24)
2008.3.31
-
山梨の石棒 出土状態の整理と課題 (24)
-
-
北杜市岩久保遺跡・中原遺跡の出土資料 (24)
2008.3.31
-
北杜市岩久保遺跡・中原遺跡の出土資料 (24)
-
-
線刻画石材の表面保存処理について 県指定史跡甲府城跡の事例から (24)
2008.3.31
-
線刻画石材の表面保存処理について 県指定史跡甲府城跡の事例から (24)
-
-
「布施荘」小井川遺跡をめぐって (25)
2009.3.31
-
「布施荘」小井川遺跡をめぐって (25)
-
-
旧宮崎造園所蔵の「かぐらさん」について (25)
2009.3.31
-
旧宮崎造園所蔵の「かぐらさん」について (25)
-
-
県指定史跡甲府城跡出土の中世丸瓦について (25)
2009.3.31
-
県指定史跡甲府城跡出土の中世丸瓦について (25)
-
-
山梨県甲州市安道寺遺跡の特殊な土器埋納遺構 (25)
2009.3.31
-
山梨県甲州市安道寺遺跡の特殊な土器埋納遺構 (25)
-
-
金生遺跡1号配石の構成と系譜 縄文晩期大規模配石の背景にむけて (25)
2009.3.31
-
金生遺跡1号配石の構成と系譜 縄文晩期大規模配石の背景にむけて (25)
-
-
物語性文様について2 (26)
2010.3.31
-
物語性文様について2 (26)
-
-
県指定史跡甲府城跡出土の石工具について (26)
2010.3.31
-
県指定史跡甲府城跡出土の石工具について (26)
-
-
縄文中期の抽象文世界 龍か山椒魚か蝮か (26)
2010.3.31
-
縄文中期の抽象文世界 龍か山椒魚か蝮か (26)
-
-
博物館における青銅鏡作り体験の実際的方法 (26)
2010.3.31
-
博物館における青銅鏡作り体験の実際的方法 (26)
-
-
酒呑場遺跡の石皿と石棒 (28)
2012.3.25
-
酒呑場遺跡の石皿と石棒 (28)
-
-
柳沢家筆頭家老柳沢権太夫保格の墓所について (28)
2012.3.25
-
柳沢家筆頭家老柳沢権太夫保格の墓所について (28)
-
-
県立考古博物館における「博学連携」の現状と課題 (28)
2012.3.25
-
県立考古博物館における「博学連携」の現状と課題 (28)
-
-
美通遺跡における植物圧痕の同定 (30)
2014.3
-
美通遺跡における植物圧痕の同定 (30)
-
-
塩瀬下原遺跡出土の考古資料について (30)
2014.3
-
塩瀬下原遺跡出土の考古資料について (30)
-
-
花咲用水開削の歴史についての考察 (31)
2015.3
-
花咲用水開削の歴史についての考察 (31)
Available at / 47 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
共同刊行: 山梨県埋蔵文化財センター
裏表紙タイトルの追加と変更: Bulletin of Yamanashi Prefectural Museum of Archaeology & Archaeological Center of Yamanashi Prefecture (7 (1991)-30 (2014))→Bulletin of Archaeological Museum & Archaeological Center of Yamanashi Prefecture (31 (2015)-)
大きさ変更: 26cm (-14 (1998))→30cm (15 (1999)-)