長野県埋蔵文化財センター紀要
著者
書誌事項
長野県埋蔵文化財センター紀要
長野県埋蔵文化財センター, 1988. 3-
- 1 (1987)-
- タイトル読み
-
ナガノケン マイゾウ ブンカザイ センター キヨウ
電子リソースにアクセスする 全56件
-
-
梨久保式土器 再考 (1)
1988.3.20
-
梨久保式土器 再考 (1)
-
-
埋甕と境界性について (1)
1988.3.20
-
埋甕と境界性について (1)
-
-
凹石研究のために 学史 (1)
1988.3.20
-
凹石研究のために 学史 (1)
-
-
長野県埋蔵文化財センター紀要 (1)
1988.3.20
-
長野県埋蔵文化財センター紀要 (1)
-
-
五領ヶ台式土器から勝坂式土器へ 型式変遷における一視点 (1)
1988.3.20
-
五領ヶ台式土器から勝坂式土器へ 型式変遷における一視点 (1)
-
-
長野県埋蔵文化財センター紀要 (2)
1989.3.20
-
長野県埋蔵文化財センター紀要 (2)
-
-
報告書作成に関わる遺物撮影について (2)
1989.3.20
-
報告書作成に関わる遺物撮影について (2)
-
-
北信濃における縄文中期後葉土器群の概観 (2)
1989.3.20
-
北信濃における縄文中期後葉土器群の概観 (2)
-
-
長野県における古墳時代前期の地域的動向 (2)
1989.3.20
-
長野県における古墳時代前期の地域的動向 (2)
-
-
長野県の9世紀後半から12世紀の食膳具の様相 (2)
1989.3.20
-
長野県の9世紀後半から12世紀の食膳具の様相 (2)
-
-
長野県内の諸磯b式土器 新資料の整理と編年的検討 (2)
1989.3.20
-
長野県内の諸磯b式土器 新資料の整理と編年的検討 (2)
-
-
縄文土器の大きさ(2) 深鉢形土器の容量とそのタイプ (2)
1989.3.20
-
縄文土器の大きさ(2) 深鉢形土器の容量とそのタイプ (2)
-
-
古代水田跡調査の実践と問題点 (3)
1990.3.20
-
古代水田跡調査の実践と問題点 (3)
-
-
長野県埋蔵文化財センター紀要 (3)
1990.3.20
-
長野県埋蔵文化財センター紀要 (3)
-
-
石川条里遺跡における珪藻化石を通しての古環境復元の試み (3)
1990.3.20
-
石川条里遺跡における珪藻化石を通しての古環境復元の試み (3)
-
-
土器にみる森将軍塚古墳出現の前後 千曲川中流域の研究と今後の課題 (3)
1990.3.20
-
土器にみる森将軍塚古墳出現の前後 千曲川中流域の研究と今後の課題 (3)
-
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (4)
1996.3.31
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (4)
-
-
野尻湖遺跡群における先土器時代の石器石材 (4)
1996.3.31
-
野尻湖遺跡群における先土器時代の石器石材 (4)
-
-
石器の研究法 報告文作成に伴う観察・記録法2 (4)
1996.3.31
-
石器の研究法 報告文作成に伴う観察・記録法2 (4)
-
-
栗林式土器研究の一視点 松原遺跡の整理作業から (4)
1996.3.31
-
栗林式土器研究の一視点 松原遺跡の整理作業から (4)
-
-
埋甕の用途・機能をめぐる素描 研究史を振り返って (4)
1996.3.31
-
埋甕の用途・機能をめぐる素描 研究史を振り返って (4)
-
-
『松原遺跡弥生編』整理中間報告 (5)
1997.3.31
-
『松原遺跡弥生編』整理中間報告 (5)
-
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (5)
1997.3.31
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (5)
-
-
日向林B遺跡の石器組成 台形様石器の検討 (5)
1997.3.31
-
日向林B遺跡の石器組成 台形様石器の検討 (5)
-
-
松原遺跡の櫛描文土器 その施文具のあり方を追う(その1) (5)
1997.3.31
-
松原遺跡の櫛描文土器 その施文具のあり方を追う(その1) (5)
-
-
木製品の用途解明に向けて 古代ひょうたん柄杓をあしがかりにして (5)
1997.3.31
-
木製品の用途解明に向けて 古代ひょうたん柄杓をあしがかりにして (5)
-
-
長野県内出土の皇朝十二銭 (6)
1998.3.31
-
長野県内出土の皇朝十二銭 (6)
-
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (6)
1998.3.31
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (6)
-
-
石器の研究法 報告文作成に伴う分析法2b (6)
1998.3.31
-
石器の研究法 報告文作成に伴う分析法2b (6)
-
-
東信地方の打製石斧石材について 縄文時代石器石材の一様相 (6)
1998.3.31
-
東信地方の打製石斧石材について 縄文時代石器石材の一様相 (6)
-
-
古墳時代後期の外来系土器 東信地方における南伊勢系を中心として (6)
1998.3.31
-
古墳時代後期の外来系土器 東信地方における南伊勢系を中心として (6)
-
-
防御的集落の新例 (7)
1999.8.31
-
防御的集落の新例 (7)
-
-
下伊那の馬と富本銭 (7)
1999.8.31
-
下伊那の馬と富本銭 (7)
-
-
篠ノ井遺跡群出土の銅釧 (7)
1999.8.31
-
篠ノ井遺跡群出土の銅釧 (7)
-
-
村東山手遺跡出土の垂飾りと穿孔具 (7)
1999.8.31
-
村東山手遺跡出土の垂飾りと穿孔具 (7)
-
-
箱清水期における土器廃棄の一様相 (7)
1999.8.31
-
箱清水期における土器廃棄の一様相 (7)
-
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (7)
1999.8.31
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (7)
-
-
長野市松原遺跡出土の「杏葉轡」について (7)
1999.8.31
-
長野市松原遺跡出土の「杏葉轡」について (7)
-
-
縄文土器型式編年研究における文様帯と粘土帯 (7)
1999.8.31
-
縄文土器型式編年研究における文様帯と粘土帯 (7)
-
-
石器の研究法 -報告文作成に伴う分析法①上- (7)
1999.8.31
-
石器の研究法 -報告文作成に伴う分析法①上- (7)
-
-
尖底土器を作る (8)
2000.8.31
-
尖底土器を作る (8)
-
-
松原遺跡の縄文後・晩期土器 (8)
2000.8.31
-
松原遺跡の縄文後・晩期土器 (8)
-
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (8)
2000.8.31
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (8)
-
-
「仁和の洪水」砂層と大月川岩屑なだれ (8)
2000.8.31
-
「仁和の洪水」砂層と大月川岩屑なだれ (8)
-
-
長野市象山口遺跡出土の有段口縁甕一例 (8)
2000.8.31
-
長野市象山口遺跡出土の有段口縁甕一例 (8)
-
-
小諸市郷土遺跡出土の縄文早期末葉土器群 (8)
2000.8.31
-
小諸市郷土遺跡出土の縄文早期末葉土器群 (8)
-
-
再生される銅釧 -帯状円環型銅釧に関する-視点- (8)
2000.8.31
-
再生される銅釧 -帯状円環型銅釧に関する-視点- (8)
-
-
屋代遺跡群出土の祖形工具 (9)
2002.3.29
-
屋代遺跡群出土の祖形工具 (9)
-
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (9)
2002.3.29
-
(財)長野県埋蔵文化財センター紀要 (9)
-
-
石器の使用痕観察 -顕微鏡観察の歩み- (9)
2002.3.29
-
石器の使用痕観察 -顕微鏡観察の歩み- (9)
-
-
磨消縄文系突起-中部高地縄文後期後半の諸相(1)- (9)
2002.3.29
-
磨消縄文系突起-中部高地縄文後期後半の諸相(1)- (9)
-
-
縄文土器製作の転機 -松原遺跡前期末葉~中期初頭土器の底部から- (9)
2002.3.29
-
縄文土器製作の転機 -松原遺跡前期末葉~中期初頭土器の底部から- (9)
大学図書館所蔵 件 / 全30件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する