合唱のための12のインヴェンション : 日本民謡による

書誌事項

合唱のための12のインヴェンション : 日本民謡による

間宮芳生

Zen-on Music, 1976

楽譜(印刷)(スコア)

タイトル別名

12のインヴェンション

12 invention for chorus from Japanese folk-melodies

タイトル読み

ガッショウ ノ タメ ノ 12 ノ インヴェンション : ニホン ミンヨウ ニ ヨル

統一タイトル

間宮, 芳生 (1929-) -- 日本民謡によるインヴェンション

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

Chiefly for mixed chorus (9th for female chorus, 10th for male chorus); unacc

Japanese words; also printed as text on: p. 77-82

収録内容

  • Hietsuki-uta (Miyazaki Pref.) : 稗搗唄(宮崎県民謡)
  • Chiran-bushi (Kagoshima Pref.) : 知覧節(鹿児島県民謡)
  • Kometsuki-madara (Nagasaki Pref.) : 米搗まだら(長崎県民謡)
  • Kometsuki-uta (Iwate Pref.) : 米搗唄(岩手県民謡)
  • Oboko-iwai-uta (Aomori Pref.) : おぼこ祝い唄(青森県民謡)
  • Shishi-mai (Yamanashi pref.) : 獅子舞(山梨県民謡)
  • Noyosa (Nagano Pref.) : のよさ (長野県民謡)
  • Mai-mai (Toyama Pref.) : まいまい(富山県民謡)
  • To-no-kusatori-uta (Akita Pref.) = 田の草取り唄(秋田県民謡)
  • Taue-uta (Akita Pref.) = 田植唄(秋田県民謡)
  • Temma-no-ichi-wa (Osaka Pref.) = 天満の市は(大阪地方民謡)
  • Dērahon (Aogashima, Tokyo) = でいらほん(東京都伊豆青ケ島民謡)

詳細情報

ページトップへ