説明文の基本読み・対話読み

書誌事項

説明文の基本読み・対話読み

竹長吉正編

(国語科授業改革双書, 3-5)

明治図書出版, 1996.10

  • 1 理論編
  • 2 小学校編
  • 3 中学校編

タイトル読み

セツメイブン ノ キホンヨミ タイワヨミ

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

1 理論編 ISBN 9784183124128

内容説明

説明文の授業作りにかかわる「教育方法」「教育内容」「教材研究」の諸問題について、根本的に考察しています。なお、先行研究を整理した「文献一覧と解題」も付けました。

目次

  • 1 教育方法論—読解指導・読書指導・授業作り(説明文読解の指導過程—小学校・中学校;説明文の授業作りのために—国語科における「よい授業」の探究;説明文指導における〔異型読み〕と〔文の操作〕—「どうぶつの赤ちゃん」ほか;原型読みと説明文の授業作り;情報活用能力を育てる説明文の授業—ティーム・ティーチングの導入など)
  • 2 教育内容論(説明文指導の「教育内容」;説明文読解技能の系統)
  • 3 教材研究論(説明文の文章分析—「一番ぶろ」;中心的指導事項と連鎖的発問—「めずらしい うお」ほか;論説文を対話的に読む—「〔もの〕とコトバ」)
  • 4 説明文指導の参考文献—一覧と解題
巻冊次

2 小学校編 ISBN 9784183134356

内容説明

初めに小学校における説明文の授業作りに関する論文二本(うち、一本は指導過程論)、その後、「基本読み」と「対話読み」の学習指導案が計十五本、続いています。「対話読み」は四年生以降としてあります。

目次

  • 1 学習指導案作りのために—基本読み・対話読みの特色(説明文読解の指導過程—小学校の場合;もう一つの基本読み—「チンパンジーと道具」「生きている土」)
  • 2 教材研究と学習指導案(「どうぶつの赤ちゃん」—一年 基本読み;「たんぽぽのちえ」—二年 基本読み;「ありの行列」—三年 基本読み ほか)
巻冊次

3 中学校編 ISBN 9784183135391

内容説明

論文二本と学習指導案十二本で構成しました。「基本読み」五本、「対話読み」七本で、「対話読み」が多くなっています。また、新しい開発した教材を三本入れました。

目次

  • 1 学習指導案作りのために—基本読み・対話読みの特色(説明文読解の指導過程—中学校の場合;結末部を先に読む—基本読みの特色)
  • 2 教材研究と学習指導案(「魚を育てる森」—一年 基本読み;「若者が文化を創造する」—一年 基本読み;「渡り鳥のなぞ」・「若者が文化を創造する」—一年 対話読み ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA30442442
  • ISBN
    • 4183124123
    • 4183134358
    • 4183135397
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ