主宰者達の俳句と作句技巧

書誌事項

主宰者達の俳句と作句技巧

清水杏芽著

沖積舎, 1994.9

タイトル別名

主催者達の俳句と作句技巧

タイトル読み

シュサイシャタチ ノ ハイク ト サック ギコウ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p335-339

内容説明・目次

内容説明

現俳壇676の結社のうち、50の結社主宰者の句集には「本当の俳句」のなかに多くて24%、少なくて4%の似非俳句の混在を許している。この乱れを嘆く同志、この乱れを排除せんとする同志、これら主宰者達にかかわりなく「本当の俳句」を詠むことに精進し、21世紀への先達となるべきである。本書はその実証の書であり、同志への激文でもある。

目次

  • 1 俳句の『切レ』について(作句技巧1)
  • 2 原子公平句集『酔歌』の吟味
  • 3 林徹句集『群青』の吟味
  • 4 阿波野青畝句集『一九九三年』の吟味
  • 5 深谷雄大句集『太初』の吟味
  • 6 田川飛旅子句集『便徒の眼』の吟味
  • 有馬朗人句集『耳順』の吟味
  • 8 句集『耳順』のなかの倒置法表現(作句技巧2)
  • 9 助詞『の』について(作句技巧3)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ