外国人の見た信長・秀吉・家康 : 日本にはいってきた南蛮文化

書誌事項

外国人の見た信長・秀吉・家康 : 日本にはいってきた南蛮文化

谷真介著

(ポプラ社教養文庫, 15)

ポプラ社, 1991.4

タイトル読み

ガイコクジン ノ ミタ ノブナガ ヒデヨシ イエヤス : ニホン ニ ハイッテ キタ ナンバン ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

およそ4百年ほどまえ—。時代は、歴史に名高い戦国の世。日本にはじめてヨーロッパ人がやってきた。信長は、秀吉は、家康は、また日本人という民族は、彼らの眼にどのように映ったのだろう。天下統一から鎖国へ、という道を歩んだ日本史に、彼ら“南蛮人”があたえた影響をさぐる。

目次

  • 1 日本史に登場してきたヨーロッパ人
  • 2 織田信長と本能寺の変
  • 3 豊臣秀吉と大坂城
  • 4 徳川家康と戦国時代の終焉
  • 付章 (踏絵と『ガリバー旅行記』;フロイスの『日欧文化比較』)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA3095830X
  • ISBN
    • 4591038459
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    188p
  • 大きさ
    20cm
  • 親書誌ID
ページトップへ