ふれあいを重視した生活科の総合的な展開
著者
書誌事項
ふれあいを重視した生活科の総合的な展開
(総合的学習への挑戦, 2)
明治図書出版, 1997.6
- タイトル読み
-
フレアイ オ ジュウシ シタ セイカツカ ノ ソウゴウテキ ナ テンカイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
ふれあいを重視した生活科の総合的な展開
1997
限定公開 -
ふれあいを重視した生活科の総合的な展開
大学図書館所蔵 件 / 全33件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
本書は「生活科カリキュラムの共同開発研究」という報告書が基になっている。これは、大学(研究者)と学校(授業実践者)が相互補完し合いながら、長期にわたって継続的・総合的な研究を行ったものをまとめたものである。どの章も、これからの生活科にかかわる重要な課題である。かなり思い切った取り組みもある。また先駆的な取り組みもある。変化の時代では、特にそうした取り組みが求められる。それを否定したのでは何も生まれない。しかし、新しいものに付和雷同することでもない。生活科の変わらないものは何か、また、変わるものは何か。新しい教科であるからこそ、常にそうした視点に立っての研究が必要である。それが、真に生活科教育の推進である。本書は、このことにも応えている。
目次
- 1 「生きる力」をはぐくむ生活科をめざして
- 2 低学年ペアによる合同活動
- 3 教科や特活の中での中・高学年との交流
- 4 幼小の連携・交流の日常化
- 5 家庭や地域との協力体制
- 6 福祉施設利用者との交流の継続化
- 7 身近な生きものとの出会い・かかわり
- 8 子どもがつくる地域・人材データベース
- 9 多様な交流・人材活用の基盤となる低学年ティーム
- 10 自己評価と相互評価を生かして
「BOOKデータベース」 より