国際手形条約の法理論
著者
書誌事項
国際手形条約の法理論
(学術選書)
信山社出版, 1997.8
- タイトル読み
-
コクサイ テガタ ジョウヤク ノ ホウ リロン
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
国際手形条約の法理論
1997
限定公開 -
国際手形条約の法理論
大学図書館所蔵 全71件
この図書・雑誌をさがす
注記
国際手形条約に関する参考文献リスト: p2-7
国際手形条約に関する国連資料リスト: p7-9
事項索引: 巻末pi-v
内容説明・目次
内容説明
本書は、国際手形条約の法理論を研究対象とするものである。とりわけ、その中心概念である「保護される所持人」の地位について、詳細に比較法的考察を展開している。
目次
- 国際手形に関する国連条約の概要と特色
- 国際手形(小切手)条約草案における善意者保護制度の検討—UNCITRAL作業部会第九会期以降
- 所持人・保護される所持人の概念—UNCITRAL作業部会第九会期
- 国際手形条約草案と偽造裏書介在の効果—UNCITRAL作業部会第一一会期
- 国際手形条約最新草案と所持人の法的地位—UNCITRAL作業部会第一一会期以降
- 国際為替手形・約束手形に関する条約草案と白地手形—UNCITRAL作業部会第一一会期以降〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より