Bibliographic Information

現代技術と労働の思想 : 漂流の時代を生きるために

筆宝康之, 井野博満, 飯島善太郎著

(有斐閣双書Gシリーズ)

有斐閣, 1995.6

増補

Title Transcription

ゲンダイ ギジュツ ト ロウドウ ノ シソウ : ヒョウリュウ ノ ジダイ オ イキル タメ ニ

Available at  / 12 libraries

Note

参考文献: 各部末

世界労働史年表: p357-359

日本労働史年表: p360-361

索引: p362-366

Description and Table of Contents

Description

放射能と酸性雨が国境をこえて地球をおおい、フロンガスはオゾン層をこわし、二酸化炭素で地表は温暖化する。これらを排出する産業活動が熱帯雨林をハゲ山にしていく世紀末。乱開発で砂漠化し、スラムに失業流民があふれる第三世界。その資源を浪費する工業先進国では、先端技術が浸透し、生産を拡大するが労働過程が減衰していく現代。それは、技術と労働がいかなる危機と問題を宿す時代なのか。頻発する近年の大事故や「情報都市」の地震災害は何を示すか。いま私たちは「神なき漂流の時代」のただ中にいるのではないか—そうした問いが本書の主題をなしている。

Table of Contents

  • 序論 神なき漂流の時代
  • 第1部 現代技術の性格と行方(工業文明の現在;現代技術の性格;現代技術はどこへ?)
  • 第2部 労働史の展開と労働思想(地球史からみた労働文明;労働・技術の語源と起源説;フランス労働思想—中世から近代へ;大循環の経済と労働過程;新技術革新と労働減衰の明暗;展望 世紀末労働思想の基本課題)
  • 第3部 労働/技術の可能性と人間の不可能性(序想 事故と自殺の統計から;労働と知による応戦;死と無知へのもう一つの応戦;断章 人間の不可能性と実験)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA33984962
  • ISBN
    • 464105830X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 366p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top